SlideShare a Scribd company logo
11
Most read
14
Most read
19
Most read
1 © 2025 Fujitsu Limited
© 2025 Fujitsu Limited
マルチAIエージェントの
産業界での実践に向けた
オープンソース活動の展望
木村 功作
シニアリサーチマネージャー
富士通株式会社 富士通研究所
人工知能研究所 AIイノベーションCPJ
2025/06/20 Japan RUG Meetup
2 © 2025 Fujitsu Limited
Kosaku Kimura (木村 功作), D.Eng.
2010 2014 2018 2021
Multi-Agent System
for P2P Applications
- API Design Guidelines
- API Management
- API Composition in Microservices
15+ years
- Madras
Model-Driven Engineering
for Big Data Processing (-2016)
- JavaScript Transpiler
for Serverless Computing
- Data-Centric Service Platform
- Tool Composition
for Data Analytics Smarter Hub
2015
npmjs.com/package/escapin
2024
- Fujitsu AutoML
- OSS in LF AI&Data pip install sapientml
Served as an organizer in SIGs
- IEICE Services Computing
- IPSJ Software Engineering
Current:
- Composite AI
- AI Agent/Agentic AI
3 © 2025 Fujitsu Limited
お話ししたいこと
●AIエージェントについて
● 背景と基本知識
● 富士通 AI研の取り組み Composite AI, AI Agent
●AIエージェントに関する2つのプロトコル
● Model Context Protocol (MCP)
● Agent2Agent Protocol (A2A)
● それぞれの使用例
●今後の展望
4 © 2025 Fujitsu Limited
4 © 2025 Fujitsu Limited
AIエージェントについて
5 © 2025 Fujitsu Limited
人とAIとの関わり合いのパラダイムシフト
自ら考えて動くAI (AIエージェント)が、
人と人とのやりとりに自然に混ざり、新しい知見や閃きを提供する
Ask
Response
Suggest
Propose
AIエージェント
生成AI
人が指示し、機械(AI)が操られる関係
AIが人々の対話に入り込み協調的に動作することで、
人々が新しい知見やひらめき、サジェスチョンを得て、
人々とAIと一緒に創造的な活動をする
従来
今後
6 © 2025 Fujitsu Limited
予見される未来
● 生成AIはAIエージェントへの変貌により、電気やインターネットのよう
な汎用技術になる。
● 今後、その新しい汎用技術であるAIエージェントを使ったサービス開発
へ、AIの競争領域が急激に移行する
● 例)インターネット
● Infoweb/Sonet/Biglobeが競っていたISPは淘汰
● 検索のGoogle/SNSのMeta/オンラインサービスのAmazonがGiantに
● 例)電気
● 日本発送電設が設立され、 小さな地域に散在していた 私設電力会社は事実上吸収・淘汰
● 電気を使ったテレビ/冷蔵後/洗濯機が三種の神器に
● AIにおける三種の神器(サービス)
● ソロプレナー(全員起業家)
7 © 2025 Fujitsu Limited
AIエージェントのインパクト
これまでICTシステムの奥に潜む小さな機能であったAIが、AIエージェントにより、
守備範囲(適応範囲)が大きく拡大し、ICTシステムの大部分を占めるようになる
AIエージェント
元の図の出典:Sculley et al. Hidden technical debt in Machine learning systems
https://dl.acm.org/doi/10.5555/2969442.2969519
8 © 2025 Fujitsu Limited
エージェントが備えるべき性質
様々な定義があり(2,30年前から)コンセンサスは特にないが…
●自律性:人の介入なしに、独立して行動できる
●自発性/積極性:自ら主体的に行動できる
●適応性:環境や目標の変化に対応して行動できる
●目的の複雑性:複雑な意思決定や問題解決を行える
9 © 2025 Fujitsu Limited
AIエージェントの基本的な仕組み:ReAct
●2022年に発表された論文「ReAct: Synergizing Reasoning and
Acting in Language Models」にて提案
●LLMを用いた「推論」とツールを用いた「行動」を交互に行うこ
とで、与えられたタスク遂行に向けて動く
https://medium.com/@yash9439/using-langchain-react-agents-with-qdrant-and-llama3-for-intelligent-information-retrieval-b181ce7a5962
10 © 2025 Fujitsu Limited
富士通のAIエージェント関連技術:Composite AI
● チャットベースの対話を通じて抽象的なビジネス課題を理解し、
無数の可能性の中から最適なAIモデルを使用して、具体的な
ソリューションを自動的に検索して提案するプラットフォーム
● ターゲット
● 業務に精通しているが、AIに関する専門的な知識を有していない
一般企業ユーザー
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/article/202405-composite-ai.html
Composite AI
要求
デー
タ湖
プランナー
タスクプランの作成
ツール湖
予測
最適化
因子分析
特殊LLM
LLMルータ
一般LLM
プロジェクトAを最速で完了させるには、
どのように人員配置を最適化すれば
よいですか?
