SlideShare a Scribd company logo
takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura
World Locking Tools V1.0.0について
~ 機能と導入 ~
宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)
 大阪駆動開発コミュニティに生息
 HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む
 普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している
 新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる
技術Tips : https://qiita.com/miyaura
takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください
Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1
某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です(貢献領域:Mixed Reality)
 リリース機能調べたり・・・
 面白い機能使ってみたり・・・
 新しい実験してフィードバックしたり・・・
最近はこちらが中心
少しおさらい
HoloLensの空間認識能力は高い
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura
各種センサー+Holographic Processing Unit(HPU) 2.0
ルームスケールでの誤差はほとんどない
空間が広い場合、遠方の物体ほど精度がおちる
3
センシングで把握できる空間サイズ センサーで把握できない空間サイズ
パスタ状の仮想物体 パスタ状の仮想物体
少しおさらい
World Anchor等の利用
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura
Anchor=錨:現実空間とデジタル空間を固定
一定間隔で設置しデジタル空間を安定化
Anchorの維持管理が困難
4
精度が出る範囲をAnchorで維持
パスタ状の仮想物体
Anchor
少しおさらい
Anchorを管理するサービス
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5
Azure Spatial Anchors
 クロスプラットフォームを意識した空間共有の仕組み
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial-
anchors/?WT.mc_id=MR-MVP-5003104
World Locking Tools
 3D Objectを”広域な”現実空間に高精度で配置可能
 https://microsoft.github.io/MixedReality-
WorldLockingTools-Unity/README.html
今日のお話
World Locking Toolsを導入する
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 6
 実際のアプリケーションに導入する実装手順
 サンプル提供内容の紹介
 検証
 実際に動かしてみた
World Locking Toolsを導入する
~ 実装手順 ~
その前に
概念のようなものは過去資料を
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 9
当日の資料
 「World Locking Toolsを調べている話」
 https://www.slideshare.net/TakahiroMiyaura/world-
locking-tools20200422-232406548
HoloLensミートアップ
@cluster vol.1
 https://youtu.be/B3kqRGPWzqc?t=3814
Spongy空間(HoloLensが解析する空間)を利用しPinで固定
マッピング空間の安定化と広域化を実現
・・・とはいえ、簡単に
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10
Space Pin
World空間
(現実空間に固定)
Spongy空間
表示アイコン周辺がHoloLensの
空間マッピングのテリトリ
Ray Pin
改めて
World Locking Toolsを導入する
~ 実装手順 ~
2020/10/03
ソフトウェア
Windows 10 version 1909
最新の Visual Studio 2019 (試したときは16.5.3)
Windows SDK 10.0.18362.0
Unity 2019.4.10f1
 UWP - Universal Windows Platform Build Support
 IL2CPP - Windows Build Support (IL2CPP)
 World Locking Tools V1.0.0
 Mixed Reality Toolkit V2.4.0 (Optional)
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12
World Locking Toolsを導入する
~ 実装手順 ~
2020/10/03
Very Stable VersionのWorld Locking Tools V1.0.0を入手
 https://github.com/microsoft/MixedReality-WorldLockingTools-Unity/releases/tag/v1.0.0
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13
Microsoft.WorldLockingTools.Unity.CoreEngine.unitypackage
必須:コアコンポーネント
Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Tools.unitypackage
任意:便利ツール(可視化等)
Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Examples_wMRTKv2.4.unitypackage
任意:サンプル
World Locking Toolsを導入する
~ 実装手順 ~
2020/10/03
Nuget For Unityを入手
 https://github.com/GlitchEnzo/NuGetForUnity/releases/tag/v2.0.1
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14
World Locking Tools V1.0.0
~ セットアップ ~
2020/10/03
CoreEngineをセットアップする
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15
1. 新しいプロジェクトを作成
2. Nuget for Unityをインポート
