SlideShare a Scribd company logo
Interact 2017
IoT を手軽にビジネスプロセスへ統合
Azure IoT + Dynamics 365 の紹介
杉本 和也 @sugimomoto
自己紹介
Blog:Morning Girl
http://kageura.hatenadiary.jp/
Twitter:@sugimomoto Facebook:sugimomoto
名前:杉本和也
好き:珈琲・織物・C#・こぎん刺し・民族衣装
出身:青森県(青森→宮城→神奈川→青森→東京→? )
会社:日本ビジネスシステムズ株式会社 CRMチーム アシスタントマネージャー
Microsoft MVP for Business Solutions 2017
今日のゴール
Azure IoT HubとDynamics 365(CRM)を繋ぐ
「価値」と「方法」を理解してもらう
どんなことができて(標準機能)
どんなことができるようになるのか(拡張方法)
理解してもらう
-Question 1-
Dynamics 365知っていますか?
繋ぐだけじゃ終わらない! IoTを手軽にビジネスプロセスへ統合する Azure IoT + Dynamics 365 の紹介
今日お話する部分は
「CRM(Customer Relationship Management)」
「Field Service」
モジュールの部分です
そもそもField Serviceって何?
作業指示書の作成
スケジュール/
ディスパッチ
現場での作業 報告 / 確認
在庫調整
請求
現場での設置・修理・工事などのフィールド業務を
効率的に実施、管理するDynamics 365 モジュールの1つ
そもそもField Serviceって何?
ざっくりこんな感じ
①製品に異常発生!
②なんかおかしい!
メーカーに問合せよう!
③承知しました!エンジ
ニアを向かわせます!
④フィールドエンジニア
に作業指示
デバイス ユーザー サポート 作業指示 エンジニア デバイス
⑤現場に急行!
これは修理が必要だ!
⑥なおったー!
1. Dynamics 365とAzure IoTの
組み合わせで実現できること
そもそものIoTのキーワードと全体像
ユーザー
クラウド
DB AI
デバイス
引用元:2時間でわかる 図解「IoT」ビジネス入門
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JADEI2S/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
①「センサー」でモノか
ら情報を収集する
②インターネットを経由
して「クラウド」にデー
タを蓄積する
③クラウドに蓄積された
データを分析する。必要
であれば「人工知能
(AI)」が使われる
④結果に応じて「アク
チュエート(フィード
バック)」する
ポイントはどうやって
ユーザーへアクチュエートするか……
!?
でも、ユーザーへのアクチュエートは
それなりにコストがかかる
Support WebSite? Notfication?
Device & User Management?
さらにデバイスと顧客の管理
対応結果、対応履歴の管理
どうしますか?
そこで
Dynamics 365 + Azure IoT !
引用元:競合優位性のあるフィールド サービス管理を促すIoT (モノのインターネット) を導入する
https://info.microsoft.com/dynamics365-field-service-future-ja-jp.html
IoTとの組み合わせで変わること
Dynamics 365 がカバーする領域イメージ
ユーザー
クラウド
データ AI/Stream
デバイス
Dynamics 365
Azure IoT
デバイス(センサー)のデータを元に
顧客(カスタマー)への
アクチュエート(フィードバック)を
サポートするビジネスアプリを
手軽に構築可能!
!
というわけで
Dynamics 365 + Azure IoT
を手軽に実現できるパッケージ
「Connected Field Service」
を本日紹介します!
2. Connected Field Serviceとは?
こんな感じ:デモ
Connected Field Service ってつまり
 Dynamics 365のフィールドサービスモジュールと連携
できるAzure IoT 統合パッケージ
 インポートするだけで、Azure IoT Hubをベースとし
たデモ可能環境が簡単に構成可能
 Dynamics 365上でDeviceの登録から管理まで実施
 DeviceからRequestを受けて、閾値を超えたものをア
ラートし、サポート案件として登録したり
 Deviceに対して、Dynamics 365からコマンドの送信
も可能
再掲:そもそものIoTのキーワードと全体像
ユーザー
クラウド
DB AI
デバイス
引用元:2時間でわかる 図解「IoT」ビジネス入門
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JADEI2S/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
①「センサー」でモノか
ら情報を収集する
②インターネットを経由
して「クラウド」にデー
タを蓄積する
③クラウドに蓄積された
データを分析する。必要
であれば「人工知能
(AI)」が使われる
④結果に応じて「アク
チュエート」する
Connected Field Service の
嬉しいポイント
 Dynamics 365 + Azure IoTの標準テンプレート
と試用環境が簡単に整えられる!
 結構素直な構成になっているので、自前のDevice
などを接続してDynamics 365と連携させやす
い!
 標準はField Service用だけど、Dynamics 365の
中ではモジュールが独立しているため、SFAや
マーケティングにも応用しやすいかも!
だけど……
Connected Field Service の
Azureコンポーネント
