Submit Search
【ABC2014Spring LT】AngularJSでWEBアプリ開発
Download as PPTX, PDF
11 likes
5,168 views
Hiroyuki Kusu
2014年3月21日(金)に実施される Android Bazaar and Conference 2014 Spring の ライトニングトーク(LT)資料です。
Technology
Read more
1 of 16
Download now
Downloaded 39 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
More Related Content
What's hot
(20)
PDF
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
PPTX
smartFXにおけるApache Cordovaの活用について
剛志 森田
PDF
STORES.jp x AngularJS
Keisuke Makino
PDF
Angular2
Kenichi Kanai
PPTX
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
PPTX
Onsen UIが目指すもの
アシアル株式会社
PDF
AngularJS入門の巻2
Toshio Ehara
PDF
Enterprise x AngularJS
Kenichi Kanai
PPTX
WEBがネイティブに勝つために - kaumoCTOMeetup(いっちマン)
icchiman
PDF
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
PDF
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
PDF
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
Okuno Kentaro
PDF
フロントエンド初学者がSPAに手を出してみた
Kei Yagi
PDF
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
Shinichiro Yoshida
PDF
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
PDF
STORES.jpのそだてかた
Keisuke Makino
PDF
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Tomoki Hasegawa
PDF
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Masahiko Asai
PDF
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
tomonari takahashi
PPTX
[社内勉強会]SPAのすすめ
hirooooo
Directiveで実現できたこと
Kon Yuichi
smartFXにおけるApache Cordovaの活用について
剛志 森田
STORES.jp x AngularJS
Keisuke Makino
Angular2
Kenichi Kanai
TechFeedのつくりかた - Angular2/Webpack/Ionic2/Cordova実践入門
Shumpei Shiraishi
Onsen UIが目指すもの
アシアル株式会社
AngularJS入門の巻2
Toshio Ehara
Enterprise x AngularJS
Kenichi Kanai
WEBがネイティブに勝つために - kaumoCTOMeetup(いっちマン)
icchiman
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Mizuho Sakamaki
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
Okuno Kentaro
フロントエンド初学者がSPAに手を出してみた
Kei Yagi
~新しい着回しと出会おう~ 『XZ(クローゼット)』 を支える技術 -Cordova編-
Shinichiro Yoshida
俺とAngular JS 2
Masayuki KaToH
STORES.jpのそだてかた
Keisuke Makino
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Tomoki Hasegawa
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
Masahiko Asai
AngularJS勉強会「そもそもwebって」@ツクロア勉強会(2015.09.10)
tomonari takahashi
[社内勉強会]SPAのすすめ
hirooooo
More from Hiroyuki Kusu
(9)
PPTX
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
Hiroyuki Kusu
PPTX
【YAPC::Asia Hachioji 2016】ES2015のclassでアプリケーションを書いてみた話
Hiroyuki Kusu
PPTX
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
Hiroyuki Kusu
PPTX
【Potatotips #26】Replace EventBus with RxJava/RxAndroid
Hiroyuki Kusu
PPTX
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
Hiroyuki Kusu
PPTX
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
PPTX
【DroidKaigi2015】初学者に嬉しいAndroid開発環境(あとMVCとか)
Hiroyuki Kusu
PPTX
エンジニアにMacを薦める理由
Hiroyuki Kusu
PPTX
ソーシャルアプリで人を熱中させる要素を説明する一枚絵
Hiroyuki Kusu
【東京Node学園祭2016】Node.js × Babel で AWS Lambda アプリケーションを開発する
Hiroyuki Kusu
【YAPC::Asia Hachioji 2016】ES2015のclassでアプリケーションを書いてみた話
Hiroyuki Kusu
【Potatotips #30】RxJavaを活用する3つのユースケース
Hiroyuki Kusu
【Potatotips #26】Replace EventBus with RxJava/RxAndroid
Hiroyuki Kusu
【Potatotips #23】手軽にHTTPでJSONにアクセスできる環境を用意する
Hiroyuki Kusu
【Roppongi.aar #1】Activity/FragmentからControllerへ処理を委譲する
Hiroyuki Kusu
【DroidKaigi2015】初学者に嬉しいAndroid開発環境(あとMVCとか)
Hiroyuki Kusu
エンジニアにMacを薦める理由
Hiroyuki Kusu
ソーシャルアプリで人を熱中させる要素を説明する一枚絵
Hiroyuki Kusu
Ad
Recently uploaded
(13)
PDF
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
PDF
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
PDF
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
PDF
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
PDF
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
PDF
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Ad
【ABC2014Spring LT】AngularJSでWEBアプリ開発
1.
Android Bazaar and
Conference 2014 Spring LT AngularJS で WEBアプリ開発 hkusu 2014/3/21
2.
ABC 2014 Spring自己紹介 hkusu
(久須 裕之) 所属:株式会社ゆめみ (http://yumemi.co.jp) 仕事:スマホ向けアプリ/API/ WEB/サーバ構築 全般 http://qiita.com/hkusu hiroyuki.kusu @h_ku_su https://github.com/hkusu
3.
ABC 2014 Spring AngularJS
× スマホWEBサイト • AngularJS? .. Google製のJavaSrciptフレームワーク .. AndroidもGoogle製 • 今回のスマホWEBサイトの定義 .. HTML、CSS、JavaScript で実現したサイト .. for Android/iOS 本日の内容
4.
ABC 2014 Spring WEBの技術(HTML/CSS/JavaScript)の活 用 ...