タスク1:予測
各ステップの完了を予測する
タスク2:最適化
最適な人員配置
実行可能なAIソリューション
(業務ごとの最適化人員計画)
ユーザー
Tool Lake Data
Lake
知識
Planner
世代
使用例:スタッフの最適化
11 © 2025 Fujitsu Limited
11 © 2025 Fujitsu Limited
2つのプロトコル
12 © 2025 Fujitsu Limited
Model Context Protocol (MCP)
●Anthropicが提唱
●LLMにローカル/リモートで動かすツールをつなぐためのプロト
コル
●特長
● 様々な種類のツールに対応可能な共通インタフェース(AI用のUSB-C)
● 動的な検出が可能
● 双方向通信が可能
13 © 2025 Fujitsu Limited
Agent2Agent Protocol (A2A)
●Googleが提唱
●エージェントが他のエージェントに問い合わせる時に用いるプロ
トコル
●特長
● 従来のWebの仕組み(DNS、HTTP、SSE、JSON-RPC)の上に構築されてい
る
● エージェントの能力を記述し相手に知らせることができる
● Capability Discovery (能力発見)
● 長時間のタスクに対応
● マルチモーダル対応
14 © 2025 Fujitsu Limited
MCPとA2Aの棲み分け
https://blog.logto.io/a2a-mcp
15 © 2025 Fujitsu Limited
実際どんな感じ?
●ちょっと触ってみましょう
●GoogleのAgent Development Kitを使ってみました
16 © 2025 Fujitsu Limited
実際どうなのか
●MCP
● ツール選択はLLMのtool callに任せている
●A2A
● AgentCardによって、やりたいことに対する適切なエージェントが見つけら
れているように見える→LLMの仕事
●全体
● エージェント・ツールの発見・選択をLLMに任せるのは楽だけど、たまに外し
てうまく動かない
→専用のアルゴリズムは必要?
17 © 2025 Fujitsu Limited
17 © 2025 Fujitsu Limited
今後の展望
https://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/presentation/pdf/20241210-01.pdf
19 © 2025 Fujitsu Limited
コミュニティを拡げていきたいです
http://www.cocn.jp/
20 © 2025 Fujitsu Limited
© 2025 Fujitsu Limited

More Related Content

PPTX
Data for AI and AI Agent Routing of Multi AI Agent
PDF
AIエージェント勉強会~マイクロソフトの最新技術発表を受けて~ (2025/07)
PDF
ITエンジニア (Developer) 向けAIエージェント勉強会 (2025/06/13)
PPTX
local launch small language model of AI.
PPTX
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
PPTX
IoT World Conference 2017 - Microsoft AI Platform
PPTX
Azure Antenna AI 概要
PDF
マルチAIエージェントと最近の取り組み Multi AI agent and Some recent research topics
Data for AI and AI Agent Routing of Multi AI Agent
AIエージェント勉強会~マイクロソフトの最新技術発表を受けて~ (2025/07)
ITエンジニア (Developer) 向けAIエージェント勉強会 (2025/06/13)
local launch small language model of AI.
