SlideShare a Scribd company logo
Azure Blob Storageへの
様々なアクセス方法を比べてみた
Japan Azure User Group 12周年イベント
2022/09/24
Shingo Kawahara
1
自己紹介
• 河原慎吾
• 株式会社セゾン情報システムズ
• R&D組織
• クラウド/コンテナ担当
• 経歴
• VMwareベースの自社クラウド構築/運営
⇓⇓⇓
• パブリッククラウド活用推進
Qiita
• Azure中心に書き溜めているので参考になればうれしいです!
• https://qiita.com/shingo_kawahara
• フォローお待ちしております♪
3
Azure CLIで
Blob Storageにアクセスしたいとき
どのようにやっていますか?
ID/パスワード?
アクセスキー?
SAS?
マネージドID?
Service Principal?
まずはそれぞれの方式を
紐解いていきます
ID/パスワード
• 対話式にログインする方法。一時的に利用する分にはよく使う
• 対話式なのでシステムに組み込むことはできない
• 厳密には、 az login -u <username> -p <password> で、パスワードを隠蔽すれ
ばいけなくはないが、人に依存するので退職等でIDがなくなる懸念がある
7
> az login
A web browser has been opened at xxx
> az storage blob list --auth-mode login --
account-name <account name> -c <container
name>
Service Principal
• 事前にAADにService Principalを作成し、シークレットを設定する(最大
2年なので期限はある)
• 作成したSPにBlobへのアクセス権限を付与する
• コマンドでログインしBlobにアクセスする
• SPにすることで人に依存することはなくなる
• だがログイン時にパスワードを隠蔽しないといけないのは変わらないのと、
シークレットキーローテーションは考えないといけない
8
> az login --service-principal -u <app-id>
-p <password> --tenant <tenant>
> az storage blob list --auth-mode login --account-name
<account name> -c <container name>
アクセスキー
• ストレージアカウントのアクセスキー
を使ってログインする方法
• アクセスキーはStorage Accountの
rootユーザーみたいなものなので
漏れたら一大事
• az loginは不要。アクセスキーが分かれば誰でもアクセスできる
9
> az storage blob list --container-name test --account-name
<account name> --account-key <account key>
SAS
• ストレージアカウントへの一時的なアクセス権を発行する方法。ア
カウントSAS、サービスSAS、ユーザー委任SASの3種類があるが、
ユーザー委任SASが推奨されている
• アカウントSAS
• ストレージアカウントのアクセスキーで署名する方法。アクセスキーが漏洩
したら最悪なのであまり推奨されない
• サービスSAS
• 上記アカウント毎ではなく、Blob,Table等のサービス毎のSAS発行。スト
レージアカウントのアクセスキーで署名するのは変わらない
• ユーザー委任SAS
• アクセスキーではなくユーザー(AzureAD資格情報)で委任する方法
• SASを使う場合これが推奨されている(アクセスキーを無効にできる)
10
SAS
• ID/パスワードやSP、アクセスキー方式と比べて、
より細かく権限設定が可能
• 例
• あるコンテナーにのみ読み取りアクセス
権を与える
• アクセス元IPアドレスを絞る
• 有効期限を設定する
• 発行されたSASトークンを使ってアクセスする。az loginは不要
11
> az storage blob list --container-name test --account-name
<account name> --sas-token <sas token>
ユーザー委任SAS
• ユーザー委任SASの場合は、ストレージアカウントのアクセスキーを無効
にできる
• ユーザー委任SASの使い方はQiitaに書いてますので気になる方は是非ご
覧ください
• https://qiita.com/shingo_kawahara/items/6752a89ad814f47e318e
12
マネージドID
• マネージドIDを使うことで、Azureリソースに対してロール(権限)を割
り当てることが可能になる
• ロールには通常ユーザーを割り当てるが、権限割り当て画面で以下のよう
にリソースを割り当てることができる
• この例では、Blog Storageへのアクセス権限「ストレージBLOBデータ共同作成者」
をVMに与えている
• マネージドIDを使うことで、パスワードやアクセスキーといった秘匿情
報を使うことなくセキュアにアクセスすることができる
13
マネージドID
• システム割り当てマネージドID、ユーザー割り当てマネージド
IDの2種類があり、以下のようなユースケースで使い分ける
• システム割り当てマネージドID
• 1つのリソースにつき1つのアクセス先のみ利用する場合
• 例えば1つのVMで複数のBlobへのアクセスが必要な場合は利用できない
• 同一テナントで異なるサブスクリプションを跨いで利用する場合
• ユーザー割り当てマネージドID
• マネージドIDを複数のリソースで共有する場合
• 例えば複数のVMで同じマネージドIDを使いたい場合はユーザー割り当てマネー
ジドID1つでよい。システム割り当ての場合は、VM毎に作る必要がある
14
マネージドID
• Azure外からの利用はできない
• ストレージアカウントのアクセスキーを無効にできる
• マネージドIDを使うと以下のようにパスワードなどの秘匿情報
を持たなくて利用できる
15
> az login --identity
> az storage blob list --container-name test --account-name
<account name> --auth-mode login
利用シーン別に
どの方式が最適なの?
Blob
Azure
アクセス元に応じてファーストチョイスを変える
vNet
VM
Azure内だとマネージドID
Azure外だとユーザー委任SAS
Ad

