SlideShare a Scribd company logo
TypeScriptのススメ
∼ JavaエンジニアのためのJava(like)Script



         2013/03/15
  Acroquest Technology株式会社
       谷本 心 ( @cero_t )
今夜のテーマ:
JavaScript
var Counter = (function() {
  var count = 0;

  function Counter() {}

  Counter.prototype.get = function() {
     return count;
  };

  Counter.prototype.increment = function() {
     count ++;
  };

  return Counter;
})();
var Counter = (function() {
  var count = 0;            クラスを定義したいのに
    なんで毎回クラス名を               functionって何事!?
  function Counter() {}
   書かなきゃいけないの!?

  Counter.prototype.get = function() {
     return count;
  };           prototypeって何!?

  Counter.prototype.increment = function() {
     count ++;
  };

           このへんの括弧が
  return Counter;
})();      よく分からない!
JavaScriptって
JavaのScriptじゃ
  なかったの!?
JavaとJavaScriptは
インドとインドネシアぐらい違う
JavaとJavaScriptは
インドとインドネシアぐらい違う
  インド

            インドネシア
それでも僕はJava風に
JavaScriptを書きたい。
GWT
Javaで書いたコードから
HTML/JavaScriptを
 生成するツールキット
Google Waveで
採用されて急成長!
Google Waveと共に...
CoffeeScript
大規模開発を視野に入れた
  JavaScriptに
コンパイルできる独自言語
var Counter = (function() {
  var count = 0;

  function Counter() {}

  Counter.prototype.get = function() {
     return count;
  };

  Counter.prototype.increment = function() {
     count ++;
  };

  return Counter;
})();
class Counter
  count = 0

  get: () ->
    count

  increment: () ->
    count += 1
    return
コレジャナイ
Rubyライク、
Pythonライクであって
 Javaライクではない
TypeScript
大規模開発を視野に入れた
JavaScriptにコンp(略
var Counter = (function() {
  var count = 0;

  function Counter() {}

  Counter.prototype.get = function() {
     return count;
  };

  Counter.prototype.increment = function() {
     count ++;
  };

  return Counter;
})();
class Counter {
  private count: number = 0;

    public get() {
      return this.count;
    }

    public increment() {
      this.count ++;
    }
}
class Counter {
  private count: number = 0;

    public get() {
      return this.count;
    }

    public increment() {
      this.count ++;
    }
}
キタコレ!
TypeScriptに
興味が出てきましたよね?
じゃぁ、いつやるか?
TypeScriptのススメ ~JavaエンジニアのためのJava(like)Script
たった3つの手順で
  始められる
 TypeScript
①Node.jsを
インストールする
http://nodejs.org/
②TypeScriptを
 インストールする
npm install -g typescript
③TypeScriptを
書いてコンパイルする
   tsc now.ts
以上!
開発環境は
WebStorm6や
IntelliJ IDEAが
    対応済み
静的型付け
  クラス、継承
  インタフェース
アロー関数(ラムダ)
    デバッガ
ぜひ「今」から
TypeScriptを
始めましょう!
TypeScriptのススメ ~JavaエンジニアのためのJava(like)Script
Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
Yuya Rin
 
Multi model-databases
Multi model-databasesMulti model-databases
Multi model-databases
ArangoDB Database
 
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
Nagi Teramo
 
TypeScriptは明日から使うべき
TypeScriptは明日から使うべきTypeScriptは明日から使うべき
TypeScriptは明日から使うべき
Masahiro Wakame
 
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
Aya Ebata
 
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみたいい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
Hayashi Yuichi
 
TypeScript超入門
TypeScript超入門TypeScript超入門
TypeScript超入門
Narami Kiyokura
 
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くするGulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Hayashi Yuichi
 
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Owen Homoeopathics
 
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP IIDepurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Jefferson Girão
 
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
Richard Harbridge
 
ブギーボードパンフレット
ブギーボードパンフレットブギーボードパンフレット
ブギーボードパンフレット
BoogieBoard_JP
 
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Tanker Communicatie
 
Plan de clase
Plan de clasePlan de clase
Plan de clase
catedraticoevermontes
 
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
KnowCamp
 
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиранеМобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Digital Agency Interactive Share
 
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
dentalid
 
Constitution of bangladesh
Constitution of bangladeshConstitution of bangladesh
Constitution of bangladesh
Md Mominul Islam
 
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Ramesh Pant
 
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
ルーティングチュートリアルチュートリアル TCP/IP編
Yuya Rin
 
