SlideShare a Scribd company logo
Ansible の現在とこれから
Hajime Taira
Partner Solution Architect
2017/2/27
AUTOMATION FOR EVERYONE
2
講師紹介
レッドハット株式会社
ソリューションアーキテクト
平 初 (たいら はじめ)
趣味:写真、サイクリング
Linux 歴 : 21 年目
Fedora L10N コーディネーター (2004 年〜 )
GNOME コントリビューター( 2010 年〜)
OpenStack コントリビューター (2015 年〜 )
3
Ansible 関連の書籍
●
Ansible の実践的な活用ガイド
●
第 1 章を私が書いています
●
実践的なプレイブックの書き方に注力しています
●
Ansible のロールの使い方から Playbook のテスト
の方法まで解説しています
●
Ansible の入門書の決定版で内容が濃い
●
これから Ansible をはじめる人向けに基本的な内容か
ら、その活用方法、 応用編として OpenStack / AWS /
Azure とのクラウド連携、 Playbook テスト手法まで幅
広く網羅
●
第 6 章の OpenStack 連携の部分を私が書いています
●
OpenStack を運用する際に、頻繁に必要となる操作を中
心に解説しています
Ansible はどのように動くのか?
●
都度都度小さなスクリプトを送り込む (SFTP or SCP)
●
対象ホストに Python が必要 ( Python 2.4 以降 )
Playbook
ユーザー
ネットワーク
モジュール
クラウド
インベントリー
サーバー
API
プラグイン
Ansible のラインナップ
OSS で無償提供されている Ansible (Core)
※ 現在は、 Red Hat の製品としての提供はされていません。
※Red Hat Ceph Storage や OpenShift Container Platform など
一部製品のインストーラーに組み込まれている
Red Hat 社が提供する Ansible 製品
オープンソース化の作業中…
UI の日本語化の作業済み
※ 次のバージョンで取り込まれる予定
5
Ansible を使ってできること
プロビジョニング オーケストレーション 構成管理

パッケージインストール

設定変更

ファイルの転送

複数の機器・製品に対し
て自動で順序実行

Server / Router / Switch
/ FW / Load Balancer /
Storage / Database
/Cloud etc…

状態確認

バッチ処理

アップデート実行

セキュリティパッチ確認
6
Ansible の 3 つの特徴
シンプル エージェントレスパワフル

管理対象にエージェント
インストール不要

SSH or WinRM

多数の製品・環境に対応
し、様々な操作が可能

( 取得してすぐ利用でき
るロール )

ソースコードではない

一つの言語( YAML )
で

冪等性
7
クラウドプロビジョニング
●
ハイブリッドクラウドへのデプロイメント対応
– Libvirt(Linux KVM, Hyper-V, Xen, Linux Container), VMware, RHEV,
OpenStack などのオンプレミス環境、 AWS(Amazon), Azure,
GCE(Google), Rackspace などのパブリッククラウド環境に対応
●
PaaS 対応
– Kubernetes / OpenShift v3 などの PaaS の環境の制御に対応
●
Docker コンテナー対応
– Docker コンテナーの展開、 Docker 環境の制御に対応
Hybrid Cloud
9
Ansible Tower による Azure 管理
Azure RESTAPI
●
仮想マシンのウォームスタンバイ
●
ゲストの RHEL に MW をデプロイ
●
ゲストの RHEL にアプリをデプロイ
●
ARM テンプレートの呼び出し
→ ロードバランサー配下へ
仮想マシン作成のデプロイからアプリのデプロイ、 ARM テンプレートの連携も可能
Playbook
ユーザー
Azure
モジュール群
Web UI
最新情報と
ロードマップ
Ansible Core 2.2
●
コンテナー管理
– Docker Network への対応
– ansible-container のサポート
– Kubernetes/OpenShift のサポート
●
ネットワーク装置
– Cisco(ASA) 、 Dell Network OS 、 F5 、 Nokia SR-OS 、 Pluribus
Netvisor 、 VyOS のサポート追加
●
クラウドサービス関連
– 新しくなった VMware 向けのモジュール
– AWS 向けのサポート拡充 (Amazon EFS 、 Amazon
Redshift 、 Amazon Lambda)
ロードマップ
Ansible Core 2.3 の予定
●
Python 3 完全対応
●
Windows Server 2016 のサポート ( 操作対象 )
●
Microsoft Active Directory 管理のモジュール
●
Azure Stack のサポート
●
Amazon ELB のサポート
※ ロードマップは以下の URL から確認できます。
https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/docs/docsite/rst/roadmap/ROADMAP_2_3.rst
2.1 2.2 2.3
March, 2017Nov, 2016May, 2016
AUTOMATION FOR EVERYONE
ネットワーククラウド サーバー
THANK YOU

