SlideShare a Scribd company logo
Power Automate for desktopと
Google Apps Scriptの連携について
@kinuasa
2021/11/22(月)
【オンライン】Google Apps Script 活用ミートアップ #8
自己紹介
1 名前:きぬあさ / @kinuasa
2 ブログ:初心者備忘録
3 中小企業の総務の中の情シス
4 自称GAS活常連
2
Google Apps Script APIとは
1. スクリプトエディタを使わずにスクリプトの管理、作成、デプロイなどができる。
2. 「Apps Script Execution API」の拡張版。
3
Power Automate for desktop(PAD)とは(1)
1. Microsoftが提供しているワークフロー自動化サービス『Power Automate』のRPA機能
2. 主にデスクトップの自動化を行う
3. Windows 10(11)ユーザーであれば無償で利用可能
4. 無償で利用可能な機能は限定的
• トリガー実行やスケジュール実行、作成したフローの管理といった組織での運用に必要
な機能を利用するには有償のライセンス契約が必要
5. 参考:https://qiita.com/maekawawawa/items/b9c7b866f5ee31d2acd3
4
Power Automate for desktop(PAD)とは(2)
6. PC上でよく行われる作業が「アクション」として用意されている
7. 自動化したい作業に合わせてアクションを組み合わせて「フロー」を作成する
→ Webサービスを呼び出すためのアクションも用意されている
5
Apps Script APIによる
スクリプトの実行手順
スクリプトの作成~GCPプロジェクト設定
1. スクリプトの作成
8
指定したセルにメッセージを書き込むだけのスクリプト
2. スクリプトの動作確認(1)
9
2. スクリプトの動作確認(2)
10
デプロイ前にスクリプトが動作することを確認
3. GCPプロジェクトの作成(1)
11
https://console.cloud.google.com/home/
3. GCPプロジェクトの作成(2)
12
既存プロジェクトでも可
3. GCPプロジェクトの作成(3)
13
プロジェクト番号をコピーしておく
4. OAuth 同意画面の作成(1)
14
4. OAuth 同意画面の作成(2)
15
5. OAuth 同意画面の公開ステータス設定
16
本番環境として公開しておかないと認証で躓く
6. GCPプロジェクトの設定
17
エディタ側でプロジェクト番号を入力してGCPプロジェクト設定
クライアントIDの作成~APIの有効化
1. クライアントIDの作成(1)
19
https://developers.google.com/apps-script/api/concepts より
Apps Script APIはサービスアカウントでは動作しない
1. クライアントIDの作成(2)
20
クライアントIDとクライアントシークレットをコピーしておく
2. Apps Script APIの有効化(1)
21
「Apps Script API」で検索
2. Apps Script APIの有効化(2)
22
スクリプトのデプロイ
1. スクリプトのデプロイ(1)
24
エディタの「概要」からスコープをコピーしておく
1. スクリプトのデプロイ(2)
25
「実行可能 API」を選択
1. スクリプトのデプロイ(3)
26
1. スクリプトのデプロイ(4)
27
「実行可能 API」のURLをコピーしておく
Apps Script APIの実行
1. OAuth 2.0 フロー
29
https://developers.google.com/identity/protocols/oauth2 より
2. Authorization Codeの取得(1)
30
GET
https://accounts.google.com/o/oauth2/v2/auth
?access_type=offline
&response_type=code
&client_id=(クライアントID)
&redirect_uri=urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob
&scope=(URLエンコードしたスコープ)
2. Authorization Codeの取得(2)
31
2. Authorization Codeの取得(3)
32
3. アクセストークンの取得
33
POST
https://oauth2.googleapis.com/token ,
https://www.googleapis.com/oauth2/v4/token
Header
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Request Body
code=(Authorization Code)
&client_id=(クライアントID)
&client_secret=(クライアントシークレット)
&redirect_uri=urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob
&grant_type=authorization_code
問題が無ければアクセストークンが返ってくる
4. APIの実行(1)
34
POST
実行可能 APIのURL
https://script.googleapis.com/v1/scripts/{scriptId}:run
Header
Content-Type: application/json
Authorization: Bearer (アクセストークン)
Request Body
{
“function”: string *,
"parameters": [
value
],
"sessionState": string,
"devMode": boolean
}
4. APIの実行(2)
35
Power Automate for desktopからの実行
1. アクセストークンの取得
37
[Power Automate Desktop]Google APIのアクセストークンを取得するフロー
https://www.ka-net.org/blog/?p=14020
PowerShell経由で.NET用ライブラリ
(Google.Apis.Auth)を使用してトークン取得
2. Apps Script APIを実行するフロー(1)
38
2. Apps Script APIを実行するフロー(2)
39
2. Apps Script APIを実行するフロー(3)
40
URL
メソッド
コンテンツタイプ
ヘッダー
Request Body
3. 実行結果
41
まとめ
Apps Script APIによるスクリプト実行のメリット
1. 既存GAS資産の活用
2. 呼び出し先をひとまとめにできる(ワンストップ化)
43
PADからのGAS実行のメリット・・・!?
1. デスクトップアプリからのGAS実行・・・!?(どう使おう?)
2. スクリプトのテストツール・・・!?(PostmanとかFiddlerとかあるし?)
3. Power Automate for desktopを敢えて使う必要性・・・!?
44
参考資料
参考資料(1)
1. Google Apps Script API – Introduction
https://developers.google.com/apps-script/api/concepts
2. Apps Script API
https://developers.google.com/apps-script/api/reference/rest
3. Executing Apps Script Functions
https://developers.google.com/apps-script/api/samples/execute
4. Method: scripts.run
https://developers.google.com/apps-script/api/reference/rest/v1/scripts/run
46
参考資料(2)
5. OAuth2.0を使用してGoogleAPIにアクセスする
https://developers.google.com/identity/protocols/oauth2
6. モバイルおよびデスクトップアプリ用のOAuth2.0
https://developers.google.com/identity/protocols/oauth2/native-app
47
Ad