3. Nuget for Unityで以下のモジュールをインストール
 Microsoft.MixedReality.Unity.FrozenWorld.Engine
4. CoreEngineをインポート
5. 任意でToolsもインポート
World Locking Tools V1.0.0
~ 最小限の実装 ~
2020/10/03
CoreEngineをセットアップする
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16
1. 以下をHierarchyにセットする(必須)
 Asset/WorldLocking.Core/Prefabs/WorldLockingManager
2. 以下をHierarchyにセットする(任意)
 Asset/WorldLocking.Tools/Prefabs/AnchorGraphVisual
3. Hierarchyのルートに空Gameobjectを作成、名前を[Adjustment]に
4. [Adjustment]の配下にCameを設置する
※MRTKの場合は[MixedRealityPlayspace]を配下に置く
World Locking Tools V1.0.0
~ 最小限の実装 ~
2020/10/03
WorldLockingManagerの設定
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17
 Enabled:有効無効
 Auto Merge :マップ拡張時の自動マージON/OFF
 Auto Refreeze:空間の再調整ON/OFF
 Auto Load:情報の自動ロードON/OFF
 Auto Save:情報の自動保存ON/OFF
基本設定
 Adjustment Frame:Adjustmentオブジェクト
 Camera Parent:Camera の親オブジェクト
※MRTKの時に設定忘れるとだめ
調整用オブジェクト設定
アンカー管理設定 Min New Anchor Distance:最小のアンカー間の距離
 Max Anchor Edge Length:最大のアンカー縁の長さ
分析情報設定 Enabled:有効/無効
 Storage Subdirectory:保存先フォルダ(相対)
 Storage File Template:ファイル名テンプレート
 Max Kilobytes Per File:1ファイル当たりのサイズ
 Max Number Of Files:最大ファイル数
サンプルについて
サンプルについて
2020/10/03
大きく2つある
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19
1. World Locking Tools V1.0.0で提供
1. Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Examples_wMRTKv2.4.unitypackage
2. World Locking Tools の一通りの機能を確認できるサンプル
2. World Locking Tools Samples(別リポジトリで提供)
 https://github.com/microsoft/MixedReality-WorldLockingTools-Samples
1. 最小限(今回解説)のサンプル
2. QRコードを利用した空間共有のサンプル
3. 空間を分割して調整するサンプル
サンプルについて
2020/10/03
QRコードで位置合わせサンプル
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20
1. Unity上ににQRコードと位置合わせするオブジェクト(A)をセット
2. オブジェクト(A)の名前をQRコード化して印刷
3. 現実空間にQRコードを貼り付ける
4. アプリを起動しQRコードを読むとオブジェクト(A)がその位置に
SpacePinを打つ
(らしい)
QRコードで共通のPinをいくつか設置することで、異なる端末間でも空間位置の精度を保つ仕掛け
オブジェクト
(A)
※実行するときはDeploy直後に2回起動が必要
(World Locking Tools で使っているモジュールの問題)
この辺り
仮想壁
どこまでいけるのか
2020/10/03
遠距離移動して戻ってくるとずれるのか?
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22
×デフォルト1m間隔でPinが刺さるので往復すると700個く
らいアンカーが刺さってたw
×そして500m往復だと熱いからやめれといわれるw
今朝やってきました。
500m往復で試したらメモリ不足で失敗www
※この時点でHoloLensつけて観光地を1km歩く
唐招提寺
薬師寺
ほんとにずれないのかなぁ
200m往復で手を打ちました。
World Locking Tools 有/無で物体のずれ具合を検証
World Locking Tools検証
~ 使わない場合 ~
2020/10/03
最初にオブジェクトを設置して200m往復
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 23
20cm程横ずれしている
開始時位置 戻ってきたとき
World Locking Tools検証
~ 使った場合 ~
2020/10/03
最初にオブジェクトを設置して200m往復
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 24
|ω・)b ずれてなーい!
開始時位置 戻ってきたとき
現時点で挙動がおかしいものがある?
2020/10/03
World Locking Tools +Mixed Reality Toolkit
Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 25
Solverに関する機能が正しく動かない
根本原因は不明だが、Unity EditorでのPlay Modeでは正常
自動で位置調整する部品でRotationが破綻する模様
※PalmUp等のイベント自体は検出できている
例:HandConstraintPalmUp, Radial View…
引続き要調査…
World Locking Toolsではなくてビルドや設定の問題でした。
中村さんありがとうございます!
・Smoothing をOFFにしてみる
「HoloLens 2の実機でHnadMenuやSolverなどが動作しない場合の対処」
https://blog.hololab.co.jp/entry/2020/09/27/232640
まとめ
World Locking Toolsを導入する
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 26
 広域な空間でオブジェクトの配置を安定化
 アンカーを自動的に最適配置
 導入はさほど難しくはない
 MRTKと組合わせたときの挙動がおかし部分は要調査
(自分だけだといいな。。。)
大阪駆動開発
関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを楽しんでやるコミュニティ
2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 27