More Related Content

PDF
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
PDF
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
PDF
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PPTX
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
PDF
ゼロから作るKubernetesによるJupyter as a Service ー Kubernetes Meetup Tokyo #43
Preferred Networks
 
PDF
Javaのログ出力: 道具と考え方
Taku Miyakawa
 
PPTX
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
Masaya Aoyama
 
PDF
WebSocketのキホン
You_Kinjoh
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
AWSでDockerを扱うためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
オンプレML基盤on Kubernetes パネルディスカッション
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
ゼロから作るKubernetesによるJupyter as a Service ー Kubernetes Meetup Tokyo #43
Preferred Networks
 
Javaのログ出力: 道具と考え方
Taku Miyakawa
 
サイバーエージェントにおけるプライベートコンテナ基盤AKEを支える技術
Masaya Aoyama
 
WebSocketのキホン
You_Kinjoh
 

What's hot (20)

PPTX
Clojureの世界と実際のWeb開発
Tsutomu Yano
 
PDF
10GbE時代のネットワークI/O高速化
Takuya ASADA
 
PPTX
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
PDF
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
Masanori Itoh
 
PDF
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
PDF
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Yamato Tanaka
 
PDF
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
PDF
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Masahito Zembutsu
 
PDF
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
 
PDF
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
whywaita
 
PPTX
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda
 
PPTX
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
Masaya Aoyama
 
PDF
#logstudy 01 rsyslog入門
Takashi Takizawa
 
PDF
「Diameter勉強会 3」講義用スライド配布用 20141020
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
PPTX
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
Ryuuta Tsunashima
 
PPTX
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Hideaki Aoyagi
 
PPTX
遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言
Masahiro Kasahara
 
PDF
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
Mr. Vengineer
 
PDF
大規模DCのネットワークデザイン
Masayuki Kobayashi
 
PDF
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
Kouhei Sutou
 
Clojureの世界と実際のWeb開発
Tsutomu Yano
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
Takuya ASADA
 
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
OpenStackによる、実践オンプレミスクラウド
Masanori Itoh
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
ML2/OVN アーキテクチャ概観
Yamato Tanaka
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Masahito Zembutsu
 
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
 
Prometheus monitoring from outside of Kubernetes
 〜どうして我々はKubernetes上のPromet...
whywaita
 
Dockerからcontainerdへの移行
Akihiro Suda
 
OpenStack概要 ~仮想ネットワーク~
Masaya Aoyama
 
#logstudy 01 rsyslog入門
Takashi Takizawa
 
「Diameter勉強会 3」講義用スライド配布用 20141020
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
GPU-FPGA協調プログラミングを実現するコンパイラの開発
Ryuuta Tsunashima
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Hideaki Aoyagi
 
遺伝研スパコンの『ここが困った!』事例集と今後への提言
Masahiro Kasahara
 
ZynqMPのブートとパワーマネージメント : (ZynqMP Boot and Power Management)
Mr. Vengineer
 
大規模DCのネットワークデザイン
Masayuki Kobayashi
 
MySQL・PostgreSQLだけで作る高速あいまい全文検索システム
Kouhei Sutou
 
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ken Sawada
 
PDF
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネット株式会社
 
PDF
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
Shingo Kitayama
 
PDF
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
Takahiro Kida
 
PPTX
Ansible+Docker
正太 佐久本
 
PDF
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Masataka Tsukamoto
 
PDF
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami
 
PDF
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
Shohei Koyama
 
PDF
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
 
PDF
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 
PPTX
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
 
PDF
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
 
PDF
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
 
PPTX
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ryo Adachi
 
PPTX
わかる!一眼
Takahiro Nakayama
 
PDF
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao
 
PDF
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
 
PPTX
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
 
PPTX
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
Takayuki Hayashi
 
PPTX
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ken Sawada
 
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネット株式会社
 
運用のためのPlaybook (Playbook for Operation)
Shingo Kitayama
 
AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-
Takahiro Kida
 
Ansible+Docker
正太 佐久本
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Masataka Tsukamoto
 
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami
 
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
Shohei Koyama
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
 
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
 
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
 
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
 
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ryo Adachi
 
わかる!一眼
Takahiro Nakayama
 
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
Takayuki Hayashi
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
 
Ad

Recently uploaded (6)

PDF
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
PDF
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
PPTX
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
PDF
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
PDF
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025
Matsushita Laboratory
 
20250730_QiitaBash_LT登壇資料_PDC_Kurashina.pdf
pdckurashina
 
TaketoFujikawa_ComicComputing12th_inKumamoto
Matsushita Laboratory
 
baserCMS『カスタムコンテンツ』徹底活用術〜あなただけの管理画面を自由自在に〜
Ryuji Egashira
 
【学会聴講報告】CVPR2025からみるVision最先端トレンド / CVPR2025 report
Sony - Neural Network Libraries
 