More Related Content

What's hot (20)

ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI
 
Java EEを補完する仕様 MicroProfile
Java EEを補完する仕様 MicroProfileJava EEを補完する仕様 MicroProfile
Java EEを補完する仕様 MicroProfile
Norito Agetsuma
 
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Elmで始めるFunctional Reactive Programming Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Yasuyuki Maeda
 
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
TakefumiYoshii
 
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Takayuki Shimizukawa
 
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
Y Watanabe
 
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
ワタシハ Azure Functions チョットデキルワタシハ Azure Functions チョットデキル
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
Tsuyoshi Ushio
 
スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所
Yoshifumi Tsuda
 
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
TAKUYA OHTA
 
Jenkins 再入門
Jenkins 再入門Jenkins 再入門
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Chihiro Ito
 
NetflixにおけるPresto/Spark活用事例
NetflixにおけるPresto/Spark活用事例NetflixにおけるPresto/Spark活用事例
NetflixにおけるPresto/Spark活用事例
Amazon Web Services Japan
 
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
Takahiro Kamada
 
15分で分かる NoOps
15分で分かる NoOps15分で分かる NoOps
15分で分かる NoOps
Hiromasa Oka
 
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
tsukasamannen
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
JIRAを使った簡単リリースプランニング
JIRAを使った簡単リリースプランニングJIRAを使った簡単リリースプランニング
JIRAを使った簡単リリースプランニング
Narichika Kajihara
 
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
m ishizaki
 
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーションJenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
dcubeio
 
アジャイルジャーニー
アジャイルジャーニーアジャイルジャーニー
アジャイルジャーニー
toshihiro ichitani
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI
 
Java EEを補完する仕様 MicroProfile
Java EEを補完する仕様 MicroProfileJava EEを補完する仕様 MicroProfile
Java EEを補完する仕様 MicroProfile
Norito Agetsuma
 
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Elmで始めるFunctional Reactive Programming Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Elmで始めるFunctional Reactive Programming
Yasuyuki Maeda
 
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
サービス開発における フロントエンド・ドメイン駆動設計の実践
TakefumiYoshii
 
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Takayuki Shimizukawa
 
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
Y Watanabe
 
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
ワタシハ Azure Functions チョットデキルワタシハ Azure Functions チョットデキル
ワタシハ Azure Functions チョットデキル
Tsuyoshi Ushio
 
スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所スクラムの知られざる勘所
スクラムの知られざる勘所
Yoshifumi Tsuda
 
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
ハードコア デバッギング : サポート直伝!運用中 Windows アプリケーション バグバスター!!
TAKUYA OHTA
 
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組みJavaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Javaはどのように動くのか~スライドでわかるJVMの仕組み
Chihiro Ito
 
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
Takahiro Kamada
 
15分で分かる NoOps
15分で分かる NoOps15分で分かる NoOps
15分で分かる NoOps
Hiromasa Oka
 
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
tsukasamannen
 
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu
 
JIRAを使った簡単リリースプランニング
JIRAを使った簡単リリースプランニングJIRAを使った簡単リリースプランニング
JIRAを使った簡単リリースプランニング
Narichika Kajihara
 
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
Xamarin で良くやっていたあれを MAUI でする話
m ishizaki
 
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーションJenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
dcubeio
 
アジャイルジャーニー
アジャイルジャーニーアジャイルジャーニー
アジャイルジャーニー
toshihiro ichitani
 

Similar to Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について (20)

AppPot製品概要
AppPot製品概要AppPot製品概要
AppPot製品概要
Ryohei Sogo
 
Azure Machine Learning Build 2020
Azure Machine Learning Build 2020Azure Machine Learning Build 2020
Azure Machine Learning Build 2020
Keita Onabuta
 
Google App Engine Java 入門
Google App Engine Java 入門Google App Engine Java 入門
Google App Engine Java 入門
tantack
 
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
典子 松本
 
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Naomichi Yamakita
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
 