More Related Content

PPTX
MRTK V2で積木アプリを作る
PDF
MRTK V2.3 Spatial Awareness
PDF
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
PPTX
World Locking Toolsについて調べている話(2020/04/22)
PPTX
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
PDF
「電車でGO!!」アーケード大型3画面筐体で実在の街並みを表現するUE4開発事例
PPTX
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
PPTX
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~
MRTK V2で積木アプリを作る
MRTK V2.3 Spatial Awareness
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
World Locking Toolsについて調べている話(2020/04/22)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
「電車でGO!!」アーケード大型3画面筐体で実在の街並みを表現するUE4開発事例
Way-Findingをやってやった ~ Azure Spatial Anchorsでね~
Azure Spatial Anchors V2概要 ~空間情報の共有~

What's hot (20)

PDF
Machinationの紹介
PDF
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
PPTX
Mixed Reality Toolkit V3について
PPTX
Arxan導入前後で変わったこと
PDF
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
PDF
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
PDF
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
PPTX
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
PDF
UE4のマテリアルを もっと楽しもう!~マテリアルでぐっと広がるリアルタイムCG表現の幅~
PPTX
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
PDF
【Unity道場スペシャル 2017大阪】トゥーンシェーダー・マニアクス2 〜ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0徹底解説〜
PPTX
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
PDF
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
PPTX
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
PDF
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
PPTX
Effective Modern C++ 勉強会 Item 22
PDF
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
PPTX
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
PDF
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
Machinationの紹介
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
Mixed Reality Toolkit V3について
Arxan導入前後で変わったこと
第2回UE4勉強会 in 大阪 - マテリアル基礎・初級
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
UE4のマテリアルを もっと楽しもう!~マテリアルでぐっと広がるリアルタイムCG表現の幅~
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
【Unity道場スペシャル 2017大阪】トゥーンシェーダー・マニアクス2 〜ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0徹底解説〜
それを早く言ってよ〜パフォーマンスを出すエフェクト制作のポイント
【CEDEC2017】Unityを使ったNintendo Switch™向けのタイトル開発・移植テクニック!!
UE4のためのより良いゲーム設計を理解しよう!
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
Effective Modern C++ 勉強会 Item 22
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
【Unite Tokyo 2019】今すぐ現場で覚えておきたい最適化技法 ~「ゲシュタルト・オーディン」開発における最適化事例~
Ad

Similar to World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ (20)

PPTX
World Locking Toolについて
PPTX
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
PPTX
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
PPTX
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
PPTX
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
PPTX
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
PPTX
ARマーカーを利用したHoloLens同士の位置合わせ
PPTX
Azure Object Anchors Recap
PPTX
Sharing Deep Dive
PPTX
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
PPTX
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
PDF
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
PPTX
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
PPTX
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
PDF
MixedReality250から見るHoloLensとImmersiveヘッドセットの連携
PPTX
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
PPTX
MRTK3を調べてみた
PPTX
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
PPTX
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
PPTX
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
World Locking Toolについて
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
ARマーカーを利用したHoloLens同士の位置合わせ
Azure Object Anchors Recap
Sharing Deep Dive
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
MRTK-Unreal(UX Tools) を利用した HoloLens 2 アプリ開発 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
Mixed Reality Toolkit V2におけるマルチデバイス対応 ~ Azure Spatial Anchorsとphotonによるシェアリング...
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
MixedReality250から見るHoloLensとImmersiveヘッドセットの連携
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MRTK3を調べてみた
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
Mixed Reality Toolkit V2開発環境構築(2020/01版)
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
Ad

More from Takahiro Miyaura (20)

PPTX
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
PPTX
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
PPTX
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
PPTX
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
PPTX
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
PPTX
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
PPTX
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
PPTX
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
PPTX
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
PPTX
今改めて見る Plane finding
PPTX
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
PPTX
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
PPTX
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
PPTX
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
PPTX
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
PPTX
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
PPTX
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
今改めて見る Plane finding
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
HoloLens1アプリをHoloLens2アプリに変換できるかチャレンジ
HoloLens 1のアプリをHoloLens 2に移行する
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -

World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~

  • 1. takabrz1 大阪駆動開発 Takahiro Miyaura World Locking Tools V1.0.0について ~ 機能と導入 ~
  • 2. 宮浦 恭弘 (Miyaura Takahiro)  大阪駆動開発コミュニティに生息  HoloLens日本販売してからXR系技術に取組む  普段はよくMixed Reality Toolkitに関する調査している  新しい技術や、MRに使えそうな技術を調べる 技術Tips : https://qiita.com/miyaura takabrz1 ※よかったらこれを機にお知り合いになってください Microsoft MVP for Windows Development 2018-202 1 某会社でSE(アプリケーション領域のアーキテクト的なお仕事なはず)= XRは趣味です(貢献領域:Mixed Reality)  リリース機能調べたり・・・  面白い機能使ってみたり・・・  新しい実験してフィードバックしたり・・・ 最近はこちらが中心
  • 3. 少しおさらい HoloLensの空間認識能力は高い 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 各種センサー+Holographic Processing Unit(HPU) 2.0 ルームスケールでの誤差はほとんどない 空間が広い場合、遠方の物体ほど精度がおちる 3 センシングで把握できる空間サイズ センサーで把握できない空間サイズ パスタ状の仮想物体 パスタ状の仮想物体
  • 4. 少しおさらい World Anchor等の利用 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura Anchor=錨:現実空間とデジタル空間を固定 一定間隔で設置しデジタル空間を安定化 Anchorの維持管理が困難 4 精度が出る範囲をAnchorで維持 パスタ状の仮想物体 Anchor
  • 5. 少しおさらい Anchorを管理するサービス 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 5 Azure Spatial Anchors  クロスプラットフォームを意識した空間共有の仕組み  https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/spatial- anchors/?WT.mc_id=MR-MVP-5003104 World Locking Tools  3D Objectを”広域な”現実空間に高精度で配置可能  https://microsoft.github.io/MixedReality- WorldLockingTools-Unity/README.html
  • 6. 今日のお話 World Locking Toolsを導入する 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 6  実際のアプリケーションに導入する実装手順  サンプル提供内容の紹介  検証  実際に動かしてみた
  • 9. 概念のようなものは過去資料を 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 9 当日の資料  「World Locking Toolsを調べている話」  https://www.slideshare.net/TakahiroMiyaura/world- locking-tools20200422-232406548 HoloLensミートアップ @cluster vol.1  https://youtu.be/B3kqRGPWzqc?t=3814
  • 10. Spongy空間(HoloLensが解析する空間)を利用しPinで固定 マッピング空間の安定化と広域化を実現 ・・・とはいえ、簡単に 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 10 Space Pin World空間 (現実空間に固定) Spongy空間 表示アイコン周辺がHoloLensの 空間マッピングのテリトリ Ray Pin
  • 12. World Locking Toolsを導入する ~ 実装手順 ~ 2020/10/03 ソフトウェア Windows 10 version 1909 最新の Visual Studio 2019 (試したときは16.5.3) Windows SDK 10.0.18362.0 Unity 2019.4.10f1  UWP - Universal Windows Platform Build Support  IL2CPP - Windows Build Support (IL2CPP)  World Locking Tools V1.0.0  Mixed Reality Toolkit V2.4.0 (Optional) Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 12
  • 13. World Locking Toolsを導入する ~ 実装手順 ~ 2020/10/03 Very Stable VersionのWorld Locking Tools V1.0.0を入手  https://github.com/microsoft/MixedReality-WorldLockingTools-Unity/releases/tag/v1.0.0 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 13 Microsoft.WorldLockingTools.Unity.CoreEngine.unitypackage 必須:コアコンポーネント Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Tools.unitypackage 任意:便利ツール(可視化等) Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Examples_wMRTKv2.4.unitypackage 任意:サンプル
  • 14. World Locking Toolsを導入する ~ 実装手順 ~ 2020/10/03 Nuget For Unityを入手  https://github.com/GlitchEnzo/NuGetForUnity/releases/tag/v2.0.1 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 14
  • 15. World Locking Tools V1.0.0 ~ セットアップ ~ 2020/10/03 CoreEngineをセットアップする Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 15 1. 新しいプロジェクトを作成 2. Nuget for Unityをインポート 3. Nuget for Unityで以下のモジュールをインストール  Microsoft.MixedReality.Unity.FrozenWorld.Engine 4. CoreEngineをインポート 5. 任意でToolsもインポート