Connected Field Service のアーキテクチャ
引用元:Connected Field Service アーキテクチャ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/mt744253.aspx
なんかごちゃごちゃしてて
よくわかんない!
3. Connected Field Service理解のススメ
Azure IoT Hub 周りのオハナシ
Connected Field Service の基本シナリオ
1. IoT Device登録
2. IoT Deviceから通知
3. Dynamics 365からコマンドの送信
4. Power BIへの連携
Azure BLOB
Logic Apps
Logic Apps
Stream Analytics
Stream Analytics
IoT Hub
Service Bus
Service Bus
Dynamics 365
Azure SQL
Power BI
App Service
アラートを上げるた
めの閾値を格納
Dynamics 365
からのDevice登
録およびIoTへの
コマンドを蓄積
Service Busの
Messageを確認
しDynamics
365に通知
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
Power BI表示用
データの格納処理
Power BI
表示用データの格
納
Dynamics 365
表示用グラフ・リス
トの管理
IoT Hubへコマン
ド送信し、送信結
果をDynamics
365に反映
Deviceからの
Messageが
Alertするべきかど
うか判断
IoT Deviceの
シュミレーター
Web Service
Streamで処理し
たアラートを蓄積
IoT Deviceの管
理とルーティング
Connected Field Serviceのアーキテクチャ分解
Logic Apps
IoT Hub
Service Bus
Dynamics 365
Dynamics 365
からのDevice登
録およびIoTへの
コマンドを蓄積
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
IoT Hubへコマン
ド送信し、送信結
果をDynamics
365に反映
IoT Deviceの管
理とルーティング
❶IoT Deviceの登録
Azure BLOB
Logic Apps
Stream Analytics
IoT Hub
Service Bus
Dynamics 365App Service
アラートを上げるた
めの閾値を格納
Service Busの
Messageを確認
しDynamics
365に通知
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
Deviceからの
Messageが
Alertするべきかど
うか判断
IoT Deviceの
シュミレーター
Web Service
Streamで処理し
たアラートを蓄積
IoT Deviceの管
理とルーティング
❷IoT Deviceから通知
Azure BLOB
Stream Analytics
IoT Hub Dynamics 365
Azure SQL
Power BI
App Service
アラートを上げるた
めの閾値を格納
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
Power BI表示用
データの格納処理
Power BI
表示用データの格
納
Dynamics 365
表示用グラフ・リス
トの管理
IoT Deviceの
シュミレーター
Web Service
IoT Deviceの管
理とルーティング
❸Power BIへの連携
Logic Apps
IoT Hub
Service Bus
Dynamics 365App Service
Dynamics 365
からのDevice登
録およびIoTへの
コマンドを蓄積
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
IoT Hubへコマン
ド送信し、送信結
果をDynamics
365に反映
IoT Deviceの
シュミレーター
Web Service
IoT Deviceの管
理とルーティング
❹Dynamics 365からコマンドの送信
それぞれのモジュールの役割が明確で
拡張しやすい感じに構成されている
4. せっかくなのでMESH(温度・湿度)
を繋いでみた
MESHとは?
ブロック形状のMESHタグをMESHアプリとつなげることで、
デジタルな仕掛けを簡単につくることができるIoT Device
http://meshprj.com/jp/
MESHはSDKでオリジナルタグが作成可能!
SDKはJavascriptベースで記述可能
Ajax(Httpリクエスト)が使える!
Azure BLOB
Logic Apps
Stream Analytics
IoT Hub
Service Bus
Dynamics 365MESH
アラートを上げるた
めの閾値を格納
Service Busの
Messageを確認
しDynamics
365に通知
Deviceの登録
通知の確認のエス
カレーション
Deviceからの
Messageが
Alertするべきかど
うか判断
MESHから
一定間隔で
温度/湿度を送信
Streamで処理し
たアラートを蓄積
IoT Deviceの管
理とルーティング
❷IoT Deviceから通知(MESH版)
Ajaxで
HTTP Requestp
IoT HubMESH
もうちょっとざっくり説明
iPhone等
Wi-Fiで接続
Java Script Ajaxで
HTTP Request
SDK(JavaScript)
で作ったカスタムタグを利用
MESH 送信デモ
ソースコードや詳細な手順
GitHub:https://github.com/sugimomoto/MESH-CRM/blob/master/MorningGirl.MeshConnectToCrm.js
