Submit Search
Yarn application-master
Download as PPTX, PDF
1 like
345 views
Seiya Mizuno
This is a slide summarize the section about application master of the book "APACHE HADOOP YARN"
Engineering
Read more
1 of 19
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
More Related Content
PDF
ALS A&E TEST PASSERS elementary (a z)
Lord Alcomendras
PPTX
PASS VC: SQL Server Performance Monitoring and Baselining
PARIKSHIT SAVJANI
PPTX
Prometheus
Seiya Mizuno
PPTX
How to register and get your Official DepEd Email Account
Lord Alcomendras
DOCX
Secure reversible image data hiding over encrypted domain via key modulation
I3E Technologies
PDF
RESOLVING MULTI-PARTY PRIVACY CONFLICTS IN SOCIAL MEDIA
Nexgen Technology
PDF
Akka stream
Masaki Toyoshima
PDF
Monitoring with prometheus
Kasper Nissen
ALS A&E TEST PASSERS elementary (a z)
Lord Alcomendras
PASS VC: SQL Server Performance Monitoring and Baselining
PARIKSHIT SAVJANI
Prometheus
Seiya Mizuno
How to register and get your Official DepEd Email Account
Lord Alcomendras
Secure reversible image data hiding over encrypted domain via key modulation
I3E Technologies
RESOLVING MULTI-PARTY PRIVACY CONFLICTS IN SOCIAL MEDIA
Nexgen Technology
Akka stream
Masaki Toyoshima
Monitoring with prometheus
Kasper Nissen
Viewers also liked
(6)
PPTX
салстын үрэвсэлт өвчин
dulmaa munkhbat
PPTX
Go kart
ZAKI ANWER
PPTX
Ppt on personal selling and its process
Purvi Sharma
PDF
Stamp enabling privacy preserving location proofs for mobile users
LeMeniz Infotech
PDF
Xp祭り2016 c6公開用
Fumitaka Inayama
PPT
Diagramacion De Revistas
tls02cv
салстын үрэвсэлт өвчин
dulmaa munkhbat
Go kart
ZAKI ANWER
Ppt on personal selling and its process
Purvi Sharma
Stamp enabling privacy preserving location proofs for mobile users
LeMeniz Infotech
Xp祭り2016 c6公開用
Fumitaka Inayama
Diagramacion De Revistas
tls02cv
Ad
More from Seiya Mizuno
(8)
PPTX
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Seiya Mizuno
PDF
SysML meetup
Seiya Mizuno
PPTX
Apache Avro vs Protocol Buffers
Seiya Mizuno
PPTX
Connect S3 with Kafka using Akka Streams
Seiya Mizuno
PPTX
Connect S3 with Kafka using Akka Streams
Seiya Mizuno
PPTX
Introduction to Finch
Seiya Mizuno
PPTX
The future of Apache Hadoop YARN
Seiya Mizuno
PPTX
Yarn resource-manager
Seiya Mizuno
Fluentd1.2 & Fluent Bit
Seiya Mizuno
SysML meetup
Seiya Mizuno
Apache Avro vs Protocol Buffers
Seiya Mizuno
Connect S3 with Kafka using Akka Streams
Seiya Mizuno
Connect S3 with Kafka using Akka Streams
Seiya Mizuno
Introduction to Finch
Seiya Mizuno
The future of Apache Hadoop YARN
Seiya Mizuno
Yarn resource-manager
Seiya Mizuno
Ad
Yarn application-master
1.
APACHE HADOOP YARN -
Application Master編 -
2.
Resource Managerの説明との重複が多く, 重要そうな箇所は少なかった… 前置き 2
3.
今回の内容 Application Master (AM)
のライフサイクル ResourceRequest 3
4.
AMのライフサイクル 4 1. RMがAMを起動,登録 2.
AMがRMにコンテナリソースを要求 3. AMが割り当てられたコンテナを起動 4. 割り当てられたコンテナでタスクを実行 5. Applicationが完了時にRMからAMの登録を削除
5.
AMのライフサイクル 5 1. RMがAMを起動,登録 2.
AMがRMにコンテナリソースを要求 3. AMが割り当てられたコンテナを起動 4. 割り当てられたコンテナでタスクを実行 5. Applicationが完了時にRMからAMの登録を削除 NM, AM自体の死活監視はRM コンテナの死活監視はAM
6.