  • 16. World Locking Tools V1.0.0 ~ 最小限の実装 ~ 2020/10/03 CoreEngineをセットアップする Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 16 1. 以下をHierarchyにセットする(必須)  Asset/WorldLocking.Core/Prefabs/WorldLockingManager 2. 以下をHierarchyにセットする(任意)  Asset/WorldLocking.Tools/Prefabs/AnchorGraphVisual 3. Hierarchyのルートに空Gameobjectを作成、名前を[Adjustment]に 4. [Adjustment]の配下にCameを設置する ※MRTKの場合は[MixedRealityPlayspace]を配下に置く
  • 17. World Locking Tools V1.0.0 ~ 最小限の実装 ~ 2020/10/03 WorldLockingManagerの設定 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 17  Enabled:有効無効  Auto Merge :マップ拡張時の自動マージON/OFF  Auto Refreeze:空間の再調整ON/OFF  Auto Load:情報の自動ロードON/OFF  Auto Save:情報の自動保存ON/OFF 基本設定  Adjustment Frame:Adjustmentオブジェクト  Camera Parent:Camera の親オブジェクト ※MRTKの時に設定忘れるとだめ 調整用オブジェクト設定 アンカー管理設定 Min New Anchor Distance:最小のアンカー間の距離  Max Anchor Edge Length:最大のアンカー縁の長さ 分析情報設定 Enabled:有効/無効  Storage Subdirectory:保存先フォルダ(相対)  Storage File Template:ファイル名テンプレート  Max Kilobytes Per File:1ファイル当たりのサイズ  Max Number Of Files:最大ファイル数
  • 19. サンプルについて 2020/10/03 大きく2つある Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 19 1. World Locking Tools V1.0.0で提供 1. Microsoft.WorldLockingTools.Unity.Examples_wMRTKv2.4.unitypackage 2. World Locking Tools の一通りの機能を確認できるサンプル 2. World Locking Tools Samples(別リポジトリで提供)  https://github.com/microsoft/MixedReality-WorldLockingTools-Samples 1. 最小限(今回解説)のサンプル 2. QRコードを利用した空間共有のサンプル 3. 空間を分割して調整するサンプル
  • 20. サンプルについて 2020/10/03 QRコードで位置合わせサンプル Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 20 1. Unity上ににQRコードと位置合わせするオブジェクト(A)をセット 2. オブジェクト(A)の名前をQRコード化して印刷 3. 現実空間にQRコードを貼り付ける 4. アプリを起動しQRコードを読むとオブジェクト(A)がその位置に SpacePinを打つ (らしい) QRコードで共通のPinをいくつか設置することで、異なる端末間でも空間位置の精度を保つ仕掛け オブジェクト (A) ※実行するときはDeploy直後に2回起動が必要 (World Locking Tools で使っているモジュールの問題) この辺り 仮想壁
  • 22. 2020/10/03 遠距離移動して戻ってくるとずれるのか? Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 22 ×デフォルト1m間隔でPinが刺さるので往復すると700個く らいアンカーが刺さってたw ×そして500m往復だと熱いからやめれといわれるw 今朝やってきました。 500m往復で試したらメモリ不足で失敗www ※この時点でHoloLensつけて観光地を1km歩く 唐招提寺 薬師寺 ほんとにずれないのかなぁ 200m往復で手を打ちました。 World Locking Tools 有/無で物体のずれ具合を検証
  • 23. World Locking Tools検証 ~ 使わない場合 ~ 2020/10/03 最初にオブジェクトを設置して200m往復 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 23 20cm程横ずれしている 開始時位置 戻ってきたとき
  • 24. World Locking Tools検証 ~ 使った場合 ~ 2020/10/03 最初にオブジェクトを設置して200m往復 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 24 |ω・)b ずれてなーい! 開始時位置 戻ってきたとき
  • 25. 現時点で挙動がおかしいものがある? 2020/10/03 World Locking Tools +Mixed Reality Toolkit Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 25 Solverに関する機能が正しく動かない 根本原因は不明だが、Unity EditorでのPlay Modeでは正常 自動で位置調整する部品でRotationが破綻する模様 ※PalmUp等のイベント自体は検出できている 例:HandConstraintPalmUp, Radial View… 引続き要調査… World Locking Toolsではなくてビルドや設定の問題でした。 中村さんありがとうございます! ・Smoothing をOFFにしてみる 「HoloLens 2の実機でHnadMenuやSolverなどが動作しない場合の対処」 https://blog.hololab.co.jp/entry/2020/09/27/232640
  • 26. まとめ World Locking Toolsを導入する 2020/10/03 Copyright © 2020 Takahiro Miyaura 26  広域な空間でオブジェクトの配置を安定化  アンカーを自動的に最適配置  導入はさほど難しくはない  MRTKと組合わせたときの挙動がおかし部分は要調査 (自分だけだといいな。。。)