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja nightデブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
bluerabbit777jp
 
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
matsutomu
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
normalian
 
Azure Fundamental
Azure FundamentalAzure Fundamental
Azure Fundamental
Yui Ashikaga
 
サーバーレスで作る スマホアプリバックエンド
サーバーレスで作るスマホアプリバックエンドサーバーレスで作るスマホアプリバックエンド
サーバーレスで作る スマホアプリバックエンド
Tsukasa Kato
 
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
典子 松本
 
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmineRedmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
akipii Oga
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
Google Cloud Platform - Japan
 
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
gree_tech
 
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
Google Cloud Platform - Japan
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
 
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Appsもっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
 
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
Yuta Matsumura
 
AppPot製品概要
AppPot製品概要AppPot製品概要
AppPot製品概要
Ryohei Sogo
 
Azure Machine Learning Build 2020
Azure Machine Learning Build 2020Azure Machine Learning Build 2020
Azure Machine Learning Build 2020
Keita Onabuta
 
Google App Engine Java 入門
Google App Engine Java 入門Google App Engine Java 入門
Google App Engine Java 入門
tantack
 
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
典子 松本
 
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Googleクラウドサービスを利用したシステム構築
Naomichi Yamakita
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
Daisuke Sugai
 
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja nightデブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
デブサミ2011 LT大会【17-E-7】appengine ja night
bluerabbit777jp
 
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
紹介 絵本レコメ 2014年_技術系02
matsutomu
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
プログラミング生放送第7回 比べてみようPaaSクラウド~Azure VS GAE~
normalian
 
サーバーレスで作る スマホアプリバックエンド
サーバーレスで作るスマホアプリバックエンドサーバーレスで作るスマホアプリバックエンド
サーバーレスで作る スマホアプリバックエンド
Tsukasa Kato
 
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
典子 松本
 
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmineRedmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
Redmineの裏の顔~開発基盤としてのRedmine
akipii Oga
 
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Appsグリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
グリー株式会社『私たちが GCP を使い始めた本当の理由』第 9 回 Google Cloud INSIDE Game & Apps
Google Cloud Platform - Japan
 
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由私たちがGCPを使い始めた本当の理由
私たちがGCPを使い始めた本当の理由
gree_tech
 
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
Google Cloud Platform - Japan
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
 
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Appsもっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
典子 松本
 
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
Yuta Matsumura
 
Ad

More from kinuasa (17)

Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオンJapan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
kinuasa
 
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTipsPower Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
kinuasa
 
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
kinuasa
 
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
kinuasa
 
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学びハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
kinuasa
 
気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!
kinuasa
 
はじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice ScriptsはじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice Scripts
kinuasa
 
Office アドイン ハンズオン
Office アドイン ハンズオンOffice アドイン ハンズオン
Office アドイン ハンズオン
kinuasa
 
Office アドインの紹介
Office アドインの紹介Office アドインの紹介
Office アドインの紹介
kinuasa
 
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
kinuasa
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
kinuasa
 
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
kinuasa
 
第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会
kinuasa
 
Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!
kinuasa
 
Office 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナーOffice 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナー
kinuasa
 
Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介
kinuasa
 
Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1
kinuasa
 
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオンJapan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
Japan Microsoft 365 Developer Community Day 2021 - Office スクリプトハンズオン
kinuasa
 
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTipsPower Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
Power Automate for desktopで安定してフローを実行するためのちょっとしたTips
kinuasa
 
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
Power Automate for desktopで最強の防具を手に入れた話
kinuasa
 
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
Office ScriptsとPower Automate連携による業務効率化
kinuasa
 
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学びハンズオンセッションを担当して得られた学び
ハンズオンセッションを担当して得られた学び
kinuasa
 
気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!気軽にアウトプットをはじめよう!
気軽にアウトプットをはじめよう!
kinuasa
 
はじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice ScriptsはじめてのOffice Scripts
はじめてのOffice Scripts
kinuasa
 
Office アドイン ハンズオン
Office アドイン ハンズオンOffice アドイン ハンズオン
Office アドイン ハンズオン
kinuasa
 
Office アドインの紹介
Office アドインの紹介Office アドインの紹介
Office アドインの紹介
kinuasa
 
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
中小企業におけるWindows 10管理手法の一例
kinuasa
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
kinuasa
 
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
非開発者向けOffice アドイン開発(体験)方法の紹介
kinuasa
 
第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会第3回 Apps for Office 勉強会
第3回 Apps for Office 勉強会
kinuasa
 
Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!Apps for Office サミット!
Apps for Office サミット!
kinuasa
 
Office 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナーOffice 用アプリ開発セミナー
Office 用アプリ開発セミナー
kinuasa
 
Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介Excel Interactive Viewの紹介
Excel Interactive Viewの紹介
kinuasa
 
Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1Apps For Offcie 勉強会 #1
Apps For Offcie 勉強会 #1
kinuasa
 
Ad

Power Automate for desktopとGoogle Apps Scriptの連携について