SlideShare a Scribd company logo
cocos2d-x で PlugAir を
使えるようにしてみた
Beatrobo, Inc. 竹井英行
第6回cocos2d-x勉強会 LT / Jul. 30, 2014
Agenda
• PlugAirとは?!
• cocos2d-xとネイティブ(ObjC)の連携方法
• 実機デモ
• 実装コード解説
環境
• 最新版を使用
• Cocos2d-x v3.2
• (Cocos Studio v1.5.0.1)
PlugAirとは?!
• iPhone, Androidのイヤホンジャックに
挿すと、PlugAirの中に入っている音楽
や動画をすぐに視聴できる
• PlugAirの中身はシリアルナンバーと
認証機構が入っている カギ
• イヤホンの音声出力とマイクでデータ通
信を行っている
• http://plugair.com
PlugAirでゲームしたい!
•まずはPlugAirを挿せばロボットが
出現するものを作りました!
• PlugAirをiPhoneに挿すとシリアル
ナンバーがすぐに受信
• シリアルナンバーとロボットが対応
• Objective-Cで実装されたPlugAirの
APIをcocos2d-xのcppから操作・
イベントハンドリング
①初期化
②挿す
③シリアル
ナンバー受信
cocos2d-xとObjCの連携方法
PlugAir API (ObjC)
cocos2d-x (cpp)
ロボット表示
PlugAir初期化
delegate設定
delegate経由で
シリアルナンバー
デモ
コードの構成
iPhone
PlugAirBridge.h
PlugAirBridge.mm
HelloWorldScene.cpp
PlugAirBridge_objc.h
PlugAirBridge_objc.m
BISoftModem API
PlugAirBridge.h
PlugAirDelegate.h
PlugAirBridge.mm
PlugAirBridge_objc.h
PlugAirBridge_objc.mm
・・・
・・・
BISoftModemの実装
HelloWorldScene.cpp
・・・
・・・
ARCなライブラリのとき
• cocos2d-xのプロジェクトはARCがOFF
• 「Build Phases」にてライブラリのソースコードに   
-fobjc-arc を適用することで一部ファイルのみ
ARC有効にできる
ありがとうございました
Ad

More Related Content

What's hot (20)

Inside Android N
Inside Android NInside Android N
Inside Android N
Shinobu Okano
 
KINECT de DEPLOY
KINECT de DEPLOYKINECT de DEPLOY
KINECT de DEPLOY
Kazumi Hirose
 
まったりAndroid framework code reading #2
まったりAndroid framework code reading #2まったりAndroid framework code reading #2
まったりAndroid framework code reading #2
Shinobu Okano
 
Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 AlloyやろまいTiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Mori Shingo
 
まったりAndroid Framework Code Reading #3
まったりAndroid Framework Code Reading #3まったりAndroid Framework Code Reading #3
まったりAndroid Framework Code Reading #3
Shinobu Okano
 
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Tatsuya Fukuta
 
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
 Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
Hideyuki TAKEI
 
20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt
Keigo Suda
 
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクトiOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
Shuichi Tsutsumi
 
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v120211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
Ayachika Kitazaki
 
ESP32開発環境まとめ
ESP32開発環境まとめESP32開発環境まとめ
ESP32開発環境まとめ
Kenta IDA
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
Kenta IDA
 
Node red basic & node-red-ug-japan
Node red basic & node-red-ug-japanNode red basic & node-red-ug-japan
Node red basic & node-red-ug-japan
Harada Kazuki
 
Node-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピングNode-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピング
rina0521
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
Atsushi Kojo
 
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せこんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
 
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 TitaniumのキホンTiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Mori Shingo
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Atsushi Nakamura
 
Node-RED on SAKURA cloud
Node-RED on SAKURA cloudNode-RED on SAKURA cloud
Node-RED on SAKURA cloud
Kazumi OHIRA
 
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidevXcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Tomohiro Kumagai
 
まったりAndroid framework code reading #2
まったりAndroid framework code reading #2まったりAndroid framework code reading #2
まったりAndroid framework code reading #2
Shinobu Okano
 
Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 AlloyやろまいTiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Mori Shingo
 
まったりAndroid Framework Code Reading #3
まったりAndroid Framework Code Reading #3まったりAndroid Framework Code Reading #3
まったりAndroid Framework Code Reading #3
Shinobu Okano
 