Android/iOS 向けのクラスプラット フォーム開発 … PhoneGap、Monaca 等と連携すれば ネィティブにも … 運用フェーズでの更新が容易 大規模WEB開発 … アプリケーションの大きさ … 開発人数 なぜAngularJS?
5.
ABC 2014 Springデモ 飽きちゃうとあれなのでここでデモ ■UIライブラリに
ionic(後述)を使った例 http://hkusu.github.io/AngularJS_ionicjs_demo/ (公式で用意されてるサンプル) ■UIライブラリに onsen ui(後述)を使った例 • iOSテーマ《タブ版》 http://hkusu.github.io/AngularJS_onsenui_demo/app/index-ios-tab.html • iOSテーマ《スライドメニュー版》 http://hkusu.github.io/AngularJS_onsenui_demo/app/index-ios-sd.html • Androidテーマ《タブ版》 http://hkusu.github.io/AngularJS_onsenui_demo/app/index-android-tab.html • Androidテーマ《スライドメニュー版》 http://hkusu.github.io/AngularJS_onsenui_demo/app/index-android-sd.html ■スワイプ(ngTouch) http://hkusu.github.io/AngularJS_ngTouch_demo/
6.
ABC 2014 SpringなぜAngularJS? リッチなスマホWEBサイトって? …
演出? 機能が多いこと? → NO。UX(ユーザ体験)が大事、 だと思う つまり、ユーザアクションに対する反 応をいかに向上させるか
7.
ABC 2014 Spring 従来のページ遷移型のスマホサイトでなくて、シン グルページアプリケーションへ なぜAngularJS? index.html ダウンロードされたロジック ファイルが端末側で動作。 従来のようにユーザアクション毎に HTML丸ごとを取得しにいかない サーバ ユーザアクション HTML(変更分のみ)、 JSON(P) 変更分のみ
DOM を更新
8.
ABC 2014 Spring 将来的には こういう構成のとき、AngularJSいいよねっていう話 HTML CSS JavaScript クライアントブラウザ
サーバ マルチデバイス化 API 表示に関わるものは ブラウザで処理 (マルチデバイス対応 もここで) サーバ機能はSaaSな どでAPIで提供される なぜAngularJS?
9.
ABC 2014 Springモバイル対応 ■METAタグ
http://getbootstrap.com/css/ から引用 ■PC等も対応するならBootstrapいれる(レスポンシブ) ■タッチイベントの最適化とスワイプ対応 → ngTouchを導入 ■必要あらば UIライブラリ導入 → ionic、onsen ui など。この2つはそれ自体が AngularJSベース ■遅延読み込み(画像の Lazy Load)を導入
10.
ABC 2014 Springモバイル対応 ■AngularJSのファイルサイズが大きいことへの対応 −
minifyする .. Gruntで − gzipで圧縮 − 手作業で圧縮 and .htaccess等で振り分け − または Grunt で − または mod_deflateなど(Apacheモジュール) − 端末側にキャッシュさせる − HTTPレスポンスの Cache-Control ヘッダ、 Expires ヘッダ − CDNを使う(AWSでいうと CroudFront)
11.
ABC 2014 Spring http://qiita.com/hkusu 時間が足りないので後はQiitaみてください^^; AngularJSとモバイルについてもろもろ書きました。 ほか詳しくは ■Yeoman
で AngularJS & UI Bootstrap の開発環境構築 http://qiita.com/hkusu/items/7d748b55ba73cc8a3675 ■AngularJS で ngTouchとngAnimate を導入したメモ http://qiita.com/hkusu/items/6a2d5c19691442e3d731 ■ionic(AngularJSベース)のアプリケーション開発環境を構築 http://qiita.com/hkusu/items/a9d5908ede11110acb88 ■onsen ui(AngularJSベース)のアプリケーション開発環境を構築 http://qiita.com/hkusu/items/664d025eec9f316d7270 ■AngularJSのアプリケーションで画像の遅延読み込み(レイジーロード)を導入したメモ http://qiita.com/hkusu/items/3b7c474726bd0b4a4c1f
12.
ABC 2014 Springほか詳しくは ■ブラウザのキャッシュコントロールを正しく理解する http://qiita.com/hkusu/items/d40aa8a70bacd2015dfa ■静的リソース(HTML,JS,CSS,画像)のブラウザキャッシュを制御 http://qiita.com/hkusu/items/468cc0ee0d767e7cc790
13.
ABC 2014 Spring https://itunes.apple.com/jp/app/id432831907 エンジニア(フロントエンド/サーバ)募集! デザイナー/WEB制作者
募集! お仕事も募集! 世界中で使われるO2Oサービスの実現 ネイルブック ゆめみについて
14.
ABC 2014 Spring http://yumemi-inc.github.io ゆめみのTEC情報配信サイト。いま準備中。 ゆめみについて
15.
ABC 2014 Spring参考URLほか ■参考URL(公式系) •
http://angularjs.org • https://github.com/angular/angular.js • http://docs.angularjs.org/api • http://angular-ui.github.io/bootstrap/ ■参考URL(学習) • http://js.studio-kingdom.com/angularjs/guide • http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20131207/p2 • http://www.walbrix.com/jp/blog/2014-01-angularjs-bootstrap.html • http://8th713.github.io/LearnAngularJS/#/ • http://dev.classmethod.jp/tool/angularjs_getting_started/ • http://angularjsninja.com • http://blog.asial.co.jp ■参考書籍 • WEB+DB vol.79 特集 • はじめてのAnglarJS(http://www.amazon.co.jp/dp/4777518086)
16.
ABC 2014 Spring モバイル対応が強化される? AngularJS
2.0
Download