Submit Search
Chrome DevTools for beginners v1.2
6 likes
2,183 views
yoshikawa_t
1 of 42
Download now
Downloaded 28 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
More Related Content
What's hot
(11)
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンス
yoshikawa_t
PDF
第1回windows phoneアプリ開発のハンズオンセミナー
hyoromo
PDF
BNN CAMP vol.3 インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
Atsushi Tadokoro
PDF
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
yoshikawa_t
PDF
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
yoshikawa_t
PDF
coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks
Atsushi Tadokoro
PDF
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
PDF
少しゆるめなBlender勉強会LT
naotaro0123
PDF
Haml 学習コース 初級編
介翔 鈴木
PDF
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
ODP
etckeeperをopenSUSEの公式リポジトリに入れたいぞ!
Mitsutoshi Nakano
モバイル時代のWebパフォーマンス
yoshikawa_t
第1回windows phoneアプリ開発のハンズオンセミナー
hyoromo
BNN CAMP vol.3 インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
Atsushi Tadokoro
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
yoshikawa_t
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
yoshikawa_t
coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks
Atsushi Tadokoro
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
少しゆるめなBlender勉強会LT
naotaro0123
Haml 学習コース 初級編
介翔 鈴木
いまさら聞けないHTML5概要
yoshikawa_t
etckeeperをopenSUSEの公式リポジトリに入れたいぞ!
Mitsutoshi Nakano
Similar to Chrome DevTools for beginners v1.2
(20)
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
yoshikawa_t
PDF
【開発準備】GoogleChromeの使い方
UTAGE
PDF
Chrome apps for mobile 概要
yoshikawa_t
PDF
HTML5の話
Hiroyuki Nozaki
PDF
Devtools.next
yoshikawa_t
PDF
WebComponentsとPolymerを使ってみた
Nakazawa Yuichi
PDF
Firefox DevTools
dynamis
PDF
最近のブラウザ状況
yoshikawa_t
PDF
HTML5: New capabilities, new markup
ourmaninjapan
PDF
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
yoshikawa_t
PPTX
初めてのHtml5 20120612
yohei iwakura
PDF
Developer tools
OWASP Nagoya
PDF
今日からはじめるHTML5 ver.2012
Yasuhito Yabe
PDF
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
PPTX
Java Script4
Kiminari Homma
PDF
これからのモバイルWebと最新動向
yoshikawa_t
PDF
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
Unity Technologies Japan K.K.
PPTX
Chrome Extensionでスクリーンシェアをやってみる
Yusuke Naka
PDF
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
Atsushi Tadokoro
ODP
HTML5 のお話
tomo_masakura
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
yoshikawa_t
【開発準備】GoogleChromeの使い方
UTAGE
Chrome apps for mobile 概要
yoshikawa_t
HTML5の話
Hiroyuki Nozaki
Devtools.next
yoshikawa_t
WebComponentsとPolymerを使ってみた
Nakazawa Yuichi
Firefox DevTools
dynamis
最近のブラウザ状況
yoshikawa_t
HTML5: New capabilities, new markup
ourmaninjapan
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
yoshikawa_t
初めてのHtml5 20120612
yohei iwakura
Developer tools
OWASP Nagoya
今日からはじめるHTML5 ver.2012
Yasuhito Yabe
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
Java Script4
Kiminari Homma
これからのモバイルWebと最新動向
yoshikawa_t
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
Unity Technologies Japan K.K.
Chrome Extensionでスクリーンシェアをやってみる
Yusuke Naka
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
Atsushi Tadokoro
HTML5 のお話
tomo_masakura
Ad
More from yoshikawa_t
(13)
PDF
Ionicで作るTechfeed
yoshikawa_t
PDF
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
yoshikawa_t
PDF
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
PDF
jQuery Mobile is not dead!
yoshikawa_t
PDF
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
PDF
Chrome Apps のデバイスAPI
yoshikawa_t
PDF
Chrome Apps 概要
yoshikawa_t
PDF
Html5概要 & デモ
yoshikawa_t
PDF
Sencha touch vs j query mobile
yoshikawa_t
PDF
Let's begin WebRTC
yoshikawa_t
PDF
jQuery Mobile 1.3 最新情報
yoshikawa_t
PDF
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在 v1.2
yoshikawa_t
PDF
jQuery Mobileバレしないモバイルサイトの作り方
yoshikawa_t
Ionicで作るTechfeed
yoshikawa_t
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
yoshikawa_t
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
yoshikawa_t
jQuery Mobile is not dead!
