SlideShare a Scribd company logo
jQuery 対応ライブラリと
TypeScript
池原 大然
デベロッパー エバンジェリスト
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
dikehara@infragistics.com
自己紹介
池原 大然(いけはら だいぜん)
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
デベロッパー エバンジェリスト
Microsoft MVP for Development Platforms
Client App Dev 2010/04 – 2015/03
@Neri78
Blog
アジェンダ
TypeScript と JavaScript ライブラリのカンケイ
商用コンポーネントを TypeScript で使ってみよう
まとめ
TypeScript と
JavaScript
ライブラリの
カンケイ
外部のライブラリを使うには
• TypeScript で利用するための
定義ファイル(declaration file)が必要
/// <reference path="typings/jquery/jquery.d.ts" />
class Greeter {
//...
}
js ファイルの参照
How to Create / Get ?
• 解説(英語)
– http://www.typescriptlang.org/Handbook#writing-dts-files
• 言語仕様(英語)
– http://www.typescriptlang.org/Content/TypeScript%20Language%
20Specification.pdf
• DefinitelyTyped で探す
https://github.com/borisyankov/DefinitelyTyped
たぶん今日の後のセッションでやるんじゃないかな?
• NuGet で探してみる
Demo
jQuery 使ってみた
商用コンポーネントを
TypeScript で使って
みよう
本日の題材
開発ツール製品
jQuery 対応ライブラリと TypeScript
Ignite UI コンポーネント
jQuery
jQuery UI
jQuery
Mobile
jQuery
Mobile
ベース
コントロール
jQuery
ベース
データ
コンポーネント
jQuery
UI
ベース
コントロール
// ダイアログの生成
$("#dialog").igDialog({
state: "opened",
height: 460,
width: 440
});
@*ダイアログの生成*@
@(Html.Infragistics()
.Dialog("dialog")
.State(DialogState.Opened)
.Height("460")
.Width("440")
.Render()
)
MVC も OK!
スタンダードな jQuery
ASP.NET MVC を利用
Razor 構文
jQuery 構文が生成、
実行される
収録コンポーネント:一覧
• データ グリッド
– Grid
– Hierarchical Grid
• OLAP ピボット
– Pivot Data Selector
– Pivot View
– Pivot Grid
• データ ビジュアリゼーション
– Data Chart
– Bullet Graph
– Pie Chart
– Linear Gauge
– Doughnut Chart
– Map
– Funnel Chart
– Barcode
– Radial Gauge
– Zoombar
– Sparkline
• レイアウト
– Layout Manager
– Tile Manager
– Splitter
• エディター
– Combo Box
– Editors
– Date Picker
– HTML Editor
• フレームワーク
– Infragistics Loader
– Data Source
– Templating Engine
– Infragistics Excel*
– Infragistics Word*
– Infragistics Document*
• 操作
– Tree
– Popover
– Dialog Window
– Rating
– File Upload
– Video Player
• モバイル
– List View
– Rating
– Button
– Check Box
– Check Box Group
– Collapsible
– Collapsible Set
– RadioButton Group
– SelectMenu
– Slider
– Toggle Switch
– TextBox
– Page
– PageContent
– PageFooter
– PageHeader
– Popup
– Link
– NavBar
*ASP.NET 用サーバー側コンポーネント
• jQuery ベース
• jQuery UI ベース
• jQuery Mobile ベース
http://jp.igniteui.com
サンプルからの…
TypeScript で
利用
で
き
る
?
Demo
Let’s try!
Ignite UI でのサポート状況
• 2012 年ごろからひっそりとサポート
– http://www.infragistics.com/community/blogs/angel_todorov/archive/2012/10/27/introd
ucing-typescript-support-for-ignite-ui.aspx
• 型定義ファイルを自動生成する仕組みを構築
• 注意
– 実案件で Ignite UI + TypeScript を利用って
聞かないので、日本での実績はナシ? 2014/06/14現在
まとめ
まとめ
• 型定義ファイル必要
• たぶん詳細は後のセッション
• Ignite UI で定義ファイルを提供
リソース
Writing .d.ts files
http://www.typescriptlang.org/Handbook#writing-dts-files
TypeScript Language Specs
http://www.typescriptlang.org/Content/TypeScript%20Language%20Specification.pdf
Ignite UI Sample
http://jp.igniteui.com
jQuery, XAML 対応製品を中心に紹介しているブログ
http://blogs.jp.infragistics.com/blogs/dikehara/
こちらもよろしく!
http://jp.infragistics.com/Ultimate
Ad

More Related Content

What's hot (19)

Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDKGoogle Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Masahiro Wakame
 
TypeScriptはいいぞ
TypeScriptはいいぞTypeScriptはいいぞ
TypeScriptはいいぞ
Jun Suzuki
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Narami Kiyokura
 
Typescriptの中のこと(浅め)
Typescriptの中のこと(浅め)Typescriptの中のこと(浅め)
Typescriptの中のこと(浅め)
Kazuhide Maruyama
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Masahiro Wakame
 
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶjQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
 
IDEALIZE YOU
IDEALIZE YOUIDEALIZE YOU
IDEALIZE YOU
佑介 九岡
 
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとかLT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
Kazuya Matsubara
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできること
kamiyam .
 
TypeScript 1.0 Released!
TypeScript 1.0 Released!TypeScript 1.0 Released!
TypeScript 1.0 Released!
Horuchi Hiroki
 
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へJavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
Muyuu Fujita
 
nomlab_okayamaruby_subslide
nomlab_okayamaruby_subslidenomlab_okayamaruby_subslide
nomlab_okayamaruby_subslide
nomlab
 
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
civic Sasaki
 
Type scriptのいいところ
Type scriptのいいところType scriptのいいところ
Type scriptのいいところ
Kazuhide Maruyama
 
Win32 APIをてなずけよう
Win32 APIをてなずけようWin32 APIをてなずけよう
Win32 APIをてなずけよう
Kouji Matsui
 
Nespのコード生成
Nespのコード生成Nespのコード生成
Nespのコード生成
Kouji Matsui
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
慎一 古賀
 
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
Yoshitaka Kawashima
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
 
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDKGoogle Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Google Glassでできること XE12版 最新開発情報 Mirror API & GDK
Masahiro Wakame
 
TypeScriptはいいぞ
TypeScriptはいいぞTypeScriptはいいぞ
TypeScriptはいいぞ
Jun Suzuki
 
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Visual Studioで始めるTypeScript開発入門
Narami Kiyokura
 
Typescriptの中のこと(浅め)
Typescriptの中のこと(浅め)Typescriptの中のこと(浅め)
Typescriptの中のこと(浅め)
Kazuhide Maruyama
 
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例までBuildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Buildinsider OFFLINE TypeScriptの基礎から実践・利用事例まで
Masahiro Wakame
 
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶjQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Shumpei Shiraishi
 
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとかLT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
LT駆動開発04 5分では分からないTypeScriptのなんとか
Kazuya Matsubara
 
WebStormでできること
WebStormでできることWebStormでできること
WebStormでできること
kamiyam .
 
TypeScript 1.0 Released!
TypeScript 1.0 Released!TypeScript 1.0 Released!
TypeScript 1.0 Released!
Horuchi Hiroki
 
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へJavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
JavaScriptと共に歩いて行く決意をした君へ
Muyuu Fujita
 
nomlab_okayamaruby_subslide
nomlab_okayamaruby_subslidenomlab_okayamaruby_subslide
nomlab_okayamaruby_subslide
nomlab
 
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
むずかしくないJavaScriptのやさしい話 jQueryからの次のステップ #ndsmeetup8
civic Sasaki
 
Type scriptのいいところ
Type scriptのいいところType scriptのいいところ
Type scriptのいいところ
Kazuhide Maruyama
 
Win32 APIをてなずけよう
Win32 APIをてなずけようWin32 APIをてなずけよう
Win32 APIをてなずけよう
Kouji Matsui
 
Nespのコード生成
Nespのコード生成Nespのコード生成
Nespのコード生成
Kouji Matsui
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
慎一 古賀
 
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
Yoshitaka Kawashima
 
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
 

Similar to jQuery 対応ライブラリと TypeScript (20)

サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口
Sunao Tomita
 
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
Akira Inoue
 
JSer Class #3
JSer Class #3JSer Class #3
JSer Class #3
mizuky fujitani
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]グレープシティJavaScript製品のご紹介 活用のコツと開発のポイント
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 spring
kounan13
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれSalesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
寛 吉田
 
TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code
Akira Inoue
 
Azure Functions Tips
Azure Functions TipsAzure Functions Tips
Azure Functions Tips
Yuta Matsumura
 
初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript
Yuta Matsumura
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
 
Microsoft Edge概要 物江氏
Microsoft Edge概要 物江氏Microsoft Edge概要 物江氏
Microsoft Edge概要 物江氏
Japan Electronic Publishing Association
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
 
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
David Buck
 
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
DIVE INTO CODE Corp.
 
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Akira Inoue
 
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
SFDG ROOKIES
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
拓将 平林
 
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口
Sunao Tomita
 
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
TypeScript ファースト ステップ (v.0.9 対応版) ~ Any browser. Any host. Any OS. Open Sourc...
Akira Inoue
 
Swagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 springSwagger jjug ccc 2018 spring
Swagger jjug ccc 2018 spring
kounan13
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれSalesforce Lightning をやってみてあれこれ
Salesforce Lightning をやってみてあれこれ
寛 吉田
 
TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code TypeScript and Visual Studio Code
TypeScript and Visual Studio Code
Akira Inoue
 
初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript初心者 × AngularJS × TypeScript
初心者 × AngularJS × TypeScript
Yuta Matsumura
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
 
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
Lambda: A Peek Under The Hood [Java Day Tokyo 2015 6-3]
David Buck
 
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座アイデアを形にする  ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
DIVE INTO CODE Corp.
 
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Visual Studio 2012 と ASP.NET に見る、最新 Web 開発の魅力
Akira Inoue
 
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
SFDG ROOKIES
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
拓将 平林
 
Ad

More from インフラジスティックス・ジャパン株式会社 (20)

Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Indigo.Design概要
Indigo.Design概要Indigo.Design概要
Indigo.Design概要
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについてインフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Silverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナーSilverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナー
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミングこれからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライトInfragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Ad

jQuery 対応ライブラリと TypeScript