Blog:https://goo.gl/nuyfNm
5. 3分でわかる
Connected Field Serviceの構成手順
前提条件
 Dynamics 365 ライセンスを取得済み
 Dynamics 365 Field Serviceモジュールをインストール済み
 同テナントにAzure サブスクリプションを構成済み
(※20170624ご指摘いただき修正:Office365 同一テナントではなくても大丈夫です。)
設定手順❶
1.Dynamics
MarketPlaceをク
リック
2.Connected
Field Serviceを
探して
3.無料試用版を
開始
設定手順❷
5.インストールする
環境を選択して、
チェックボックスをク
リック
6.「同意する」をク
リック
7.「承諾」をクリック
設定手順❸
8.Nextをクリック
9.Nextをクリック
設定手順❹
10.対象の
Dynamics 365
環境を選択
11.「Next」をク
リック
12.Azure のサブスクリプション
IoT Hub関係を構成するリソースグループ名
Azureの各コンポーネントのRegion
Power BIを構成する場合は、Power BI用Azure
SQLのID・PWを設定
13.「Deploy」を
クリック
設定手順❺
14.「Deploy」をクリック後、裏側で
Azureの各コンポーネントが構成され
ていきます。
15.全部「Success」になったらOK
設定手順❻
16.シュミレーターも使えるようになっ
ているはず
設定手順❼
16.Dynamics 365の顧客資産か
らDeviceを登録
17.Deviceの名前
18.DeviceIDを登録
(IoT Hubに登録される名称)
19.「デバイスの登録」をクリックすると、
IoT Hubにデバイス情報が登録され
ます。
6. 最後に注意事項とまとめ
初期状態で月4万円くらいかかります……。
NO Name 役割 種類 料金プラン 価格目安
1 CRMHelper(+リソース名とID?)
シュミレータからCRMに接続するための
Helper
App Service なし なし
2 CRM-To-IoT
IoT Hubへコマンド送信し、送信結果を
Dynamics 365に反映
Logic App Standard:0 S
¥0.0816/アクション
30秒30日間で86,400回
トータル7,050.24
3 dynamicscrmonline Dynamics CRMへの接続情報管理 API 接続 なし なし
4 IoTHub(+リソース名とID?)
シュミレータからIoT Hubに接続するための
Helper
App Service なし なし
5 IoT-To-CRM
Service BusのMessageを確認しDynamics
365に通知
Logic App Standard:0 S
¥0.0816/アクション
30秒30日間で86,400回
トータル7,050.24
6 (リソース名とID?) Streamで処理したアラートを蓄積 Service Bus Standard ¥1,020/月
7 (リソース名とID?)
DeviceからのMessageがAlertするべきかど
うか判断
Stream Analytics ジョブ 1 ストリーミングユニット
¥11.22/時間
30日で8,078.4
8 (リソース名とID?) IoT Deviceの管理とルーティング IoT Hub Standard:1 S 5,100/1ユニット 月
9 (リソース名とID?) Power BI表示用データの格納処理 Stream Analytics ジョブ 1 ストリーミングユニット
¥11.22/時間
(30日で8,078.4)
10 (リソース名とID?) アラートを上げるための閾値を格納 ストレージ アカウント
Standard
読み取りアクセス地理冗長スト
レージ (RA-GRS)
¥3.83
最初の 50 TB/月
11 QueueMessageParser シュミレータ App Service なし なし
12 SBMessage Service Busへの接続情報管理 API 接続 なし なし
13 ServicePlan App Service App Service プラン Standard:0 S 7,588.80/月
14 Simulator Web アプリ シュミレータの実行 App Service なし なし
15 sqlsrv(+リソース名とID?) Power BI用 SQL Server SQL Server なし なし
16 db2wrxmxquddple Power BI表示用データの格納 SQL データベース Basic (5 DTUs) 576.75/月
※マイクロソフトKenichiro Nakamuraさんに「Connected Field Service いかに安く試すか!および拡張のポイント概要」を書いていただきました。
https://blogs.msdn.microsoft.com/kenakamu/2017/04/07/dynamics-365-connected-field-service-how-to-save-money-and-extend/
まとめ・所感
 はじめはIoT Hubではなく、Event Hubから自力で色々構成し
ようとしていたけど、これがベースになってくれたおかげで
色々と学習が捗った感
参考情報
Connected Field Service を使用した遠隔監視および顧客装置 (現場使用) の点検
https://www.microsoft.com/ja-jp/dynamics/crm-customer-center/use-
connected-field-service-to-remotely-monitor-and-service-customer-
equipment-field-service.aspx#bkmk_register
Connected Field Service の開発者ガイド
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/mt790241.aspx

