SlideShare a Scribd company logo
日本オラクル株式会社
クラウド事業戦略統括 データベースソリューション部
サービスアップデート 2020年03月-05月分
Oracle Cloud Infrastructure
Database Cloud Service/Exadata Cloud Service/
Gen 2 Exadata Cloud at Customer
以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一
の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルや
コード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判
断材料になさらないで下さい。
オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により
決定されます。
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商
標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
Safe harbor statement
3
2
1
Oracle Exadata Cloud at Customer
Oracle Exadata Cloud Service
Oracle Database Cloud Service(VM/BM)
Agenda
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates3
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates4
• 本資料は、表紙に記載の日付時点における、サービスアップデートを記載します。
• 各サービスの新機能については、下記のリンク先から最新情報を入手いただけます。
Oracle Cloud Infrastructure リリース・ノート
https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/services/database/
はじめに
最新情報や詳細情報は以下もご参照ください
5
Oracle Database デプロイメント選択肢
様々なシステム要件に対応
Copyright © 2020 Oracle and/or its affiliates. 5
Most Manual Most Autonomous
汎用サーバ上に
Databaseを
インストール
Exadataに
Databaseを構成
IaaS上に
Databaseを
インストール
Autonomous
Database
DBCS -
BM/VM
Exadata Cloud
Service
or Exadata
Cloud at
Customer
Oracle Cloud InfrastructureOn Premise
本資料の対象サービス
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates6
主なアップデート
• (3/4) DBCS VMスケーリング
- 同じ世代間のシェイプ変更が可能に
- シェイプ変更は再起動が必要
• (3/6)DBシステム(GI) の古いパッチの適用
- 最新版だけ適用可能だったのが、古いパッチの適用も可能に(推奨は最新版)
• (3/6)タイムゾーン選択
• (3/19) メンテナンスに備えたノード再起動
- メンテナンスより前に、再起動にてメンテナンス対象ではない別の物理ノードに、事前に移動が可能
• (3/30)シリアルコンソール
- シリアルコンソール対応により、OSログイン不可の際などにシングル・ユーザーモードでの操作が可能
• (3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard
- 東京-大阪間などの異なるリージョン間で自動Data Guard構成可能に
• (5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更
Q4 FY20 Database : VM/BM (DBCS)
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates7
• 同じ世代間のシェイプ変更が可能に
• 利用方法
• DBシステムの詳細画面から
Change Shapeを選択
• DBシステムがあるADのサービスリミット内で変更可能
• 再起動が必要 (停止期間は10分程度)
• RAC環境の場合ノードごとにローリングでシェイプ変更
• 関連ドキュメント
• DBCS VMスケーリング https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/Content/Database/Tasks/managingDBsystem.htm
DBCS VMスケーリング
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates8
• 事前に通知されたメンテナンスより前に、
再起動することでメンテナンス対象ではない
別の物理ノードに、事前に移動が可能
• 利用方法
• メンテナンス通知を確認
• メンテナンス対象となるDBシステムを確認
API GetDbNode DbNodeリソースのtimeMintenanceWindowStartを使用して
メンテナンスがスケジュールされているノードを確認可能
• コンソール,APIから再起動を実行することで新しいホストへ移行される
• 関連ドキュメント
• メンテナンスに備えたノード再起動
https://docs.cloud.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Database/Concepts/overview.htm#planned-maintenance
メンテナンスに備えたノード再起動
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates9
• シリアルコンソール対応により、
OSログイン不可の際などに
シングル・ユーザーモードでの操作が可能
• 利用方法
• DBシステムの[リソース] –
[コンソール接続]を選択
• コンソール接続を作成
• DBシステムへ接続
• 関連ドキュメント
• シリアルコンソール接続
https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/Content/Database/Tasks/connectingDB.htm#consoleconnection
シリアルコンソール接続
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates10
主なアップデート
• (3/12) PAYG 対応
• (3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard
- 東京-大阪間などの異なるリージョン間で自動Data Guard構成可能に
• (4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング
- コンソール上から事前に実施可能日(平日含む)を設定・その内容をもって計画、変更が必要であればコン
ソール上から変更が可能に
- これまでオラクルから週末実施で計画したスケジュールが通知され、調整が必要であればSRで対応だった
• (4/24)バックアップを使ったDB作成
- オブジェクト・ストレージに取得したDBバックアップを使って、DBを同じシステム・別システム上に作
成可能
• (4/29)コンソールからのDB/GIパッチ適用
- これまでCLIでのみ対応していたDB/GIのパッチ適用が、コンソール上から実施可能に
• (5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更
Q4 FY20 Exadata (ExaCS)
11 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates
(2020/3/12) PAYG対応
Exadata Cloud Service: モデル別仕様 (PAYG)
https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf
Base System Quarter Rack X8 Half Rack X8 Full Rack X8
データベース・サーバー数 2 2 4 8
OCPU数
Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位
0-48 4以上2単位 0-100 4以上2単位 0-200 8以上4単位 0-400 16以上8単位
メモリ容量 360 GB * 2 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node
ストレージ・サーバー数 3 3 6 12
フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 179.2 TB 358.4 TB
利用可能ストレージ容量 (三重化) 74.6 TB 149.7 TB 299.4 TB 598.7 TB
Infrastructure 月額概算費用
(カッコ内は時間費用)
1,800,000
(2,419.368/h)
2,430,000
(3,266.136/h)
4,860,000
(6,532.26/h)
9,720,000
(13,064.508/h)
OCPU 時間費用 302.424 / OCPU (License Include)|58.068 / OCPU (BYOL)
 OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上
Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>4=>6=>8…
[推奨] Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>6=>8=>10…
 ストレージ・サーバー数は、Half/Full Rack の場合、オンプレミス構成と異なる
 ストレージは、High Redundancy (三重化) で固定
 Infrastructure 月額概算費用:時間単位の費用を744時間(24時間×31日)で換算
Exadata X8世代設定なし
12 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates
参考) Exadata Cloud Service: モデル別仕様 (Monthly Flex)
https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf
Base System Quarter Rack X8 Half Rack X8 Full Rack X8
データベース・サーバー数 2 2 4 8
OCPU数
Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位
0-48 4以上2単位 0-100 4以上2単位 0-200 8以上4単位 0-400 16以上8単位
メモリ容量 360 GB * 2 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node
ストレージ・サーバー数 3 3 6 12
フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 179.2 TB 358.4 TB
利用可能ストレージ容量 (三重化) 74.6 TB 149.7 TB 299.4 TB 598.7 TB
Infrastructure 月額概算費用
(カッコ内は時間費用)
1,200,000
(1,612.908/h)
1,620,000
(2,177.424/h)
3,240,000
(4,354.836/h)
6,480,000
(8,709.672/h)
OCPU 時間費用 201.612 / OCPU (License Include)|38.712 / OCPU (BYOL)
 OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上
Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>4=>6=>8…
[推奨] Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>6=>8=>10…
 ストレージ・サーバー数は、Half/Full Rack の場合、オンプレミス構成と異なる
 ストレージは、High Redundancy (三重化) で固定
 Infrastructure 月額概算費用:時間単位の費用を744時間(24時間×31日)で換算
Exadata X8世代設定なし
OCI内のData Guard構成が簡単に作成可能
• 同一/別リージョン間での、別のExadataサービス・イ
ンスタンス(DBシステム)へのDBレプリケーション
- 同一コンパートメント内、同一DBバージョン間
- (DBCSの場合) 同一エディション間
- フィジカル・スタンバイを1つ管理可能
• 管理のためにDataGuard Brokerが有効
• スタンバイ側は自動バックアップ機能は無効
• 上記の構成外の場合、手動でDataGuardを構築も可能
- 別コンパートメント間、異なるサービス間、複数スタン
バイ(2~30)、 フィジカル・スタンバイ以外など
- DBCS : Hybrid Data Guard to DBCS BM /VM
- ExaCS/ExaCC : Hybrid Data Guard to Exadata Cloud Services
(3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard
自動Data Guard構築機能
AD AD
Region
Standby
DB System
Primary
DB System
同一AD 別リージョン
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates13
Region
AD
Standby
DB System
別AD
Standby
DB System
※自動構成で作成できるスタンバイは1つ
OCI Documentation Exadata DB System > Using Oracle Data Guard with Exadata DB Systems
Bare Metal and Virtual Machine DB Systems > Using Oracle Data Guard
OTN 連載もしもみなみんがDBをクラウドでうごかしたら第19回 DBの可用性を高めよう - Data Guard編 (DBCS/ExaCS)
メンテナンス実施可能日
• インフラの四半期メンテナンスの実施可能日の
設定
• メンテナンス月: 四半期の中で1つ以上選択
• 週 : 任意の週 or 第x週を1つ以上選択
• 曜日:すべての曜日 or 1つ以上選択
• 開始時間(UTC) : 任意の時間 or 1つ指定
リードタイム
• メンテナンス実施日の通知をどれくらい前までに
するかを選択
• 1~4週間前まで選択可能
• 通知方法は、管理者へのメール送信及びコン
ソール上での表示
(4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング
メンテナンス・スケジュール設定
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates14
• コンソール上で、スケジュール済の次回メンテナンス予定日を確認可能
• 変更が必要な場合、コンソール上で変更可能(同一四半期内)
(4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング
スケジュール済の次回メンテナンス日の確認と変更
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates15
16 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates
メンテナンスについて
 DBノード上の仮想マシン (Database, Clusterware, OS) 以外のコンポーネントへのパッチ適用は、オラクルが
四半期ごとに実施します
 各ノードへはローリングパッチ適用を行いますが、基本的にDBノード/ストレージサーバーの再起動が発生します
 Data Guardもしくは、Application Continuityやクライアント・フェイルオーバーのベストプラクティスを実装
し、アプリケーションへの影響を最小化することを推奨します
 パッチ適用の想定時間:Quarter rack: 5 hours, Half rack: 10 hours, Full rack: 20 hours
メンテナンスのスケジューリング
 実施のスケジュールを予め設定することができます (月/週/曜日/開始時間)
 また事前通知のタイミングを設定することができます (1〜4週間前)
 通知は、管理者へのメール送信及びコンソール上での表示で行われます
参考情報
 Document > Maintaining an Exadata DB System
 Oracle Database Cloud Exadata Service Supported Software Versions and Planning for Updates (Doc ID
2124174.1)
(4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング
Exadata Cloud Service: メンテナンス概要
自動バックアップで取得されたバックアップを利用して、コンソールやCLIからDB作成可能
• 作成先は、バックアップ元と同一システム上も
異なるシステム上も可能
• 異なるシステム上の場合、同一AD内のみ
• ExaCS以外へのリストアはツールは非対応
• 障害時の復旧、複製や移行にも利用可能
• 作成先のDBバージョンはバックアップ元の
DBバージョンと同一またはそれ以上
(4/24)バックアップを使ったDB作成
バックアップからのデータベースの作成
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates17
Object Storage
Exadata
System
Exadata
System
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates18
• 変更後のシェイプで新しい環境(DBシステム)を作成して、DB移行が必要
• コンソールや各種ツール、PDBの機能を使った容易な移行機能が利用可能
シェイプの変更について
Exadata
System
Exadata
System
Object
Storage
Quarter Half
Exadata
System
Exadata
System
Object
Storage
Quarter Half
Exadata
System
Exadata
System
Object
Storage
Exadata
System
DBCS
System
ZDM
バックアップを変更先の
ExaCSへリストア
PDBのUnplug&Plug
Data Guardでの
切り替え
Zero Downtime
Migrationを使った移行
コンソール上から可能な方法
• コンソールから操作可能
• 停止時間が設けられる場合など
• SQLで実行
• PDB毎に順次移行可能
• コンソールから操作可能
• 差分同期されるので、
停止時間は数分~
• Data Guardと同様の動き
• 自動Data Guardが使えない
条件の場合などで有効
(別サービスなど)
Grid Infrastructure(GI)とデータベースのパッチ適用はコンソールやCLIから可能
• 適用可能なパッチリストから簡単に適用可能
• 対象パッチ: RU/BP/PSUレベル
• リリースされるとリストに自動的に追加
• 適用したパッチ履歴を確認可能
• パッチ履歴から適用済パッチのロール
バック可能
• コンソールでの現状のバージョン情報の確認
• GIパッチ情報:DBシステム
• DBパッチ情報: データベース・ホーム
• パッチ適用で利用可能なCLI/API
• dbaascli (OS上のツール)
• REST APIや各種SDK
(4/29)コンソールからのDB/GIパッチ適用
パッチの適用方法– Database/Grid Infrastructure
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates19
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates20
• 作成時に選択した、ライセンス・タイプを
後から変更可能に
• 変更はオンラインでサービス影響なし
• ユースケース
• BYOLでの利用中、BYOLで保有するOCPU(コア)
以上でのスケーリングをしたい時
• BYOLでの利用中、保有するオプション以外の機
能の利用をしたい時
• 上記のケースで、一時的にライセンス込みにして
いたのを戻したい時
• オンプレミスから移行する際に、特例期間(100日
間)を超えて、並行稼動している場合のシステム
切替時(オンプレ利用停止、クラウドをBYOLから
ライセンス込みに切替)
(5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更
ライセンス・タイプの後からの変更
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates
主なアップデート
• (3/12)Gen2 ExaCCのX7-2サポート
- Gen 2 Exadata Cloud at Customer(ExaCC)はX8-2
- Gen 1 ExaCCでX7-2を利用中の環境において、フレッシュ・インス
トール(再構築)でのGen 2 アップグレードでのみ、X7-2の環境をGen
2として利用可能に
• (3/31)DBホーム(ORACLE_HOME)の共有
- DBホーム(ORACLE_HOME)の共有がコンソール上から可能に
• (5/7)キャラクターセット、タイムゾーンの指定
- タイムゾーンの指定と、コンソール上からのキャラクタ・セット
の指定が可能に
Q4 FY20 Exadata (ExaCC)
21
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates22
• DBホーム(ORACLE_HOME)の共有がコン
ソール上から可能に
• 後からDBホーム(ORACLE_HOME)の変更・
移動も可能
• 共有するメリット
• パッチレベルが同一であれば、管理・運
用を統一することが可能
• DBホーム(ORACLE_HOME)用の領域
(/u02)の節約
• 分けるメリット
• DBホーム(ORACLE_HOME)ごとにパッ
チレベルを変えられる
• メンテナンス・タイミングを分けられる
(3/31)DBホーム(ORACLE_HOME)の共有
ORACLE_HOM
E
19.6.0.0
ORACLE_HOM
E
19.6.0.0
ORACLE_HOM
E
18.3.0.0
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates23
• Exadata Infrastructure作成時のタイム
ゾーン指定、データベース作成時の
キャラクタ・セットの指定が可能に
• これまで、キャラクタ・セットの
指定はCLI(dbaasapi)での作成時の
み対応だったが、コンソールから
可能
(5/7)キャラクターセット、タイムゾーンの指定
Our mission is to help people
see data in new ways, discover insights,
unlock endless possibilities.
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates24
Database Cloud Service/Exadata Cloud Service/Exadata Cloud at Customer サービスアップデート【2020年3-5月版】
Ad

More Related Content

What's hot (20)

Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
 
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
OCI GoldenGate Overview 2021年4月版
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQOracle GoldenGate FAQ
Oracle GoldenGate FAQ
オラクルエンジニア通信
 
OCI Logging 概要
OCI Logging 概要OCI Logging 概要
OCI Logging 概要
オラクルエンジニア通信
 
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
オラクルエンジニア通信
 
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入TipsOracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入Tips
オラクルエンジニア通信
 
Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料
Hiroki Morita
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
 
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニングしばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
 
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate Cloud Service(GGCS)概要
Oracle GoldenGate Cloud Service(GGCS)概要Oracle GoldenGate Cloud Service(GGCS)概要
Oracle GoldenGate Cloud Service(GGCS)概要
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
オラクルエンジニア通信
 
Service Connector Hub ご紹介
Service Connector Hub ご紹介Service Connector Hub ご紹介
Service Connector Hub ご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能
Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能
Oracle GoldenGate アーキテクチャと基本機能
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
 
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
OCI 購入モデルの整理と Universal Credit 最新情報(2021年2月17日版)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
とっておきの方法! Oracle Databaseの自動アップグレードのお勧め手法 省力・最新化 概要編 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: ...
オラクルエンジニア通信
 
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルのHPC/GPUソリューションご紹介(2021/08版)
オラクルエンジニア通信
 
Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料Rac rac one_node説明資料
Rac rac one_node説明資料
Hiroki Morita
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
 
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニングしばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
 
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー2「Oracle GoldenGate 新機能情報」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
Oracle Cloud Infrastructure セキュリティの取り組み [2021年2月版]
オラクルエンジニア通信
 

Similar to Database Cloud Service/Exadata Cloud Service/Exadata Cloud at Customer サービスアップデート【2020年3-5月版】 (20)

Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理についてOracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Applianceのご紹介(詳細)
Oracle Database Applianceのご紹介(詳細)Oracle Database Applianceのご紹介(詳細)
Oracle Database Applianceのご紹介(詳細)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
オラクルエンジニア通信
 
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
オラクルエンジニア通信
 
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
オラクルエンジニア通信
 
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理についてOracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
オラクルエンジニア通信
 
オラクルのHadoopソリューションご紹介
オラクルのHadoopソリューションご紹介オラクルのHadoopソリューションご紹介
オラクルのHadoopソリューションご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Big Data Cloud Serviceのご紹介
Oracle Big Data Cloud Serviceのご紹介Oracle Big Data Cloud Serviceのご紹介
Oracle Big Data Cloud Serviceのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介
Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介
Zero Data Loss Recovery Applianceのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年10月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理についてOracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 2.9 アップデート及びパッチ管理について
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2019年8月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
Oracle Autonomous Database 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年8月20日)
オラクルエンジニア通信
 
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
[フルバージョン] WebLogic Server for OCI 活用のご提案 - TCO削減とシステムのモダナイズ
オラクルエンジニア通信
 
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
Cloudera World Tokyo 2015 Oracleセッション資料 「ビッグデータ/IoTの最新事例とHadoop活用の勘所」
オラクルエンジニア通信
 
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理についてOracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
Oracle Database Appliance 12.1.2.3.0 アップデート及びパッチ管理について
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
Oracle Database Appliance X5-2 アップデート内容のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
【旧版】Oracle Database Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2020年3月版]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Ad

More from オラクルエンジニア通信 (20)

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
第18回しゃちほこオラクル俱楽部第18回しゃちほこオラクル俱楽部
第18回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Ad

Database Cloud Service/Exadata Cloud Service/Exadata Cloud at Customer サービスアップデート【2020年3-5月版】