20250729_Devin-for-Enterprise
Masaki Yamakawa
 

Ansibleの現在とこれから

  • 1. Ansible の現在とこれから Hajime Taira Partner Solution Architect 2017/2/27 AUTOMATION FOR EVERYONE
  • 2. 2 講師紹介 レッドハット株式会社 ソリューションアーキテクト 平 初 (たいら はじめ) 趣味:写真、サイクリング Linux 歴 : 21 年目 Fedora L10N コーディネーター (2004 年〜 ) GNOME コントリビューター( 2010 年〜) OpenStack コントリビューター (2015 年〜 )
  • 3. 3 Ansible 関連の書籍 ● Ansible の実践的な活用ガイド ● 第 1 章を私が書いています ● 実践的なプレイブックの書き方に注力しています ● Ansible のロールの使い方から Playbook のテスト の方法まで解説しています ● Ansible の入門書の決定版で内容が濃い ● これから Ansible をはじめる人向けに基本的な内容か ら、その活用方法、 応用編として OpenStack / AWS / Azure とのクラウド連携、 Playbook テスト手法まで幅 広く網羅 ● 第 6 章の OpenStack 連携の部分を私が書いています ● OpenStack を運用する際に、頻繁に必要となる操作を中 心に解説しています
  • 4. Ansible はどのように動くのか? ● 都度都度小さなスクリプトを送り込む (SFTP or SCP) ● 対象ホストに Python が必要 ( Python 2.4 以降 ) Playbook ユーザー ネットワーク モジュール クラウド インベントリー サーバー API プラグイン
  • 5. Ansible のラインナップ OSS で無償提供されている Ansible (Core) ※ 現在は、 Red Hat の製品としての提供はされていません。 ※Red Hat Ceph Storage や OpenShift Container Platform など 一部製品のインストーラーに組み込まれている Red Hat 社が提供する Ansible 製品 オープンソース化の作業中… UI の日本語化の作業済み ※ 次のバージョンで取り込まれる予定 5
  • 6. Ansible を使ってできること プロビジョニング オーケストレーション 構成管理  パッケージインストール  設定変更  ファイルの転送  複数の機器・製品に対し て自動で順序実行  Server / Router / Switch / FW / Load Balancer / Storage / Database /Cloud etc…  状態確認  バッチ処理  アップデート実行  セキュリティパッチ確認 6
  • 7. Ansible の 3 つの特徴 シンプル エージェントレスパワフル  管理対象にエージェント インストール不要  SSH or WinRM  多数の製品・環境に対応 し、様々な操作が可能  ( 取得してすぐ利用でき るロール )  ソースコードではない  一つの言語( YAML ) で  冪等性 7
  • 8. クラウドプロビジョニング ● ハイブリッドクラウドへのデプロイメント対応 – Libvirt(Linux KVM, Hyper-V, Xen, Linux Container), VMware, RHEV, OpenStack などのオンプレミス環境、 AWS(Amazon), Azure, GCE(Google), Rackspace などのパブリッククラウド環境に対応 ● PaaS 対応 – Kubernetes / OpenShift v3 などの PaaS の環境の制御に対応 ● Docker コンテナー対応 – Docker コンテナーの展開、 Docker 環境の制御に対応 Hybrid Cloud
  • 9. 9 Ansible Tower による Azure 管理 Azure RESTAPI ● 仮想マシンのウォームスタンバイ ● ゲストの RHEL に MW をデプロイ ● ゲストの RHEL にアプリをデプロイ ● ARM テンプレートの呼び出し → ロードバランサー配下へ 仮想マシン作成のデプロイからアプリのデプロイ、 ARM テンプレートの連携も可能 Playbook ユーザー Azure モジュール群 Web UI
  • 11. Ansible Core 2.2 ● コンテナー管理 – Docker Network への対応 – ansible-container のサポート – Kubernetes/OpenShift のサポート ● ネットワーク装置 – Cisco(ASA) 、 Dell Network OS 、 F5 、 Nokia SR-OS 、 Pluribus Netvisor 、 VyOS のサポート追加 ● クラウドサービス関連 – 新しくなった VMware 向けのモジュール – AWS 向けのサポート拡充 (Amazon EFS 、 Amazon Redshift 、 Amazon Lambda)
  • 12. ロードマップ Ansible Core 2.3 の予定 ● Python 3 完全対応 ● Windows Server 2016 のサポート ( 操作対象 ) ● Microsoft Active Directory 管理のモジュール ● Azure Stack のサポート ● Amazon ELB のサポート ※ ロードマップは以下の URL から確認できます。 https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/docs/docsite/rst/roadmap/ROADMAP_2_3.rst 2.1 2.2 2.3 March, 2017Nov, 2016May, 2016