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Tatsuya Fukuta
 
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
 Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
Hideyuki TAKEI
 
20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt20171105 go con2017_lt
20171105 go con2017_lt
Keigo Suda
 
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクトiOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
iOSエンジニア in ハードウェア・プロジェクト
Shuichi Tsutsumi
 
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v120211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
20211023 node-red con 2021 kitazaki Japanese v1
Ayachika Kitazaki
 
ESP32開発環境まとめ
ESP32開発環境まとめESP32開発環境まとめ
ESP32開発環境まとめ
Kenta IDA
 
M5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみたM5StackにFPGAをつないでみた
M5StackにFPGAをつないでみた
Kenta IDA
 
Node red basic & node-red-ug-japan
Node red basic & node-red-ug-japanNode red basic & node-red-ug-japan
Node red basic & node-red-ug-japan
Harada Kazuki
 
Node-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピングNode-REDで簡単プロトタイピング
Node-REDで簡単プロトタイピング
rina0521
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
Atsushi Kojo
 
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せこんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Knowledge & Experience
 
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 TitaniumのキホンTiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Mori Shingo
 
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフトSettings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Settings SyncとCodespaceで体験する新世代へのパラダイムシフト
Atsushi Nakamura
 
Node-RED on SAKURA cloud
Node-RED on SAKURA cloudNode-RED on SAKURA cloud
Node-RED on SAKURA cloud
Kazumi OHIRA
 
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidevXcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Xcode 5 で見つけた「どうでもいい」機能(厳選6つ) #cocoa_kansai, #yidev
Tomohiro Kumagai
 

Viewers also liked (20)

電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践
Junichi Akita
 
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Junichi Akita
 
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine LearningIkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
Takeshi HASEGAWA
 
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
Shinya Takamaeda-Y
 
Polyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGAPolyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGA
ryos36
 
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
Takeshi HASEGAWA
 
2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について
Mr. Vengineer
 
集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために
Junichi Akita
 
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
Kentaro Sano
 
IkaLog20170316pynq_dist
IkaLog20170316pynq_distIkaLog20170316pynq_dist
IkaLog20170316pynq_dist
Takeshi HASEGAWA
 
Polyphony の並列化
Polyphony の並列化Polyphony の並列化
Polyphony の並列化
ryos36
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
ryos36
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
Shinya Takamaeda-Y
 
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Shinya Takamaeda-Y
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
Takefumi MIYOSHI
 
TensorFlow XLA とハードウェア
TensorFlow XLA とハードウェアTensorFlow XLA とハードウェア
TensorFlow XLA とハードウェア
Mr. Vengineer
 
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGaA Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
Hiroki Nakahara
 
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Hiroki Nakahara
 
電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践電子回路の民主化とその実践
電子回路の民主化とその実践
Junichi Akita
 
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみたCortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Cortex-M0プロセッサから自作して Lチカをやってみた
Junichi Akita
 
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine LearningIkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning
Takeshi HASEGAWA
 
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
ゆるふわコンピュータ (IPSJ-ONE2017)
Shinya Takamaeda-Y
 
Polyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGAPolyphony: Python ではじめる FPGA
Polyphony: Python ではじめる FPGA
ryos36
 
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
IkaLog: Data Collector for Splatoon and Machine Learning (Jan 2017 @ Softbank)
Takeshi HASEGAWA
 
2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について2017年のFPGA Community活動について
2017年のFPGA Community活動について
Mr. Vengineer
 
集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために集積回路が真の道具になるために
集積回路が真の道具になるために
Junichi Akita
 
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
FPGAによる津波シミュレーション -- GPUを超える高性能計算の手法
Kentaro Sano
 
Polyphony の並列化
Polyphony の並列化Polyphony の並列化
Polyphony の並列化
ryos36
 
研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門研究者のための Python による FPGA 入門
研究者のための Python による FPGA 入門
ryos36
 
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
FPGA・リコンフィギャラブルシステム研究の最新動向
Shinya Takamaeda-Y
 
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Pythonによるカスタム可能な高位設計技術 (Design Solution Forum 2016@新横浜)
Shinya Takamaeda-Y
 
FPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみたFPGAのトレンドをまとめてみた
FPGAのトレンドをまとめてみた
Takefumi MIYOSHI
 