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
IoT World Conference 2017 - Microsoft AI Platform
Azure Antenna AI 概要
マルチAIエージェントと最近の取り組み Multi AI agent and Some recent research topics

Similar to マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up (20)

PDF
[teratail Study ~機械学習編#2~] Microsoft AzureのAI関連サービス
PDF
Agentic AI Agents Partner Wanted/パートナー募集
PPTX
Microsoft AI Platform
PDF
IVS CTO Night & Day 2016 Tech Talk - AI
PPTX
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
PPTX
20190924 沖縄ISCO AI セミナー: AIを自分の糧とするためのコツ
PDF
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
PDF
Microsoft Azure で実現するAIとIoT最新情報
PDF
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
PDF
[Developers Festa Sapporo 2018] Azure AI ~Microsoft AzureでのAI開発のイマ~
PPTX
Implementation Approach of Artifical Intelligence
PDF
【C-2・小林様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
PDF
『機械学習 (AI/ML) の基礎と Microsoft の AI | 2019/04/02 Global AI Nights Fukui
PDF
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
PPTX
20170826 Oita JAWS
PDF
Azure アプリケーション アーキテクチャ ガイド 紹介
PDF
AI活用の事始め~データサイエンスの観点から~
PDF
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
PDF
コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流: IEEE-CS技術予測&SWEBOK Guideに基づくAI・アジャイル・サステナビリティの展望
PDF
Iot algyan jhirono 20190111
[teratail Study ~機械学習編#2~] Microsoft AzureのAI関連サービス
Agentic AI Agents Partner Wanted/パートナー募集
Microsoft AI Platform
IVS CTO Night & Day 2016 Tech Talk - AI
デジタルトランスフォーメーション時代を生き抜くためのビジネス力 ~ AI、Advanced Analytics の使いどころ ~
20190924 沖縄ISCO AI セミナー: AIを自分の糧とするためのコツ
電通国際情報サービス_AIテクノロジー部の研究開発と製品開発事例_191213
Microsoft Azure で実現するAIとIoT最新情報
【C-2・醍醐様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
[Developers Festa Sapporo 2018] Azure AI ~Microsoft AzureでのAI開発のイマ~
Implementation Approach of Artifical Intelligence
【C-2・小林様】AIとAPIがITインフラにもたらす変化 ~プログラマブルなクラウド型Wi-Fi~
『機械学習 (AI/ML) の基礎と Microsoft の AI | 2019/04/02 Global AI Nights Fukui
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
20170826 Oita JAWS
Azure アプリケーション アーキテクチャ ガイド 紹介
AI活用の事始め~データサイエンスの観点から~
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
コンピューティングおよびソフトウェア工学の潮流: IEEE-CS技術予測&SWEBOK Guideに基づくAI・アジャイル・サステナビリティの展望
Iot algyan jhirono 20190111
Ad

マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up

  • 1. 1 © 2025 Fujitsu Limited © 2025 Fujitsu Limited マルチAIエージェントの 産業界での実践に向けた オープンソース活動の展望 木村 功作 シニアリサーチマネージャー 富士通株式会社 富士通研究所 人工知能研究所 AIイノベーションCPJ 2025/06/20 Japan RUG Meetup
  • 2. 2 © 2025 Fujitsu Limited Kosaku Kimura (木村 功作), D.Eng. 2010 2014 2018 2021 Multi-Agent System for P2P Applications - API Design Guidelines - API Management - API Composition in Microservices 15+ years - Madras Model-Driven Engineering for Big Data Processing (-2016) - JavaScript Transpiler for Serverless Computing - Data-Centric Service Platform - Tool Composition for Data Analytics Smarter Hub 2015 npmjs.com/package/escapin 2024 - Fujitsu AutoML - OSS in LF AI&Data pip install sapientml Served as an organizer in SIGs - IEICE Services Computing - IPSJ Software Engineering Current: - Composite AI - AI Agent/Agentic AI