More Related Content

What's hot (20)

PDF
Microsoft Flow で作る承認ワークフロー
Hirofumi Ota
 
PPTX
クラウド x IoT実践事例のご紹介
masaoki_ohashi
 
PPTX
Office 365 ユーザーコミュニティ厳選!office 365 有効活用術
mokudai masayuki
 
PDF
SharePoint Online モダンサイトの設計 - SharePoint の利用計画 - #‎MSInteract19‬ #PR05
Hirofumi Ota
 
PPTX
ODBC/JDBC/ADOで(も)つながる Saasの世界
CData Software Japan
 
PPTX
Teams の”チーム”と Office 365 グループを理解して Power Platform を活用せよ
Yugo Shimizu
 
PPTX
これからはじめる Power Platform
Rie Okuda
 
PDF
にぎやか 3 人組が選ぶ Microsoft 365 注目アップデート 7 選
Hirofumi Ota
 
PPTX
Power apps、始めました
Satoru Nasu
 
PDF
これからのビジネスソリューションの在り方
Ryo/Japan-Cowboy /Microsoft BizApp MVP and Regional Director
 
PDF
ZOZO前澤社長お年玉リツイート企画のビッグデータに立ち向かう方法 -Twitterのビッグデータを分析するために、実際にやってみてわかった嵌りポイントと...
Kazuya Sugimoto
 
PDF
Dynamics 365 Customer Engagement 理解のススメ -サブスクリプションビジネスモデルから読み解くカスタマーサポート機能活用の...
Kazuya Sugimoto
 
PPTX
個人の生産性を上げるために。 Office 365 サービスを連携して使おう
mokudai masayuki
 
PPTX
[勉強会資料] Excel + SharePoint + Power Platform によるローン返済シミュレーションアプリ開発
Ai Hirano
 
PPTX
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Taiki Yoshida
 
PDF
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
Ayako Omori
 
PDF
Google HomeとSharePointを連携させてみた! 第8回 jpsps share pointoffice365名古屋分科勉強会 at ge...
Kazuya Sugimoto
 
PDF
第6回jduc勉強会 dynamics 365 新機能 外部apiと連携できる仮想エンティティの活用方法
Kazuya Sugimoto
 
PPTX
SharePoint Framework の最新情報をキャッチアップしよう!
Ai Hirano
 
PPTX
kintoneを多様なツールでつなぐには?
CData Software Japan
 
Microsoft Flow で作る承認ワークフロー
Hirofumi Ota
 
クラウド x IoT実践事例のご紹介
masaoki_ohashi
 
Office 365 ユーザーコミュニティ厳選!office 365 有効活用術
mokudai masayuki
 
SharePoint Online モダンサイトの設計 - SharePoint の利用計画 - #‎MSInteract19‬ #PR05
Hirofumi Ota
 