TensorFlow XLA とハードウェア
TensorFlow XLA とハードウェアTensorFlow XLA とハードウェア
TensorFlow XLA とハードウェア
Mr. Vengineer
 
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGaA Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
A Random Forest using a Multi-valued Decision Diagram on an FPGa
Hiroki Nakahara
 
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Tensor flow usergroup 2016 (公開版)
Hiroki Nakahara
 
Ad

Similar to cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた (20)

Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
 
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろうCocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Tomoo Kaku
 
真Drone入門
真Drone入門真Drone入門
真Drone入門
Yutaka Matsubara
 
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
Kousuke Takada
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料
Masaki Muranaka
 
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
三七男 山本
 
Hw meetup 20150304
Hw meetup 20150304Hw meetup 20150304
Hw meetup 20150304
Hiraku Komuro
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
Kenichi Yoshida
 
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノBluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
Kazumi OHIRA
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
20131026 i beaconワークショップ
20131026 i beaconワークショップ20131026 i beaconワークショップ
20131026 i beaconワークショップ
akihiro uehara
 
プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛
titoi2
 
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
Hideki Yanagihara
 
Iccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 airIccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 air
Isao Soma
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM,INC
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
Seeed K.K.
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
Seeed K.K.
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
 
Slides AXIS WS2
Slides AXIS WS2Slides AXIS WS2
Slides AXIS WS2
Shigeru Kobayashi
 
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
Platform io で シュッと arduino 開発を高速化しよう speed up your arduino development with p...
74th
 
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろうCocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Cocos2d-x x iBeacon Bluetoothを使ったゲームを作ろう
Tomoo Kaku
 
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
Kousuke Takada
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料
Masaki Muranaka
 
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
Make: Ogaki Meeting 2012 Androidロボットサミットin大垣
三七男 山本
 
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
イチからはじめるADK北海道支部勉強会発表資料
Kenichi Yoshida
 
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノBluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
BluemixでサクッとIoT ! ~ IoT Foundation, Node-RED や Azure Event Hub との連携もお助けヾ(o´∀`o)ノ
Kazumi OHIRA
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
20131026 i beaconワークショップ
20131026 i beaconワークショップ20131026 i beaconワークショップ
20131026 i beaconワークショップ
akihiro uehara
 
プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛プロペラブForth発表osc愛媛
プロペラブForth発表osc愛媛
titoi2
 
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみたOpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
OpenBlocks IoTで温湿度を可視化してみた
Hideki Yanagihara
 
Iccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 airIccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 air
Isao Soma
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | F3. SORACOMで実現する “Intranet” Of Things バ...
SORACOM,INC
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.0(旧)
Seeed K.K.
 
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
IoT Kit ハンズオントレーニング ~ Seeed Wio LTE + SORACOM Beam ~ V4.1
Seeed K.K.
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
 
Ad

More from Hideyuki TAKEI (7)

Android時代のミニ四駆
Android時代のミニ四駆Android時代のミニ四駆
Android時代のミニ四駆
Hideyuki TAKEI
 
Php Meets Messagepack
Php Meets MessagepackPhp Meets Messagepack
Php Meets Messagepack
Hideyuki TAKEI
 
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
Hideyuki TAKEI
 
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
Hideyuki TAKEI
 
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Hideyuki TAKEI
 
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
Hideyuki TAKEI
 
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
Hideyuki TAKEI
 
Android時代のミニ四駆
Android時代のミニ四駆Android時代のミニ四駆
Android時代のミニ四駆
Hideyuki TAKEI
 
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
『車内での携帯電話の ご使用はご遠慮ください』 問題について考える 〜iPhoneケースつくりました〜
Hideyuki TAKEI
 
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
WCAN mini Actionscript Vol.9 - LEDガジェット、ただのピカピカと見るか?アニメーションと見るか?
Hideyuki TAKEI
 
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Kansai.AR - ARを作って考える~これであなたも超高音~
Hideyuki TAKEI
 
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
ちょい絶Vol3「Webからこんばんは」
Hideyuki TAKEI
 
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
学びの場としての畳空間 〜畳、敷きませんか?〜
Hideyuki TAKEI
 

cocos2d-x で PlugAir を 使えるようにしてみた