  • 3. 3 © 2025 Fujitsu Limited お話ししたいこと ●AIエージェントについて ● 背景と基本知識 ● 富士通 AI研の取り組み Composite AI, AI Agent ●AIエージェントに関する2つのプロトコル ● Model Context Protocol (MCP) ● Agent2Agent Protocol (A2A) ● それぞれの使用例 ●今後の展望
  • 4. 4 © 2025 Fujitsu Limited 4 © 2025 Fujitsu Limited AIエージェントについて
  • 5. 5 © 2025 Fujitsu Limited 人とAIとの関わり合いのパラダイムシフト 自ら考えて動くAI (AIエージェント)が、 人と人とのやりとりに自然に混ざり、新しい知見や閃きを提供する Ask Response Suggest Propose AIエージェント 生成AI 人が指示し、機械(AI)が操られる関係 AIが人々の対話に入り込み協調的に動作することで、 人々が新しい知見やひらめき、サジェスチョンを得て、 人々とAIと一緒に創造的な活動をする 従来 今後
  • 6. 6 © 2025 Fujitsu Limited 予見される未来 ● 生成AIはAIエージェントへの変貌により、電気やインターネットのよう な汎用技術になる。 ● 今後、その新しい汎用技術であるAIエージェントを使ったサービス開発 へ、AIの競争領域が急激に移行する ● 例)インターネット ● Infoweb/Sonet/Biglobeが競っていたISPは淘汰 ● 検索のGoogle/SNSのMeta/オンラインサービスのAmazonがGiantに ● 例)電気 ● 日本発送電設が設立され、 小さな地域に散在していた 私設電力会社は事実上吸収・淘汰 ● 電気を使ったテレビ/冷蔵後/洗濯機が三種の神器に ● AIにおける三種の神器(サービス) ● ソロプレナー(全員起業家)
  • 7. 7 © 2025 Fujitsu Limited AIエージェントのインパクト これまでICTシステムの奥に潜む小さな機能であったAIが、AIエージェントにより、 守備範囲(適応範囲)が大きく拡大し、ICTシステムの大部分を占めるようになる AIエージェント 元の図の出典:Sculley et al. Hidden technical debt in Machine learning systems https://dl.acm.org/doi/10.5555/2969442.2969519
  • 8. 8 © 2025 Fujitsu Limited エージェントが備えるべき性質 様々な定義があり(2,30年前から)コンセンサスは特にないが… ●自律性:人の介入なしに、独立して行動できる ●自発性/積極性:自ら主体的に行動できる ●適応性:環境や目標の変化に対応して行動できる ●目的の複雑性:複雑な意思決定や問題解決を行える
  • 9. 9 © 2025 Fujitsu Limited AIエージェントの基本的な仕組み:ReAct ●2022年に発表された論文「ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models」にて提案 ●LLMを用いた「推論」とツールを用いた「行動」を交互に行うこ とで、与えられたタスク遂行に向けて動く https://medium.com/@yash9439/using-langchain-react-agents-with-qdrant-and-llama3-for-intelligent-information-retrieval-b181ce7a5962
  • 10. 10 © 2025 Fujitsu Limited 富士通のAIエージェント関連技術:Composite AI ● チャットベースの対話を通じて抽象的なビジネス課題を理解し、 無数の可能性の中から最適なAIモデルを使用して、具体的な ソリューションを自動的に検索して提案するプラットフォーム ● ターゲット ● 業務に精通しているが、AIに関する専門的な知識を有していない 一般企業ユーザー https://www.fujitsu.com/jp/about/research/article/202405-composite-ai.html Composite AI 要求 デー タ湖 プランナー タスクプランの作成 ツール湖 予測 最適化 因子分析 特殊LLM LLMルータ 一般LLM プロジェクトAを最速で完了させるには、 どのように人員配置を最適化すれば よいですか? タスク1:予測 各ステップの完了を予測する タスク2:最適化 最適な人員配置 実行可能なAIソリューション (業務ごとの最適化人員計画) ユーザー Tool Lake Data Lake 知識 Planner 世代 使用例:スタッフの最適化
  • 11. 11 © 2025 Fujitsu Limited 11 © 2025 Fujitsu Limited 2つのプロトコル
  • 12. 12 © 2025 Fujitsu Limited Model Context Protocol (MCP) ●Anthropicが提唱 ●LLMにローカル/リモートで動かすツールをつなぐためのプロト コル ●特長 ● 様々な種類のツールに対応可能な共通インタフェース(AI用のUSB-C) ● 動的な検出が可能 ● 双方向通信が可能
  • 13. 13 © 2025 Fujitsu Limited Agent2Agent Protocol (A2A) ●Googleが提唱 ●エージェントが他のエージェントに問い合わせる時に用いるプロ トコル ●特長 ● 従来のWebの仕組み(DNS、HTTP、SSE、JSON-RPC)の上に構築されてい る ● エージェントの能力を記述し相手に知らせることができる ● Capability Discovery (能力発見) ● 長時間のタスクに対応 ● マルチモーダル対応
  • 14. 14 © 2025 Fujitsu Limited MCPとA2Aの棲み分け https://blog.logto.io/a2a-mcp
  • 15. 15 © 2025 Fujitsu Limited 実際どんな感じ? ●ちょっと触ってみましょう ●GoogleのAgent Development Kitを使ってみました
  • 16. 16 © 2025 Fujitsu Limited 実際どうなのか ●MCP ● ツール選択はLLMのtool callに任せている ●A2A ● AgentCardによって、やりたいことに対する適切なエージェントが見つけら れているように見える→LLMの仕事 ●全体 ● エージェント・ツールの発見・選択をLLMに任せるのは楽だけど、たまに外し てうまく動かない →専用のアルゴリズムは必要?
  • 17. 17 © 2025 Fujitsu Limited 17 © 2025 Fujitsu Limited 今後の展望
  • 19. 19 © 2025 Fujitsu Limited コミュニティを拡げていきたいです http://www.cocn.jp/
  • 20. 20 © 2025 Fujitsu Limited © 2025 Fujitsu Limited