More Related Content

What's hot (20)

PostgreSQL監査
PostgreSQL監査PostgreSQL監査
PostgreSQL監査
Ayumi Ishii
 
PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報
Masahiko Sawada
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
 
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVSPostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
Noriyoshi Shinoda
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
junichi anno
 
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみようGlue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
takeshi suto
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
Yusuke Suzuki
 
Azure AD による Web API の 保護
Azure AD による Web API の 保護 Azure AD による Web API の 保護
Azure AD による Web API の 保護
junichi anno
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
Tetsutaro Watanabe
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
Toru Makabe
 
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するかSQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
Shogo Wakayama
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
Ryoma Nagata
 
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep DiveAzure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Yoshimasa Katakura
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
PostgreSQL監査
PostgreSQL監査PostgreSQL監査
PostgreSQL監査
Ayumi Ishii
 
PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報PostgreSQL 15 開発最新情報
PostgreSQL 15 開発最新情報
Masahiko Sawada
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
 
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
 
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVSPostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
PostgreSQL Unconference #29 Unicode IVS
Noriyoshi Shinoda
 
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
モノリスからマイクロサービスへの移行 ~ストラングラーパターンの検証~(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
Azure ad の導入を検討している方へ ~ active directory の構成パターンと正しい認証方式の選択~
junichi anno
 
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみようGlue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
Glue DataBrewでデータをクリーニング、加工してみよう
takeshi suto
 
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
JCBの Payment as a Service 実現にむけたゼロベースの組織変革とテクニカル・イネーブラー(NTTデータ テクノロジーカンファレンス ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
Yusuke Suzuki
 
Azure AD による Web API の 保護
Azure AD による Web API の 保護 Azure AD による Web API の 保護
Azure AD による Web API の 保護
junichi anno
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
Tetsutaro Watanabe
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
細かすぎて伝わらないかもしれない Azure Container Networking Deep Dive
Toru Makabe
 
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するかSQL大量発行処理をいかにして高速化するか
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか
Shogo Wakayama
 
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
 
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PostgreSQLのfull_page_writesについて(第24回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
クラウドDWHにおける観点とAzure Synapse Analyticsの対応
Ryoma Nagata
 
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep DiveAzure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Azure Network Security Group(NSG) はじめてのDeep Dive
Yoshimasa Katakura
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 

Similar to Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント (20)

GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
Kazumi OHIRA
 
Azure Cosmos DB Always Encrypted
Azure Cosmos DB Always EncryptedAzure Cosmos DB Always Encrypted
Azure Cosmos DB Always Encrypted
Yui Ashikaga
 