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
続わかりやすいパターン認識11章(11.1 - 11.4)
Nagi Teramo
 
TypeScriptは明日から使うべき
TypeScriptは明日から使うべきTypeScriptは明日から使うべき
TypeScriptは明日から使うべき
Masahiro Wakame
 
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
「もしかして」「私たち」「「入れ替わってるー! 」」〜Java女子部がRuby on Railsやってみた編〜
Aya Ebata
 
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみたいい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
Hayashi Yuichi
 
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くするGulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Hayashi Yuichi
 
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Homoeopathic Home Prescribing Class 18th October 2014
Owen Homoeopathics
 
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP IIDepurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Depurando Aplicacoes PHP com XDebug e FirePHP II
Jefferson Girão
 
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
SharePoint Fest Denver - Is Your SharePoint Really Healthy?
Richard Harbridge
 
ブギーボードパンフレット
ブギーボードパンフレットブギーボードパンフレット
ブギーボードパンフレット
BoogieBoard_JP
 
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Solliciteren: social media of toch die traditionele sollicitatiebrief? (Natio...
Tanker Communicatie
 
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
Gianni Marconato - Costruire conoscenza professionale in rete attraverso la n...
KnowCamp
 
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиранеМобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Мобилната реклама - Ефективност през таргетиране
Digital Agency Interactive Share
 
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
Modified maximum tangential stress criterion for fracture behavior of zirconi...
dentalid
 
Constitution of bangladesh
Constitution of bangladeshConstitution of bangladesh
Constitution of bangladesh
Md Mominul Islam
 
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Bahadur shah (son of king prithivinarayan)
Ramesh Pant
 

Similar to TypeScriptのススメ ~JavaエンジニアのためのJava(like)Script (20)

第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
kyoto university
 
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Toshio Ehara
 
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnitタダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
Yasuhiko Yamamoto
 
ECMAScript6による関数型プログラミング
ECMAScript6による関数型プログラミングECMAScript6による関数型プログラミング
ECMAScript6による関数型プログラミング
TanUkkii
 
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
kyoto university
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
啓 小笠原
 
HttpClientModule
HttpClientModuleHttpClientModule
HttpClientModule
Kentarou Takeda
 
今からでも遅くない! React事始め
今からでも遅くない! React事始め今からでも遅くない! React事始め
今からでも遅くない! React事始め
ynaruta
 
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
伸男 伊藤
 
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみるRxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
Hironytic
 
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fallこれからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
なおき きしだ
 
ji-2. 計算
ji-2. 計算ji-2. 計算
ji-2. 計算
kunihikokaneko1
 
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
Kazuho Oku
 
たのしい関数型
たのしい関数型たのしい関数型
たのしい関数型
Shinichi Kozake
 
Data api workshop at Co-Edo
Data api workshop at Co-EdoData api workshop at Co-Edo
Data api workshop at Co-Edo
Yuji Takayama
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Masahiro Wakame
 
JavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 AutumnJavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 Autumn
Koji Ishimoto
 
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Ra Zon
 
ApexトリガのBest Practiceを目指して
ApexトリガのBest Practiceを目指してApexトリガのBest Practiceを目指して
ApexトリガのBest Practiceを目指して
Takahiro Yonei
 
Replace Output Iterator and Extend Range JP
Replace Output Iterator and Extend Range JPReplace Output Iterator and Extend Range JP
Replace Output Iterator and Extend Range JP
Akira Takahashi
 
第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第3回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
kyoto university
 
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Java初心者勉強会(2015/08/07)資料
Toshio Ehara
 
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnitタダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
タダで始めるテストファースト入門 ~ C# Express + NUnit
Yasuhiko Yamamoto
 
ECMAScript6による関数型プログラミング
ECMAScript6による関数型プログラミングECMAScript6による関数型プログラミング
ECMAScript6による関数型プログラミング
TanUkkii
 
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
第2回 JavaScriptから始めるプログラミング2016
kyoto university
 
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)関数型言語&形式的手法セミナー(3)
関数型言語&形式的手法セミナー(3)
啓 小笠原
 
今からでも遅くない! React事始め
今からでも遅くない! React事始め今からでも遅くない! React事始め
今からでも遅くない! React事始め
ynaruta
 
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
T69 c++cli ネイティブライブラリラッピング入門
伸男 伊藤
 
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみるRxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
RxSwiftをバインディングツールとして使ってみる
Hironytic
 
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fallこれからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
これからのコンピューティングの変化とJava-JJUG CCC 2015 Fall
なおき きしだ
 