yoshikawa_t
HTML5開発最前線
yoshikawa_t
Chrome Apps のデバイスAPI
yoshikawa_t
Chrome Apps 概要
yoshikawa_t
Html5概要 & デモ
yoshikawa_t
Sencha touch vs j query mobile
yoshikawa_t
Let's begin WebRTC
yoshikawa_t
jQuery Mobile 1.3 最新情報
yoshikawa_t
jQuery Mobileカスタマイズ自由自在 v1.2
yoshikawa_t
jQuery Mobileバレしないモバイルサイトの作り方
yoshikawa_t
Ad
Recently uploaded
(13)
PDF
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
PDF
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
PDF
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
PDF
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
PDF
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
PDF
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
論文紹介:AutoPrompt: Eliciting Knowledge from Language Models with Automatically ...
Toru Tamaki
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
マルチAIエージェントの産業界での実践に向けたオープンソース活動の展望 - Japan Regional User Group (RUG) Meet-Up
Kosaku Kimura
論文紹介:Unbiasing through Textual Descriptions: Mitigating Representation Bias i...
Toru Tamaki
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
Chrome DevTools for beginners v1.2
1.
Chrome DevTools for
beginners Version 1.2 2014/9/4 第7回HTML5ビギナーズ! Toru Yoshikawa (@yoshikawa_̲t)
2.
Who? 吉川 徹
/ Toru Yoshikawa @yoshikawa_̲t html5j 代表/html5jビギナー部 (副部⻑⾧長) Google Developer Experts (Chrome) HTML5 Experts.jp エキスパート Web先端技術味⾒見見部 (顧問)/⽇日本jQuery Mobileユーザー会 (管理理⼈人)/Sublime Text 2 Japan Users Group (管理理⼈人)など など Blog: http://d.hatena.ne.jp/pikotea/
3.
PR: HTML教科書 HTML5レベル1
書きました 「HTML教科書 HTML5レベル 1」9/17発売! LPIの資格試験「HTML5プロフェッ ショナル試験 レベル1」対策本です 執筆陣: 吉川 徹、秋葉葉 秀樹、窪⽥田 則⼦子、⽩白⽯石 俊平 http://www.amazon.co.jp/dp/ 4798135836/
4.
ChromeでのWeb開発の 基礎知識識
5.
ブラウザの挙動 Chrome、Safariは、同じWebkitというレンダリングエンジンで動作するた め、ほぼ同様の動作をする(しかし、最近Chromeは、Blinkというエンジン
にフォークして移⾏行行したため段々と差異異が出てくるものと思われる) JavaScriptエンジンはそれぞれ違うので若若⼲干注意(互換性の問題はほとんど なし) Webkit > JavaScriptCore Chrome > V8 (Node.jsもV8を利利⽤用している) Firefox > SpiderMonkey JavaScript⾼高速化等のTipsはどのエンジンもだいたい同じように効果がある
6.
特殊URL chrome:で始まるURLで設定やデバッグ⽤用の有⽤用な情報 を参照することができる
chrome://about でURL⼀一覧を表⽰示 chrome://flags > 各種設定 chrome://appcache-‐‑‒internals > AppCacheの管理理 chrome://net-‐‑‒internals > ネットワーク情報 etc...
7.
Canary ビルド HTML5、Chrome
Developer Toolsの最新の機能が 利利⽤用できる プロファイルがStableと別になっているので、 Stableと同時に利利⽤用できる 新しいので⾒見見た⽬目が若若⼲干異異なることがある https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/ browser/canary.html
8.
Canary ビルド Chrome
Developer Toolsの実験的機能の有効 chrome://flags Settings
9.
Developer Tools
10.
起動⽅方法 右クリックメニュー「要素の検証」 ショートカット
Windows: Ctrl + Shift + I or F12 Mac:⌥ + ⌘ + I 右上のメニューアイコンから
11.