ODBC/JDBC/ADOで(も)つながる Saasの世界
CData Software Japan
 
Teams の”チーム”と Office 365 グループを理解して Power Platform を活用せよ
Yugo Shimizu
 
これからはじめる Power Platform
Rie Okuda
 
にぎやか 3 人組が選ぶ Microsoft 365 注目アップデート 7 選
Hirofumi Ota
 
Power apps、始めました
Satoru Nasu
 
これからのビジネスソリューションの在り方
Ryo/Japan-Cowboy /Microsoft BizApp MVP and Regional Director
 
ZOZO前澤社長お年玉リツイート企画のビッグデータに立ち向かう方法 -Twitterのビッグデータを分析するために、実際にやってみてわかった嵌りポイントと...
Kazuya Sugimoto
 
Dynamics 365 Customer Engagement 理解のススメ -サブスクリプションビジネスモデルから読み解くカスタマーサポート機能活用の...
Kazuya Sugimoto
 
個人の生産性を上げるために。 Office 365 サービスを連携して使おう
mokudai masayuki
 
[勉強会資料] Excel + SharePoint + Power Platform によるローン返済シミュレーションアプリ開発
Ai Hirano
 
Microsoft Power Platform がエンジニアにも必要な理由
Taiki Yoshida
 
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
Ayako Omori
 
Google HomeとSharePointを連携させてみた! 第8回 jpsps share pointoffice365名古屋分科勉強会 at ge...
Kazuya Sugimoto
 
第6回jduc勉強会 dynamics 365 新機能 外部apiと連携できる仮想エンティティの活用方法
Kazuya Sugimoto
 
SharePoint Framework の最新情報をキャッチアップしよう!
Ai Hirano
 
kintoneを多様なツールでつなぐには?
CData Software Japan
 

Similar to 繋ぐだけじゃ終わらない! IoTを手軽にビジネスプロセスへ統合する Azure IoT + Dynamics 365 の紹介 (20)

PDF
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
日本マイクロソフト株式会社
 
PDF
20170720_2 Drone-WG_Azure
IoTビジネス共創ラボ
 
PPTX
[入門編] はじめてのIoT!Azureのサービスを使ってIoTのデータを取得しよう
Suguru Ito
 
PDF
[Japan Tech summit 2017] PRD 009
Microsoft Tech Summit 2017
 
PDF
マイクロソフトのIoT/AI戦略
kashiwanoha-iot
 
PDF
[DI10] IoT を実践する最新のプラクティス ~ Azure IoT Hub 、SDK 、Azure IoT Suite ~
de:code 2017
 
PDF
20170703_05 IoTビジネス共創ラボ
IoTビジネス共創ラボ
 
PDF
Azure IoT/AI最前線
Microsoft Azure Japan
 
PDF
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
 
PDF
ハノーバーメッセ、Build 2018最新情報、AzureSphere ご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
IoTビジネス共創ラボ
 