AMのやっていること 6 RM RMへのheartbeat RMによるAMの死活監視のため ResourceRequest アプリケーションの内容を加味し RMにコンテナを要求 NM コンテナの起動 Schedulerに割り当てられた コンテナの起動を要求 AM コンテナの実行状況の管理 タスクの進捗状況の監視や コンテナの(再)起動を要求 ココ
7.
AMの死活監視 RMがAMの死活監視をします. AMがRMにheartbeatを送っています. (後述のResourceRequestもここに乗っかってます) AMのRMへの登録 AMはRMに自身のURL等を送っている. RMはsubmit時に渡されたいろんな情報を送っている. • Yarnで使えるリソースの上限等 7 以上!!
8.
AMのやっていること 8 RM RMへのheartbeat RMによるAMの死活監視のため ResourceRequest アプリケーションの内容を加味し RMにコンテナを要求 NM コンテナの起動 Schedulerに割り当てられた コンテナの起動を要求 AM コンテナの実行状況の管理 タスクの進捗状況の監視や コンテナの(再)起動を要求 ココ
9.
ResourceRequest AMから見ると… RMに対して,自分の使いたいコンテナ(配置も含め)を 使ってよいかどうか確認する処理 どの程度リソースを確保しなくてはならないかの 計算はAM側で管理 9
10.
Requestの決定方法2つ Requestの種類 Static allocation • すべてのコンテナリソース(配置も含め)の要求を ApplicationがSubmitされた時点で決定するもの •
ユーザの指定するパラメータ,Applicationの実装に依存 Dynamic allocation • 実行中に動的にリソースの配置を決定する. • ユーザ指定のパラメータ,Applicationの実装, クラスタ内のリソースの空き状況を加味して決定 10
11.
ResourceRequestの例 Priority Location Capability
Num of Container relaxLocality 1 host-A-a 1Core-1GB 1 false 1 host-A-b 1Core-1GB 1 true 1 rack-A 1Core-1GB 2 false 2 * 1Core-1GB 2 true 11 RMAM Allocated [ContainerA-a-1] Status of using {ContainerA-b-2: RUNNING} Available [ContainerA-a-2, ContainerB-b-2]
12.
ResourceRequestの例 12 RMAM 割り当てに応じて随時更新 Priority Location
Capability Num of Container relaxLocality 1 hostA-b 1Core-1GB 1 true 1 rackA 1Core-1GB 1 false 2 * 1Core-1GB 1 true (Locationを必ず守らないといけないか)
13.
Requestのfall through 優先順位は概ね次の通り 1. ホスト単位 2.
ラック単位 3. どれでも(= Applicationが要求しているリソースの総数) 13 Priority Location Capability Num of Container relaxLocality 1 host-A-a 1Core-1GB 1 false 1 host-A-b 1Core-1GB 1 true 1 rack-A 1Core-1GB 2 false 2 * 1Core-1GB 2 true 1 1 2 3
14.
AMのやっていること 14 RM RMへのheartbeat RMによるAMの死活監視のため ResourceRequest アプリケーションの内容を加味し RMにコンテナを要求 NM コンテナの起動 Schedulerに割り当てられた コンテナの起動を要求 AM コンテナの実行状況の管理 タスクの進捗状況の監視や コンテナの(再)起動を要求 ココ
15.
コンテナの起動 15 AM NM ContainerLaunchContext Container
ID Resource 実行コマンド 環境変数 必要なファイルやライブラリ名 StartContainerResponse Launchに成功したコンテナリスト 失敗したコンテナリスト 実行中コンテナの状態 ※停止の場合も同様 起動
16.
AMのやっていること 16 RM RMへのheartbeat RMによるAMの死活監視のため ResourceRequest アプリケーションの内容を加味し RMにコンテナを要求 NM コンテナの起動 Schedulerに割り当てられた コンテナの起動を要求 AM コンテナの実行状況の管理 タスクの進捗状況の監視や コンテナの(再)起動を要求 ココ
17.
ApplicationMasterとのやりとり あまり詳しく書かれていませんでした コンテナからAMに下記を送っているっぽい 進捗状況 実行状況 (RUNNINGなど?) 17
18.
Container異常終了時 AMはRM経由で各コンテナの終了ステータスを受信 異常終了時のハンドリングはApplication側の責任 リトライ処理等はApplication中に実装が必要 18
19.
AMの異常終了時 RMが再起動をかけてくれる. 実行中のタスクの状態は復元されない 異常終了とは別の話ですが… 必ずしも同一のアプリに対するAMが一意である状態は 保証できないそう • Network分断から復旧した場合など Writerが複数になってしまった場合などのハンドリングは しましょうねと書いてありました. 19
Download