SlideShare a Scribd company logo
空間情報システム演習 2012年5月24日(木) at 柏キャンパス




グ ー グ ル ア ース の 最 前 線
    −眺めるだけではない、あなたの地球−




       東京大学 空間情報科学研究センター

                    特任研究員

              古 橋 大 地
             2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
本日の目標


(1)KMLデータ形式とは何かを理解する。
(2)自分でKMLデータを作成することが
      できるようになる。
(3)KMLデータ形式の問題点を発見し、
      解決方法を提案する
問 題 1



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
オバ マ 大 統 領 の

就任演説風景は

グー グルアース で

  見 れ る?
   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
答えは



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
問 題 2



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
ストリートビューは

柏 キ ャンパ ス 周 辺 も

 撮 影 して い る?

    2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
実際に
試 して み よ う !


   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
http://izki.sblo.jp/article/22499348.html より引用
               2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
問 題 3



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
これは何でしょう?



   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
答えは



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
ア フ ガニ ス タ ン と

イラクで亡くなった

 アメ リ カ 人 兵 士
    2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
日本にいると

 伝わらない情報が

   場所を通じて

よ り 鮮 明 に な り ま す。
      2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
問 題 4



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
今の

天気を知りたい!


  2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
問 題 5



2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
明治のころの

柏 キ ャンパ ス 付 近 は

どんな環境だった?

     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
歴史的

農 業 環 境 閲 覧 シス テム


      2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
世の中の情報の

   半分以上は

場 所 が 含 ま れ ま す。

     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
デ ジタル

アース ブ ラ ウ ザ


   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
アメ リ カ の

元副大統領


 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
デ ジタル

 アース

  構想
        2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2005年
 6月
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Google
  Earth
ver3.0 公開
   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
ダウンロード

 数
  2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
1億                                 以上

 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ

量
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
100
テラ以上
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
空間
解像度
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
空間解像度


10cm
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
他にも
似たような
ソフトがある
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
World Wind
   by NASA




   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Virtual
 Earth
 by Microsoft




   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
ArcGIS
Explorer
   by ESRI




  2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
デジタル
アース
ブラウザ
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
これら
        は
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
地理空間
情報の
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
視覚化
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
&
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
情報共有
ツール
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Digital Earth Browser
      and Web Browser

デジタルアースブラウザ                                ウェブブラウザ




       KML                              HTML


             2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Digital Earth ブラウザ

   Google Earth                World Wind                         ArcGIS Explorer
(Google, since2005)         (NASA, since 2004)                   (ESRI, since 2006)




 http://earth.google.com/           http://                   http://www.esri.com/software/arcgis/
                             worldwind.arc.nasa.gov                        explorer/




                            2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KML
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Google Geo Products

                                           Sketch
 Maps                                       Up


                KML

                                            Geo
 Earth                                      TAG


         2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
<?xml version=“1.0” encoding=“UTF-8”?>
<kml xmlns=“http://earth.google.com/kml/2.1”>
<Folder>
  <name>cafe</name>
  <description><![CDATA[Created by Taichi FURUHASHI ]]></
description>
   <LookAt>

         <longitude>139.9366077796045</longitude>

         <latitude>35.90168740874968</latitude>

         <altitude>17.41304574400348</altitude>

         <range>104.3070304725559</range>

         <tilt>80.4794</tilt>

         <heading>141.932</heading>
   </LookAt>
   <Folder>

         <name>Tour</name>
         <Placemark>
                  <name>Camera</name>
                  <LookAt>
                                 <longitude>139.9366077796045</
longitude>
         <latitude>35.90168740874968</latitude>

       
        
    KMLデータの中身(一部抜粋)
                        2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴




 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml




                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml

• XMLデータ




                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml

• XMLデータ
• 圧縮可能(ZIP)




                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml

• XMLデータ
• 圧縮可能(ZIP)
• ネットワーク対応(NL)



                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml

• XMLデータ
• 圧縮可能(ZIP)
• ネットワーク対応(NL)
• 多彩なデータ型

                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
KMLの特徴
• データ形式が世界標準(OGC)
 http://www.opengeospatial.org/standards/kml