PPTX
Html5j 8
Tatsuro Hisamori
 
PDF
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
Kousuke Takada
 
PDF
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
YasuhiroHanda2
 
PDF
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
IoTビジネス共創ラボ
 
PPTX
Microsoft Azure IoT Overview 2020/12/18
Knowledge & Experience
 
PDF
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
IoTビジネス共創ラボ
 
PDF
Microsoft Azure&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
 
PDF
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
iotcomjpadmin
 
PDF
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
日本マイクロソフト株式会社
 
PDF
Microsoft Azure で実現するAIとIoT最新情報
Yasuhiro Kobayashi
 
【de:code 2020】 SaaS で迅速に IoT を実現 - Azure IoT Central 最新アップデートと活用術
日本マイクロソフト株式会社
 
20170720_2 Drone-WG_Azure
IoTビジネス共創ラボ
 
[入門編] はじめてのIoT!Azureのサービスを使ってIoTのデータを取得しよう
Suguru Ito
 
[Japan Tech summit 2017] PRD 009
Microsoft Tech Summit 2017
 
マイクロソフトのIoT/AI戦略
kashiwanoha-iot
 
[DI10] IoT を実践する最新のプラクティス ~ Azure IoT Hub 、SDK 、Azure IoT Suite ~
de:code 2017
 
20170703_05 IoTビジネス共創ラボ
IoTビジネス共創ラボ
 
Azure IoT/AI最前線
Microsoft Azure Japan
 
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
 
ハノーバーメッセ、Build 2018最新情報、AzureSphere ご紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
IoTビジネス共創ラボ
 
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
Kousuke Takada
 
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
YasuhiroHanda2
 
Azure IoT 最前線!~ Microsoft Ignite 2019での発表と直近アップデート総まとめ ~
IoTビジネス共創ラボ
 
Microsoft Azure IoT Overview 2020/12/18
Knowledge & Experience
 
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
IoTビジネス共創ラボ
 
Microsoft Azure&sakura.io体験ハンズオン
さくらインターネット株式会社
 
アダプティブ クラウド アプローチと Azure IoT Operations 概要
iotcomjpadmin
 
【de:code 2020】 Azure IoT 最新動向 - クラウドからエッジまで網羅的にご紹介
日本マイクロソフト株式会社
 
Microsoft Azure で実現するAIとIoT最新情報
Yasuhiro Kobayashi
 
Ad

More from Kazuya Sugimoto (6)

PDF
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Kazuya Sugimoto
 
PDF
Mulesoft meetup #02 Anypointで日本のクラウドサービスを繋いでみた!
Kazuya Sugimoto
 
PPTX
解明! Dynamics 365 Web API 全体像! 第7回JDUC勉強会
Kazuya Sugimoto
 
PPTX
見える化、言える化、やりきれる化!Dynamics365 北陸へ拡散
Kazuya Sugimoto
 
PDF
Business application architecture in modern multi-cloud environment / Microso...
Kazuya Sugimoto
 
PPTX
Web API(Dynamics 365 )勉強会
Kazuya Sugimoto
 
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Kazuya Sugimoto
 
Mulesoft meetup #02 Anypointで日本のクラウドサービスを繋いでみた!
Kazuya Sugimoto
 
解明! Dynamics 365 Web API 全体像! 第7回JDUC勉強会
Kazuya Sugimoto
 
見える化、言える化、やりきれる化!Dynamics365 北陸へ拡散
Kazuya Sugimoto
 
Business application architecture in modern multi-cloud environment / Microso...
Kazuya Sugimoto
 
Web API(Dynamics 365 )勉強会
Kazuya Sugimoto
 
Ad

Recently uploaded (9)

PPTX
オープンソース界隈の利用者や技術者から見たオープンソースEDAとは? What is open source EDA from the perspecti...
Industrial Technology Research Institute (ITRI)(工業技術研究院, 工研院)
 
PDF
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
 
PDF
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
 
PDF
go tool と Minimal Version Selection アルゴリズム
Keisuke Ishigami
 
PDF
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
PDF
2023年版Web3技術の理想と現実
Syuhei Hiya
 
PDF
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
 
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
 
PPTX
新卒・中途採用者向け採用ピッチ資料2025年7月版(20250702).pptx
Official74
 
オープンソース界隈の利用者や技術者から見たオープンソースEDAとは? What is open source EDA from the perspecti...
Industrial Technology Research Institute (ITRI)(工業技術研究院, 工研院)
 
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
 
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
 
go tool と Minimal Version Selection アルゴリズム
Keisuke Ishigami
 
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
2023年版Web3技術の理想と現実
Syuhei Hiya
 
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
 
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
 
新卒・中途採用者向け採用ピッチ資料2025年7月版(20250702).pptx
Official74
 

繋ぐだけじゃ終わらない! IoTを手軽にビジネスプロセスへ統合する Azure IoT + Dynamics 365 の紹介