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
ID-Based Security イニシアティブ
 
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
Shingo Kawahara
 
ログ分析勉強会_オンライン_vol2
ログ分析勉強会_オンライン_vol2ログ分析勉強会_オンライン_vol2
ログ分析勉強会_オンライン_vol2
Kenji Kobayashi
 
AzureADの認証で失敗した話
AzureADの認証で失敗した話AzureADの認証で失敗した話
AzureADの認証で失敗した話
DevTakas
 
Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Azure Active Directory 利用開始への第一歩Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Yusuke Kodama
 
Azure Cloud Shell
Azure Cloud ShellAzure Cloud Shell
Azure Cloud Shell
ryosuke matsumura
 
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しようAzure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Yusuke Kodama
 
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Tsukasa Kato
 
Azure Functionsを業務利用する時の勘所
Azure Functionsを業務利用する時の勘所Azure Functionsを業務利用する時の勘所
Azure Functionsを業務利用する時の勘所
裕之 木下
 
20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要
Keiji Kamebuchi
 
Micronaut on Azure 試してみた
Micronaut on Azure 試してみたMicronaut on Azure 試してみた
Micronaut on Azure 試してみた
拓将 平林
 
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Shinya Nakajima
 
Azure DevOpsとセキュリティ
Azure DevOpsとセキュリティAzure DevOpsとセキュリティ
Azure DevOpsとセキュリティ
Kazushi Kamegawa
 
msal.jsを使う
msal.jsを使うmsal.jsを使う
msal.jsを使う
DevTakas
 
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
Yusuke Kodama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
Nobuhiro Nakayama
 
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
Masaki Suzuki
 
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Shingo Kawahara
 
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
Kazumi OHIRA
 
Azure Cosmos DB Always Encrypted
Azure Cosmos DB Always EncryptedAzure Cosmos DB Always Encrypted
Azure Cosmos DB Always Encrypted
Yui Ashikaga
 
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
AKSを活用した社内向けイベント支援プラットフォームをリリースした話
Shingo Kawahara
 
ログ分析勉強会_オンライン_vol2
ログ分析勉強会_オンライン_vol2ログ分析勉強会_オンライン_vol2
ログ分析勉強会_オンライン_vol2
Kenji Kobayashi
 
AzureADの認証で失敗した話
AzureADの認証で失敗した話AzureADの認証で失敗した話
AzureADの認証で失敗した話
DevTakas
 
Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Azure Active Directory 利用開始への第一歩Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Azure Active Directory 利用開始への第一歩
Yusuke Kodama
 
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しようAzure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Yusuke Kodama
 
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Azure activedirectoryの最新機能の概要紹介
Tsukasa Kato
 
Azure Functionsを業務利用する時の勘所
Azure Functionsを業務利用する時の勘所Azure Functionsを業務利用する時の勘所
Azure Functionsを業務利用する時の勘所
裕之 木下
 
20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要
Keiji Kamebuchi
 
Micronaut on Azure 試してみた
Micronaut on Azure 試してみたMicronaut on Azure 試してみた
Micronaut on Azure 試してみた
拓将 平林
 
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Shinya Nakajima
 
Azure DevOpsとセキュリティ
Azure DevOpsとセキュリティAzure DevOpsとセキュリティ
Azure DevOpsとセキュリティ
Kazushi Kamegawa
 
msal.jsを使う
msal.jsを使うmsal.jsを使う
msal.jsを使う
DevTakas
 
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
Yusuke Kodama
 
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADでAWSのManagementConsoleにSSOしてみた(代理認証編)
JAWS-UG CLI専門支部 #13 Azure ADで AWSのManagementConsoleに SSOしてみた (代理認証編)
Nobuhiro Nakayama
 
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能アプリ開発&チーム管理で役立った拡張機能
アプリ開発&チーム管理で 役立った拡張機能
Masaki Suzuki
 
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Azureの運用に欠かせないサービスたち一挙解説
Shingo Kawahara
 
Ad

Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント