SlideShare a Scribd company logo
みんなでつくる震災復興支援プラットホーム
を実現する技術とチーム運営
OpenStreetMap Foundation Japan 代表理事
Hiroshi Miura
http://www.flickr.com/photos/dugspr/5543305021/in/set-72157626305323978/
11, March, 2011
14:46JST
http://www.flickr.com/photos/dugspr/5541815267/in/set-72157626305323978
多くの人命と家・財産が失われました
http://www.flickr.com/photos/dugspr/5549191112/in/set-72157626305323978
インフラも大きく打撃をうけまし
た
11, March, 2011
18:19 JST
Photo: US. Navy Imaginary, Miyagi
Start of Sinsai.info
Start of Sinsai.info
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
19:06に第一報
http://www.sinsai.info/ushahidi/reports/view/00014
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
UshahidiとSinsai.info
適用技術と改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
3/12 本格稼働
個人サーバから Georepublic Japan 社のインフラに移
行
hal_sk をサイト管理担当へ
sisai.info ドメインを割り当て
3/13 hal_sk が Twitter でボランティア募
集
会社サーバでも不足になりそうで、クラウドへ移
行することに。
http://twitter.com/#!/hal_sk/status/46759511154888704
Skypeで議論しながら同時作業
同時に20数名のデベロッパーが書き込みながら
作業
サーバの作業を共有してみえるソフトで操作を共
有
一回操作ミスで、はじめからやりなおし(午前4
時)
でも、みんな負けなかった
3/14(月) 8:30AM Amazon EC2移行完了
3/17 Developer > 70人
Reportの例
How it worksHow it works
活用例
• Over 12,000 reports
• 1,000,000+ PV in one month
• 850,000+ Visits
• 650,000+ Unique Visitors
• Accessed from Sendai the most
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
UshahidiとSinsai.info
適用技術と改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
「自由な」地理情報データを作成・利用すること
を目的とした2004年開始の世界規模の活動
2011年現在、世界に40万人の登録者
OpenStreetMap
2007.12.07現在 http://www.openstreetmap.org/?lat=35.714&lon=139.878&zoom=11&layers=B0FT
Tokyo Area in 2007
Tokyo area 2011
Humanitarian
OpenStreetMap
Team
地震・津波後の地図づくりで
地の活動をバックアップするGLOBALチー
JAXAの地球観測衛星だいち(ALOS)
マイクロソフトのBing航空写真レイヤ
国土地理院の空中写真
DigitalGlobeのQuickBird
SPOT5
Telascience: EO-1 03-13, Landsat 03-12, 03-13,
etc.
航空写真、衛星画像(感謝)
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Bing トレース例
Tunami:damage=y
es
wetland=tunami
The Map in March 11
The Map in April 11
Around Sendai Airport
2008年 2009年 2010年 2011年
3月間貢献
者
650名強
OpenStreetMap contributors
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
UshahidiとSinsai.info
適用技術と改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
Ushahidi put Information
on the Crisis Map
オープンソースプラットフォームUshahidi
Nzランドやハイチの震災の時にも利用さ
れた
実は3/11以前にインストール済み
世界中で使われている
Ushahidi deployment capture
Legacy Ushahidi.com
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Kibera Projects
Kibera mappers
Haiti
Libya
Uganda Watch 2011
NewYork City Future Now Map
India Powercuts.in
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
適用技術:Ushahidiと改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
OSMのテクノロジー
OpenLayers
Mapnik
PostgreSQL(PostGIS), MySQL
Tileサーバ(mod_tile) 
WMS, GPX
Java OSM editor
Flex(Potlatch)
Sinsai.infoの適用技術
プラットホーム
Amazon EC2, S3(Ubuntu
Linux)
MySQL5
Groonga(mroonga)
Apache
PHP5
Ruby
Ushahidiの技術
OpenLayers
Kohana framework
KML
Twitter Stream API
OpenLayers
ダイナミックマップを実現するJavascriptライブ
ラリ
オーバーレイ可能
OpenStreetMap/GoogleMaps, YahooMap etc..
mapnik
マップアプケーション
を作るためのレンダリ
ングサーバ
XMLで指定するスタイ
ルで地図画像を生成
WMSとは
WMS:Web Map Service
タイル画像を位置(緯度経度)にしたがって配信
Open Geospatial Consortium (OGC) の標準
古い技術、負荷高いという批判も
でも震災対応に大活躍
MapServer
Kohana
Groonga
Mroonga: MySQL Groonga strage engine, SQL”LIKE”->”MATCH”
KML
Google Earth、Google マップ、モバイル Google
マップなどの Earth ブラウザで、地理データの表
示に使用するファイル形式
XML スタンダードをベース
様々なアプリケーションで生成でき、オーバーレ
イできる
Ushahidiは、Pluginで対応
Twitter ストリームAPI
Title:newbird.eps
Creator:Adobe Illustrator(R) 14.0
CreationDate:9/24/10
LanguageLevel:2 TWITTER
Crawler
157行のRuby
Program
開発、改善状況
3月、最初の2週間のチケット提出、消化状況
開発、改善状況
作業: 45件未完了 / 全246件
設定作業: 0件未完了 / 全17件
バグ: 16件未完了 / 全119件
報告: 0件未完了 / 全4件
要望: 38件未完了 / 全140件
 ーーーーーーーーーーーーーー
合計 526件のチケット
開発、改善したところ
性能:世界最大のUshahidiサイトでは、Google、
Yahoo!Japanからのアクセスにも耐える実装が必
要
SQLチューニング:VIEWなのに数万SQL発行(泣)
を修正
クラスタリング
機能:日本語対応
全文検索 tritonn, groongaの適用
モバイル:専用アプリ
iPhone, Androidアプリ
UIの改善
UIの改善例
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
UshahidiとSinsai.info
適用技術と改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
コミュニケーションツール
REDMINE
開発・運用ツール
Byobu
サーバ構成
Resources
Githubプロジェクト
https://github.com/sinsai
開発プロジェクト
http://redmine.sinsai.info/
コミュニケーション
https://yammer.com/
http://lingr.com/
Sinsai.info API
http://goo.gl/bW4yc
OpenStreetMap
Ushahidi
http://ushahidi.com/
Kohana
http://kohanaframework.org/
mapnik
http://www.mapnik.org/
OpenLayers
http://openlayers.org/
PostGIS
AgendaAgenda
非常時の立ち上げとチームビルディング
CrisisMap making プロジェクト
UshahidiとSinsai.info
適用技術と改善
コミュニケーションツール、開発ツール、OSS
今後の適用可能性
マッピングプロジェクト適用可能性
コミュニティマップ
市民活動で活用
街づくりマップ
クライシスマップ
地震・津波・火災・テロ
電力・気候
被災地復興のビジュアライズ
プロモーションマップ
酒蔵応援
次に備える
・sinsai.info のコアバリューは、オープン
・ソース思考のエンジニア集団と、クラウドソー
スの仕組み
• NPOを始め様々な組織と連携して活動
• “ ”次 に備える (日本、海外)
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"

More Related Content

PDF
Sinsai.info, CrisisMap and the next
PDF
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
ODP
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
ODP
tohoku univ alumni meeting
ODP
webdb forum_sinsai
PDF
webdb forum_sinsai
PDF
OSGeoコミュニティの震災対応
PDF
Is Technology Making World Better?
Sinsai.info, CrisisMap and the next
Global Studies and Collaboration/地球共生学I 2005 @ Aoyama GSC
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
tohoku univ alumni meeting
webdb forum_sinsai
webdb forum_sinsai
OSGeoコミュニティの震災対応
Is Technology Making World Better?

Similar to Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営" (20)

PDF
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
PDF
共同マッピングが社会を変える
PDF
20150512 CrisisMapping Workshop 02 @ Aoyama Gakuin Univ.
PPTX
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有
PDF
SAHANA Eden
PDF
PPTX
伊能社中の震災対応ー学生主体の地図支援プロジェクトー
PDF
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
PDF
Sinsai.info, CrisisMap and the next
PDF
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
PDF
ITを活用した市民参加型の防災・減災を考えるヒント
PDF
20110419 JAWSUG Fukuoka
PDF
Sinsai.info and hack for japan : Social Media Week
PPTX
統合型Gisから地域支援gisへ
PDF
10分でできるCrowd mapのデプロイ
PPTX
141017DisasterManagement
PDF
20140627 フェリス女学院大学2014
PPTX
TileMap-WebGIS
PDF
20140220 地図がつなぐ人と人~まちづくりにおける地図の役割~
PDF
Google東日本大震災ビッグデータワークショップ
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
共同マッピングが社会を変える
20150512 CrisisMapping Workshop 02 @ Aoyama Gakuin Univ.
クラウドソーシングを通した 『クライシス・マッピング』 としての災害情報共有
SAHANA Eden
伊能社中の震災対応ー学生主体の地図支援プロジェクトー
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
Sinsai.info, CrisisMap and the next
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
ITを活用した市民参加型の防災・減災を考えるヒント
20110419 JAWSUG Fukuoka
Sinsai.info and hack for japan : Social Media Week
統合型Gisから地域支援gisへ
10分でできるCrowd mapのデプロイ
141017DisasterManagement
20140627 フェリス女学院大学2014
TileMap-WebGIS
20140220 地図がつなぐ人と人~まちづくりにおける地図の役割~
Google東日本大震災ビッグデータワークショップ
Ad

More from Hiroshi Miura (18)

ODP
Wireless display-on-linux
ODP
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
PDF
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
ODP
Libreoffice and translation
ODP
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
PDF
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
PDF
Iwfst 2005.Position Paper
PDF
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
PDF
Sinsai.info Symposium: OSM now
PDF
unihandecode: An Unicode transliteration library
PDF
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
PDF
Building production server on docker
PDF
How GNSS changes mapping?
PDF
Osm how to_mapping_2014
PDF
How to mapping_hondout
PDF
"Up" with vagrant and docker
PDF
Japan OSS promotion Forum symposium - Neaoss wg2 activity
PDF
Distributed application usecase on docker
Wireless display-on-linux
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Libreoffice and translation
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Iwfst 2005.Position Paper
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Sinsai.info Symposium: OSM now
unihandecode: An Unicode transliteration library
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
Building production server on docker
How GNSS changes mapping?
Osm how to_mapping_2014
How to mapping_hondout
"Up" with vagrant and docker
Japan OSS promotion Forum symposium - Neaoss wg2 activity
Distributed application usecase on docker
Ad

Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"