  • 2. 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一 の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルや コード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判 断材料になさらないで下さい。 オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により 決定されます。 OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商 標です。 文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。 Safe harbor statement
  • 3. 3 2 1 Oracle Exadata Cloud at Customer Oracle Exadata Cloud Service Oracle Database Cloud Service(VM/BM) Agenda Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates3
  • 4. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates4 • 本資料は、表紙に記載の日付時点における、サービスアップデートを記載します。 • 各サービスの新機能については、下記のリンク先から最新情報を入手いただけます。 Oracle Cloud Infrastructure リリース・ノート https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/services/database/ はじめに 最新情報や詳細情報は以下もご参照ください
  • 5. 5 Oracle Database デプロイメント選択肢 様々なシステム要件に対応 Copyright © 2020 Oracle and/or its affiliates. 5 Most Manual Most Autonomous 汎用サーバ上に Databaseを インストール Exadataに Databaseを構成 IaaS上に Databaseを インストール Autonomous Database DBCS - BM/VM Exadata Cloud Service or Exadata Cloud at Customer Oracle Cloud InfrastructureOn Premise 本資料の対象サービス
  • 6. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates6 主なアップデート • (3/4) DBCS VMスケーリング - 同じ世代間のシェイプ変更が可能に - シェイプ変更は再起動が必要 • (3/6)DBシステム(GI) の古いパッチの適用 - 最新版だけ適用可能だったのが、古いパッチの適用も可能に(推奨は最新版) • (3/6)タイムゾーン選択 • (3/19) メンテナンスに備えたノード再起動 - メンテナンスより前に、再起動にてメンテナンス対象ではない別の物理ノードに、事前に移動が可能 • (3/30)シリアルコンソール - シリアルコンソール対応により、OSログイン不可の際などにシングル・ユーザーモードでの操作が可能 • (3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard - 東京-大阪間などの異なるリージョン間で自動Data Guard構成可能に • (5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更 Q4 FY20 Database : VM/BM (DBCS)
  • 7. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates7 • 同じ世代間のシェイプ変更が可能に • 利用方法 • DBシステムの詳細画面から Change Shapeを選択 • DBシステムがあるADのサービスリミット内で変更可能 • 再起動が必要 (停止期間は10分程度) • RAC環境の場合ノードごとにローリングでシェイプ変更 • 関連ドキュメント • DBCS VMスケーリング https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/Content/Database/Tasks/managingDBsystem.htm DBCS VMスケーリング
  • 8. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates8 • 事前に通知されたメンテナンスより前に、 再起動することでメンテナンス対象ではない 別の物理ノードに、事前に移動が可能 • 利用方法 • メンテナンス通知を確認 • メンテナンス対象となるDBシステムを確認 API GetDbNode DbNodeリソースのtimeMintenanceWindowStartを使用して メンテナンスがスケジュールされているノードを確認可能 • コンソール,APIから再起動を実行することで新しいホストへ移行される • 関連ドキュメント • メンテナンスに備えたノード再起動 https://docs.cloud.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Database/Concepts/overview.htm#planned-maintenance メンテナンスに備えたノード再起動
  • 9. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates9 • シリアルコンソール対応により、 OSログイン不可の際などに シングル・ユーザーモードでの操作が可能 • 利用方法 • DBシステムの[リソース] – [コンソール接続]を選択 • コンソール接続を作成 • DBシステムへ接続 • 関連ドキュメント • シリアルコンソール接続 https://docs.cloud.oracle.com/en-us/iaas/Content/Database/Tasks/connectingDB.htm#consoleconnection シリアルコンソール接続
  • 10. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates10 主なアップデート • (3/12) PAYG 対応 • (3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard - 東京-大阪間などの異なるリージョン間で自動Data Guard構成可能に • (4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング - コンソール上から事前に実施可能日(平日含む)を設定・その内容をもって計画、変更が必要であればコン ソール上から変更が可能に - これまでオラクルから週末実施で計画したスケジュールが通知され、調整が必要であればSRで対応だった • (4/24)バックアップを使ったDB作成 - オブジェクト・ストレージに取得したDBバックアップを使って、DBを同じシステム・別システム上に作 成可能 • (4/29)コンソールからのDB/GIパッチ適用 - これまでCLIでのみ対応していたDB/GIのパッチ適用が、コンソール上から実施可能に • (5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更 Q4 FY20 Exadata (ExaCS)