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
JSX 速さの秘密 - 高速なJavaScriptを書く方法
Kazuho Oku
 
Data api workshop at Co-Edo
Data api workshop at Co-EdoData api workshop at Co-Edo
Data api workshop at Co-Edo
Yuji Takayama
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Masahiro Wakame
 
JavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 AutumnJavaScript/CSS 2015 Autumn
JavaScript/CSS 2015 Autumn
Koji Ishimoto
 
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Scalaで萌える関数型プログラミング[1.1.RC1]
Ra Zon
 
ApexトリガのBest Practiceを目指して
ApexトリガのBest Practiceを目指してApexトリガのBest Practiceを目指して
ApexトリガのBest Practiceを目指して
Takahiro Yonei
 
Replace Output Iterator and Extend Range JP
Replace Output Iterator and Extend Range JPReplace Output Iterator and Extend Range JP
Replace Output Iterator and Extend Range JP
Akira Takahashi
 
Ad

More from AdvancedTechNight (20)

CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3DCSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
AdvancedTechNight
 
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
AdvancedTechNight
 
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
AdvancedTechNight
 
CSSだけで実現するグラフィック表現
CSSだけで実現するグラフィック表現CSSだけで実現するグラフィック表現
CSSだけで実現するグラフィック表現
AdvancedTechNight
 
これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
AdvancedTechNight
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
AdvancedTechNight
 
Backbone.js入門
Backbone.js入門Backbone.js入門
Backbone.js入門
AdvancedTechNight
 
three.jsで作る3Dの世界
three.jsで作る3Dの世界three.jsで作る3Dの世界
three.jsで作る3Dの世界
AdvancedTechNight
 
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
AdvancedTechNight
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPI
AdvancedTechNight
 
Spine入門
Spine入門Spine入門
Spine入門
AdvancedTechNight
 
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
AdvancedTechNight
 
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demoTwitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
AdvancedTechNight
 
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
AdvancedTechNight
 
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
AdvancedTechNight
 
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバック
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバックHadoop scr第7回 hw2011フィードバック
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバック
AdvancedTechNight
 
ななめ45°から見たJavaOne
ななめ45°から見たJavaOneななめ45°から見たJavaOne
ななめ45°から見たJavaOne
AdvancedTechNight
 
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たちATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
AdvancedTechNight
 
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMRATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
AdvancedTechNight
 
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlersATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
AdvancedTechNight
 
CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3DCSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
CSS3Rendererを使ってiOSでもサクサク3D
AdvancedTechNight
 
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
AdvancedTechNight
 
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
3DCG(3Dコンピュータグラフィック)をWebGLで始めよう
AdvancedTechNight
 
CSSだけで実現するグラフィック表現
CSSだけで実現するグラフィック表現CSSだけで実現するグラフィック表現
CSSだけで実現するグラフィック表現
AdvancedTechNight
 
これから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
AdvancedTechNight
 
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
全部入り!WGPで高速JavaScript+HML5体験
AdvancedTechNight
 
three.jsで作る3Dの世界
three.jsで作る3Dの世界three.jsで作る3Dの世界
three.jsで作る3Dの世界
AdvancedTechNight
 
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
単なるキャッシュじゃないよ!?infinispanの紹介
AdvancedTechNight
 
Stormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPIStormの注目の新機能TridentAPI
Stormの注目の新機能TridentAPI
AdvancedTechNight
 
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
分散ストリーム処理フレームワーク Apache S4
AdvancedTechNight
 
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demoTwitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門 demo
AdvancedTechNight
 
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」入門
AdvancedTechNight
 
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
ログ収集フレームワークの新バージョン「FlumeNG」
AdvancedTechNight
 
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバック
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバックHadoop scr第7回 hw2011フィードバック
Hadoop scr第7回 hw2011フィードバック
AdvancedTechNight
 
ななめ45°から見たJavaOne
ななめ45°から見たJavaOneななめ45°から見たJavaOne
ななめ45°から見たJavaOne
AdvancedTechNight
 
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たちATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
ATN No.1 MapReduceだけでない!? Hadoopとその仲間たち
AdvancedTechNight
 
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMRATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
ATN No.1 Hadoop vs Amazon EMR
AdvancedTechNight
 
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlersATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
ATN No.2 大阪から来たJavaPuzzlers
AdvancedTechNight
 
Ad

TypeScriptのススメ ~JavaエンジニアのためのJava(like)Script