機能概要 Elements …
要素・スタイルの確認・編集 Resources … ファイル構成・リソース(Web Storageなど)の確認 Network … ネットワークアクセスの確認・分析 Sources … ソースファイルの確認・保存、JavaScriptのデバッグ Timeline … パフォーマンスの測定と分析 Profiles … CPU、メモリ状況、CSSセレクターのプロファイル Audits … ネットワーク、サイトスピードのチェック・推奨事項 Console … エラーログ表⽰示、JavaScript・コンソールコマンドの実⾏行行 (Layers … レイヤーを可視化する ※Experiments with Canary)
12.
その他のパネルの解説 Chrome Developer
Toolsを使いこなそう! http://www.slideshare.net/yoshikawa_̲t/chrome-‐‑‒ developer-‐‑‒tools-‐‑‒17787728 Sources Timeline Profiles
13.
ツールバー • コンソール表⽰示
• 設定 • ウィンドウ位置変更更 • 閉じる • コンソール • grep検索索 • 各種エミュレート機能 • レンダリング設定
14.
表⽰示位置変更更 Dock to
right Dock to bottom Window アイコンクリックで切切り替え アイコン⻑⾧長押しで、リストがポップアップ
15.
おすすめの設定 キャッシュを無効 Ajaxをログ表⽰示
16.
要素を⾒見見つける
17.
要素を⾒見見つける (Elementsパネル) HTMLビューで要素にマウスカーソルを当ててみる
右クリックメニュー「要素の検証」 検索索 Windows: Ctrl + F Mac: ⌘ + F インスペクターモード
18.
要素のハイライト
19.
インスペクターモード
20.
要素を編集してみる
21.
編集モード 右クリックメニュー ダブルクリック・タブで移動
HTML編集のショートカット(F2)
22.
その他の操作 ドラッグ&ドロップで要素の移動 要素の削除
Del 要素の表⽰示・⾮非表⽰示 H 編集内容をもとに戻す Windows: Ctrl + Z Mac: ⌘ + Z
23.
要素に適⽤用されている スタイルを確認・編集する
24.
スタイルの確認と編集 Computed Style
… 要素に適⽤用されているスタイル Styles … 要素に適⽤用されているCSSルール Metrics … 要素のボックスモデルの状態
25.
Computed Style •
親要素から継承されたスタイルを表⽰示 • 適⽤用されているスタイルの定義を表⽰示 • 記述位置(該当ファイル)
26.
Metrics
27.
Styles
28.
スタイルの編集・状態の変更更 (リアルタイムに反映)
29.
その他の操作 上下キーで値の増減 Shiftキー押しながら
±10 ずつ Altキー押しながら ±0.1 ずつ カラーアイコンをクリックでカラーピッカー カラーピッカーを出したままサイトにカーソルを合わせると、その箇所の カラーを取得できる サジェスト Ctrl+スペース タブで選択、→で決定
30.
サイトのリソース状況を 確認する
31.
サイトのリソース状況を確認 する(Resourcesパネル) Web
SQL IndexedDB Local Storage Session Storage Cookies Application Cache
32.
クッキーの確認
33.
Local Storageの確認
34.
モバイルのデバッグ
35.
モバイルのデバッグ モバイル環境をエミュレートして表⽰示する 従来の機能から「デバイスモード」へ移⾏行行
リモートデバッグ
36.
デバイスモード
37.
リモートデバッグ Chrome for
Android ドライバ等のインストールは⼀一切切不不要 USBケーブルでデバイスを接続(デバッグモード) chrome://inspect を表⽰示
38.
その他の⾯面⽩白い機能 Workspace Port
forwarding Layer Panel etc…
39.
まとめ DevToolsには、まだまだ説明しきれない便便利利な 使い⽅方がたくさんあります!
開発効率率率が⾶飛躍的に向上しますので、まずは是 ⾮非、使ってみて下さい ⽇日々、いろいろな改善・機能追加がおこなわれて いるのでCanaryで試してみましょう
40.
Next Step 「Chrome
Developer Toolsを使いこなそ う」 http://www.slideshare.net/ yoshikawa_̲t/chrome-‐‑‒developer-‐‑‒ tools-‐‑‒17787728 続きはChrome本で!(PR) Chrome Developer Toolsの使い⽅方につ いて100ページ以上にわたって解説 http://amzn.to/12eKqmt
41.
Thank you!! (@yoshikawa_̲t)
42.
Resources https://developers.google.com/chrome-‐‑‒ developer-‐‑‒tools/
https://developers.google.com/live/chrome/ http://anti-‐‑‒code.com/devtools-‐‑‒cheatsheet/
Download