近年では、Linux のデスクトップ環境は十分に使えるようになってきてました。
古い PC の再利用から、開発環境、Raspberry Pi などの格安 CPU ボードで使う…など、いろいろな活用法が出てきました。
本セミナーでは Linux デスクトップを活用する上でのヒントを紹介します。
■主なトピック
- VirtualBox で Mac や Windows 上に Linux デスクトップをインストール
- KDE を使ってみよう
- テキストエディタやブラウザなど基本的なソフトウェア
- 音楽や動画を再生するには
- Linux で DTP -- 家で作る年賀状から印刷所に入稿まで
- Samba で他の PC とファイルを共有
- コミュニティ Linux との付き合い方
- 日本語名の zip ファイルなど、気をつけるべきこと
などなど
前回のセミナーで紹介できなかった内容(特に基礎的な部分)が中心となっています。
前回のセミナーに参加していなかった方は、ぜひ資料をチェックしてみて下さい。
http://blog.geeko.jp/ftake/804
パッケージ(アプリケーション、ライブラリをまとめたもの)管理の方法は Linux ディストリビューション間で最も差が出る部分の1つです。本セミナーでは、openSUSE/SUSE Linux Enterprise Server におけるパッケージのインストール・更新の方法やリポジトリなどの概念について解説します。
openSUSE でパッケージの開発・配信に使われている Open Build Service (OBS) についても解説します。ユーザーは OBS を通して、最新のアプリケーションを簡単に導入することができます。また、上級者であれば、OBS を通して新しいパッケージを openSUSE にコミットすることもできます。
パッケージ(アプリケーション、ライブラリをまとめたもの)管理の方法は Linux ディストリビューション間で最も差が出る部分の1つです。本セミナーでは、openSUSE/SUSE Linux Enterprise Server におけるパッケージのインストール・更新の方法やリポジトリなどの概念について解説します。
openSUSE でパッケージの開発・配信に使われている Open Build Service (OBS) についても解説します。ユーザーは OBS を通して、最新のアプリケーションを簡単に導入することができます。また、上級者であれば、OBS を通して新しいパッケージを openSUSE にコミットすることもできます。
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on openSUSE #opensuseasia17Netwalker lab kapper
This is openSUSE Asia Summit 2017 presentation materials.
I installed openSUSE a lot of mobile devices.
So let's install and play openSUSE!
2 in 1 Language English and Japanese.
#opensuse #opensuseja
2010/8/26
Japan Windows Azure User Group ラウンチイベント LT
参考: http://www.slideshare.net/techbubble/ne09-hands-on-windows-azure-building-a-twitter-clone
論文紹介:PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video AnalyticsToru Tamaki
Jerrin Bright, Bavesh Balaji, Yuhao Chen, David A Clausi, John S Zelek,"PitcherNet: Powering the Moneyball Evolution in Baseball Video Analytics" CVPR2024W
https://openaccess.thecvf.com/content/CVPR2024W/CVsports/html/Bright_PitcherNet_Powering_the_Moneyball_Evolution_in_Baseball_Video_Analytics_CVPRW_2024_paper.html
論文紹介:"Visual Genome:Connecting Language and VisionUsing Crowdsourced Dense I...Toru Tamaki
Ranjay Krishna, Yuke Zhu, Oliver Groth, Justin Johnson, Kenji Hata, Joshua Kravitz, Stephanie Chen, Yannis Kalantidis, Li-Jia Li, David A. Shamma, Michael S. Bernstein, Li Fei-Fei ,"Visual Genome:Connecting Language and VisionUsing Crowdsourced Dense Image Annotations" IJCV2016
https://link.springer.com/article/10.1007/s11263-016-0981-7
Jingwei Ji, Ranjay Krishna, Li Fei-Fei, Juan Carlos Niebles ,"Action Genome: Actions As Compositions of Spatio-Temporal Scene Graphs" CVPR2020
https://openaccess.thecvf.com/content_CVPR_2020/html/Ji_Action_Genome_Actions_As_Compositions_of_Spatio-Temporal_Scene_Graphs_CVPR_2020_paper.html
16. 15
話かわって
ファイルシステム
Windows Subsystem for Linux Overview
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/04/22/windows-subsystem-for-linux-overview/
21. 20
Bash on Ubuntu on Windowsは●●ではない
「Bashぐらいこれまでだって動いてただろ。」
その通りです。
でも、違いはあります。
でもでも、これまでできなかったすごいことが
できるようになったのかというと……うーん。
とある利用シーンでは便利にはなったと思います。
22. 21
似て非なるテクノロジー
GNU on Windows
Git for Windows
MinGW&MSYS / MSYS2
Cygwin
POSIXサブシステム / SFU / SUA
coLinux
VM (Hyper-VやVirtualBoxなど) でLinuxを動
かす
技術はこれの仲間
使用感はこれに近い、
かな。
Windowsバイナリの壁
Linuxバイナリの壁
23. 22
時間があれば補足 (主観強め)
GNU on Windows
コマンドプロンプトで生きる。あとちょっとだけスクリプティング
Git for Windows
Gitメイン。対話シェルとしてのbashも。
MinGW&MSYS / MSYS2
bashで生きつつ、コマンドプロンプトもほどほどに
Win32バイナリをビルドしたい
Cygwin
なんとかしてWindowsにUnixライク環境を実現したい
あれもこれも動かしたい
コマンドプロンプトなんか使わない
40. 39
!?
Bash on Ubuntu on Windows
https://msdn.microsoft.com/en-us/commandline/wsl/about
41. 40
!?
Windows Subsystem for Linux Overview
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/04/22/windows-subsystem-for-linux-overview/