• XMLデータ
• 圧縮可能(ZIP)
• ネットワーク対応(NL)
• 多彩なデータ型
• 時間情報を扱える
                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型




2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型
• 点(Point)




     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型
• 点(Point)

• 線(Line)




     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型
• 点(Point)

• 線(Line)

• 面(Polygon)




     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型
• 点(Point)

• 線(Line)

• 面(Polygon)

• 画像(地面、スクリーン、写真)




     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
データ型
• 点(Point)

• 線(Line)

• 面(Polygon)

• 画像(地面、スクリーン、写真)

• 3Dオブジェクト(COLLADA)

     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Line




                                                 Polygon




       Point


               2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
3D
                        Object




Line


  2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Image (Screen)




        Image (Ground)




             2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Image (Ground)




Image (Screen)
                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
3D Object with Texture




     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
Polygon with attributes
              and TimeScale




Image (Screen)




                 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
自分で

世界地図も

作れます
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
オープンストリートマップ




   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
自分でも

ストリートビュー

  作れます
  2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
GigaPan.org



   2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
自分で

空中写真が

作れます
 2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
グー グルアース は

 世界中の誰でも

自 由 に 使 える ツ ール

     2008   (c)   Taichi   FURUHASHI
空間情報システム演習
   KML編 課題


課題提出はハッシュタグ #sbksis でTwitterに投稿
課題1

テキストエディタで、以下のKMLを作成し、
    Google Earth で表示して、
 その場所の名称をTweetしてください。

 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <kml xmlns="http://earth.google.com/kml/2.2">
 <name>課題1</name>
 <Placemark>
 <name>ここはどこですか?</name>
 <Point>
 <coordinates>139.93908, 35.89525, 0</coordinates>
 </Point>
 </Placemark>
 </kml>
課題2

 テキストエディタで、問1のKMLを改良し、
     Google Earth で表示して、
追加された場所の名称をTweetしてください。

 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <kml xmlns="http://earth.google.com/kml/2.2">
 <name>課題2</name>
 <Folder>
 <Placemark>
 <name>ここはどこですか?</name>
 <Point><coordinates>139.93908, 35.89525, 0</coordinates></Point>
 </Placemark>
 <Placemark>
 <name>ここはどこですか?</name>
 <Point><coordinates>139.936271, 35.897674, 0</coordinates></Point>
 </Placemark>
 </Folder>
 </kml>
課題3
  課題2のKMLに、タイムスタンプ(年-月)を追加し、
データ表示した際のGoogleEarthの挙動をTweetしてください。


    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <kml xmlns="http://earth.google.com/kml/2.2">
    <name>課題3</name>
    <Folder>
    <Placemark>
    <name>ここはどこですか?</name>
    <Point><coordinates>139.93908, 35.89525, 0</coordinates></Point>
    <TimeStamp> <when>2011-05</when> </TimeStamp>
    </Placemark>
    <Placemark>
    <name>ここはどこですか?</name>
    <Point><coordinates>139.936271, 35.897674, 0</coordinates></Point>
    <TimeStamp> <when>2012-05</when> </TimeStamp>
    </Placemark>
    </Folder>
    </kml>
KMLの基本構造
参考: http://code.google.com/intl/ja/apis/kml/documentation/kmlreference.html
課題4
今までのKML作成作業を通して感じた不満な点をひとつ挙げ、それを解決するために KML ver2.2には
定義されていない、新しいタグを1つ提案してそれぞれTweetしてください。解決案のTweetは、不満
TweetのReplyを必ずしてください。


 現在のKMLver2.2では、




 という点で不満を感じるが、その問題を解決するために、私は、




                                           Reply
 という新しいタグを提案する。
Have a good the Earth!




      2008   (c)   Taichi   FURUHASHI

More Related Content

PDF
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
PDF
KMLとR言語
PDF
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第15回 量子化学計算の大規模化2
PPT
Using Blogs In The Classroom
KEY
20111111 gigapan
PDF
How to use the GigaPan data?
PDF
20140717 about openstreetmap
PDF
20131109 SotM Taiwan 2013
Foss4 gマイクロジオデータ解析入門
KMLとR言語
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第15回 量子化学計算の大規模化2
Using Blogs In The Classroom
20111111 gigapan
How to use the GigaPan data?
20140717 about openstreetmap
20131109 SotM Taiwan 2013

Viewers also liked (20)

PDF
Connectors, Networks and Innovation Success
PPT
Berninipp
PPT
CPA Trendlines - Macro View 2008
PDF
Sales Kickoff Plan
PDF
20130417_和歌山大学授業_VGIのチカラ
PDF
Selling Your Personal Brand with Services
PDF
Molome infrastructure
PPT
8 12 08 Creating A Blog Power Point Part2
PDF
Psychotic Cross-Content Training #FLBLOGCON
PPT
Crack The Social Web Code: Tips For Social Media Optimization
PDF
Depoimento de Amaury Jr ne PF
PPT
Volunteering in Poland
PPT
120907 presentationstom pub
PPTX
Beta Club State Convention 2014
PDF
Euroclubs guide
PDF
Remixable Advertising
PDF
Biografia painelistas Rio+20
DOCX
RajeevKumarK
PDF
ArchiInspection Project: Integrated Non Destructive Testing, A Building Infor...
Connectors, Networks and Innovation Success
Berninipp
CPA Trendlines - Macro View 2008
Sales Kickoff Plan
20130417_和歌山大学授業_VGIのチカラ
Selling Your Personal Brand with Services
Molome infrastructure
8 12 08 Creating A Blog Power Point Part2
Psychotic Cross-Content Training #FLBLOGCON
Crack The Social Web Code: Tips For Social Media Optimization
Depoimento de Amaury Jr ne PF
Volunteering in Poland
120907 presentationstom pub
Beta Club State Convention 2014
Euroclubs guide
Remixable Advertising
Biografia painelistas Rio+20
RajeevKumarK
ArchiInspection Project: Integrated Non Destructive Testing, A Building Infor...
Ad

Similar to 20110524 google earthの最前線 (8)

PDF
20110524 google earthの最前線
PDF
Google Earthの最前線 NENVGIS
PDF
20140625 google earthの最前線
PDF
20140618 google earthの最前線
PDF
20150903 サーベイアカデミー2015仙台 raw
PDF
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
PDF
オープンストリートマップの活動とその活用
PDF
Open streetmap intro_20121019
20110524 google earthの最前線
Google Earthの最前線 NENVGIS
20140625 google earthの最前線
20140618 google earthの最前線
20150903 サーベイアカデミー2015仙台 raw
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
オープンストリートマップの活動とその活用
Open streetmap intro_20121019
Ad

More from Taichi Furuhashi (20)

PDF
JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
PDF
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
PDF
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
PDF
Git-it
 Getting started about GitHub
PDF
20160327 龍野マッピングパーティー
PDF
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
PDF
20160115 つくたま塾
PDF
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
PDF
20160110 中崎町マッピングパーティー
PDF
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
PDF
20151211 未来研究トーク@Nii
PDF
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
PDF
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
PDF
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
PDF
20151115 Open or Die @ G-SPASE
PDF
これからのドローンの話をしよう
PDF
「Power of NeoGeographer」Lecture
PDF
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
PDF
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
PDF
20151016 すごい地理教育トーク 古橋
JICA Training 2018, Power of NeoGeographer
School of Global Studies and Collaboration 2019, AOYAMA GAKUIN UNIVERSITY
情報社会論#10 "ソフトウェアのライセンス"
Git-it
 Getting started about GitHub
20160327 龍野マッピングパーティー
Ingressで地域活性 静岡市をHACKせよ! #静岡市xINGRESS
20160115 つくたま塾
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
20160110 中崎町マッピングパーティー
Open or Die @ GitHub patchwork tokyo
20151211 未来研究トーク@Nii
DRONE WORKSHOP @ WEEK神山 #4K神山
20151127 Wheelmap.org G空間EXPO SPACシンポジウム
災害ドローン救援隊 DRONE BIRD @ G空間EXPO
20151115 Open or Die @ G-SPASE
これからのドローンの話をしよう
「Power of NeoGeographer」Lecture
Safecast Class 2015 @ GSC, AGU "Mapping"
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151016 すごい地理教育トーク 古橋

20110524 google earthの最前線

Editor's Notes