  • 11. 11 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates (2020/3/12) PAYG対応 Exadata Cloud Service: モデル別仕様 (PAYG) https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf Base System Quarter Rack X8 Half Rack X8 Full Rack X8 データベース・サーバー数 2 2 4 8 OCPU数 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 0-48 4以上2単位 0-100 4以上2単位 0-200 8以上4単位 0-400 16以上8単位 メモリ容量 360 GB * 2 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node ストレージ・サーバー数 3 3 6 12 フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 179.2 TB 358.4 TB 利用可能ストレージ容量 (三重化) 74.6 TB 149.7 TB 299.4 TB 598.7 TB Infrastructure 月額概算費用 (カッコ内は時間費用) 1,800,000 (2,419.368/h) 2,430,000 (3,266.136/h) 4,860,000 (6,532.26/h) 9,720,000 (13,064.508/h) OCPU 時間費用 302.424 / OCPU (License Include)|58.068 / OCPU (BYOL)  OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上 Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>4=>6=>8… [推奨] Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>6=>8=>10…  ストレージ・サーバー数は、Half/Full Rack の場合、オンプレミス構成と異なる  ストレージは、High Redundancy (三重化) で固定  Infrastructure 月額概算費用:時間単位の費用を744時間(24時間×31日)で換算 Exadata X8世代設定なし
  • 12. 12 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates 参考) Exadata Cloud Service: モデル別仕様 (Monthly Flex) https://www.oracle.com/technetwork/database/exadata/exadataservice-ds-2574134.pdf Base System Quarter Rack X8 Half Rack X8 Full Rack X8 データベース・サーバー数 2 2 4 8 OCPU数 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 Min-Max 拡張単位 0-48 4以上2単位 0-100 4以上2単位 0-200 8以上4単位 0-400 16以上8単位 メモリ容量 360 GB * 2 node 720 GB * 2 node 720 GB * 4 node 720 GB * 8 node ストレージ・サーバー数 3 3 6 12 フラッシュ容量 38.4 TB 76.8 TB 179.2 TB 358.4 TB 利用可能ストレージ容量 (三重化) 74.6 TB 149.7 TB 299.4 TB 598.7 TB Infrastructure 月額概算費用 (カッコ内は時間費用) 1,200,000 (1,612.908/h) 1,620,000 (2,177.424/h) 3,240,000 (4,354.836/h) 6,480,000 (8,709.672/h) OCPU 時間費用 201.612 / OCPU (License Include)|38.712 / OCPU (BYOL)  OCPUは1データベース・サーバー当たり、2 OCPU以上1 OCPU単位で拡張。なお、本番環境での推奨は3 OCPU以上 Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>4=>6=>8… [推奨] Base System/Quarter Rackの例:0(停止状態)=>6=>8=>10…  ストレージ・サーバー数は、Half/Full Rack の場合、オンプレミス構成と異なる  ストレージは、High Redundancy (三重化) で固定  Infrastructure 月額概算費用:時間単位の費用を744時間(24時間×31日)で換算 Exadata X8世代設定なし
  • 13. OCI内のData Guard構成が簡単に作成可能 • 同一/別リージョン間での、別のExadataサービス・イ ンスタンス(DBシステム)へのDBレプリケーション - 同一コンパートメント内、同一DBバージョン間 - (DBCSの場合) 同一エディション間 - フィジカル・スタンバイを1つ管理可能 • 管理のためにDataGuard Brokerが有効 • スタンバイ側は自動バックアップ機能は無効 • 上記の構成外の場合、手動でDataGuardを構築も可能 - 別コンパートメント間、異なるサービス間、複数スタン バイ(2~30)、 フィジカル・スタンバイ以外など - DBCS : Hybrid Data Guard to DBCS BM /VM - ExaCS/ExaCC : Hybrid Data Guard to Exadata Cloud Services (3/31)[DBCS/ExaCS]リージョン間での自動Data Guard 自動Data Guard構築機能 AD AD Region Standby DB System Primary DB System 同一AD 別リージョン Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates13 Region AD Standby DB System 別AD Standby DB System ※自動構成で作成できるスタンバイは1つ OCI Documentation Exadata DB System > Using Oracle Data Guard with Exadata DB Systems Bare Metal and Virtual Machine DB Systems > Using Oracle Data Guard OTN 連載もしもみなみんがDBをクラウドでうごかしたら第19回 DBの可用性を高めよう - Data Guard編 (DBCS/ExaCS)
  • 14. メンテナンス実施可能日 • インフラの四半期メンテナンスの実施可能日の 設定 • メンテナンス月: 四半期の中で1つ以上選択 • 週 : 任意の週 or 第x週を1つ以上選択 • 曜日:すべての曜日 or 1つ以上選択 • 開始時間(UTC) : 任意の時間 or 1つ指定 リードタイム • メンテナンス実施日の通知をどれくらい前までに するかを選択 • 1~4週間前まで選択可能 • 通知方法は、管理者へのメール送信及びコン ソール上での表示 (4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング メンテナンス・スケジュール設定 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates14
  • 16. 16 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates メンテナンスについて  DBノード上の仮想マシン (Database, Clusterware, OS) 以外のコンポーネントへのパッチ適用は、オラクルが 四半期ごとに実施します  各ノードへはローリングパッチ適用を行いますが、基本的にDBノード/ストレージサーバーの再起動が発生します  Data Guardもしくは、Application Continuityやクライアント・フェイルオーバーのベストプラクティスを実装 し、アプリケーションへの影響を最小化することを推奨します  パッチ適用の想定時間:Quarter rack: 5 hours, Half rack: 10 hours, Full rack: 20 hours メンテナンスのスケジューリング  実施のスケジュールを予め設定することができます (月/週/曜日/開始時間)  また事前通知のタイミングを設定することができます (1〜4週間前)  通知は、管理者へのメール送信及びコンソール上での表示で行われます 参考情報  Document > Maintaining an Exadata DB System  Oracle Database Cloud Exadata Service Supported Software Versions and Planning for Updates (Doc ID 2124174.1) (4/21)インフラ定期メンテナンスのスケジューリング Exadata Cloud Service: メンテナンス概要
  • 17. 自動バックアップで取得されたバックアップを利用して、コンソールやCLIからDB作成可能 • 作成先は、バックアップ元と同一システム上も 異なるシステム上も可能 • 異なるシステム上の場合、同一AD内のみ • ExaCS以外へのリストアはツールは非対応 • 障害時の復旧、複製や移行にも利用可能 • 作成先のDBバージョンはバックアップ元の DBバージョンと同一またはそれ以上 (4/24)バックアップを使ったDB作成 バックアップからのデータベースの作成 Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates17 Object Storage Exadata System Exadata System
  • 18. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates18 • 変更後のシェイプで新しい環境(DBシステム)を作成して、DB移行が必要 • コンソールや各種ツール、PDBの機能を使った容易な移行機能が利用可能 シェイプの変更について Exadata System Exadata System Object Storage Quarter Half Exadata System Exadata System Object Storage Quarter Half Exadata System Exadata System Object Storage Exadata System DBCS System ZDM バックアップを変更先の ExaCSへリストア PDBのUnplug&Plug Data Guardでの 切り替え Zero Downtime Migrationを使った移行 コンソール上から可能な方法 • コンソールから操作可能 • 停止時間が設けられる場合など • SQLで実行 • PDB毎に順次移行可能 • コンソールから操作可能 • 差分同期されるので、 停止時間は数分~ • Data Guardと同様の動き • 自動Data Guardが使えない 条件の場合などで有効 (別サービスなど)
  • 19. Grid Infrastructure(GI)とデータベースのパッチ適用はコンソールやCLIから可能 • 適用可能なパッチリストから簡単に適用可能 • 対象パッチ: RU/BP/PSUレベル • リリースされるとリストに自動的に追加 • 適用したパッチ履歴を確認可能 • パッチ履歴から適用済パッチのロール バック可能 • コンソールでの現状のバージョン情報の確認 • GIパッチ情報:DBシステム • DBパッチ情報: データベース・ホーム • パッチ適用で利用可能なCLI/API • dbaascli (OS上のツール) • REST APIや各種SDK (4/29)コンソールからのDB/GIパッチ適用 パッチの適用方法– Database/Grid Infrastructure Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates19
  • 20. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates20 • 作成時に選択した、ライセンス・タイプを 後から変更可能に • 変更はオンラインでサービス影響なし • ユースケース • BYOLでの利用中、BYOLで保有するOCPU(コア) 以上でのスケーリングをしたい時 • BYOLでの利用中、保有するオプション以外の機 能の利用をしたい時 • 上記のケースで、一時的にライセンス込みにして いたのを戻したい時 • オンプレミスから移行する際に、特例期間(100日 間)を超えて、並行稼動している場合のシステム 切替時(オンプレ利用停止、クラウドをBYOLから ライセンス込みに切替) (5/6)[DBCS/ExaCS]ライセンス・タイプの変更 ライセンス・タイプの後からの変更
  • 21. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates 主なアップデート • (3/12)Gen2 ExaCCのX7-2サポート - Gen 2 Exadata Cloud at Customer(ExaCC)はX8-2 - Gen 1 ExaCCでX7-2を利用中の環境において、フレッシュ・インス トール(再構築)でのGen 2 アップグレードでのみ、X7-2の環境をGen 2として利用可能に • (3/31)DBホーム(ORACLE_HOME)の共有 - DBホーム(ORACLE_HOME)の共有がコンソール上から可能に • (5/7)キャラクターセット、タイムゾーンの指定 - タイムゾーンの指定と、コンソール上からのキャラクタ・セット の指定が可能に Q4 FY20 Exadata (ExaCC) 21
  • 22. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates22 • DBホーム(ORACLE_HOME)の共有がコン ソール上から可能に • 後からDBホーム(ORACLE_HOME)の変更・ 移動も可能 • 共有するメリット • パッチレベルが同一であれば、管理・運 用を統一することが可能 • DBホーム(ORACLE_HOME)用の領域 (/u02)の節約 • 分けるメリット • DBホーム(ORACLE_HOME)ごとにパッ チレベルを変えられる • メンテナンス・タイミングを分けられる (3/31)DBホーム(ORACLE_HOME)の共有 ORACLE_HOM E 19.6.0.0 ORACLE_HOM E 19.6.0.0 ORACLE_HOM E 18.3.0.0
  • 23. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates23 • Exadata Infrastructure作成時のタイム ゾーン指定、データベース作成時の キャラクタ・セットの指定が可能に • これまで、キャラクタ・セットの 指定はCLI(dbaasapi)での作成時の み対応だったが、コンソールから 可能 (5/7)キャラクターセット、タイムゾーンの指定
  • 24. Our mission is to help people see data in new ways, discover insights, unlock endless possibilities. Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates24

Editor's Notes

  • #8: ・ソフトリセットされる ・初期化パラメータ(sga_target,pga_target,processesなど)は変更後シェイプのデフォルト値に変更される(シェイプ変更前に手動で指定していても上書き) ・シェイプ変更前に追加したOSユーザ、ファイルなどはそのまま
  • #10: 過去シリアルコンソール接続が求められた例 ・ファイル破損 /etc/fstavの破損 ・操作ミス 認証済みキーのアクセス許可ビットを600→777に変更してしまった その結果SSH接続できなくなり、SR対応となる 最終的に接続可能になったのは一日後 シリアルコンソール接続ができていれば数分~数時間で再接続ができた
  • #15: 2020/04までとの変更点