LODチャレンジ実行委員会 関西支部長 古崎晃司
LODチャレンジ実行委員会/Linked Open Data Initiative理事 松村冬子
Linked Open Dataの基本的な技術の解説,利用事例の紹介に加え,簡単なサンプルプログラムの紹介など,ハッカソンに活用できるLOD技術や情報ソースについて解説します.
第3回Linked Open Dataハッカソン関西(1日目)アイデアソン
開催日:2014年2月11日(火)
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発KnowledgeGraph
Linked Open Data勉強会2020
後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
前編:https://www.slideshare.net/KnowledgeGraph/linked-open-data2020-lod
Open data and linked open data (LOD) were discussed. LOD involves publishing open data in a linked format using URIs and properties to connect related data. This allows data to be queried and used as a global database. Examples of LOD included DBpedia, which extracts data from Wikipedia and makes it available in multiple languages through SPARQL endpoints. Japanese LOD datasets such as DBpedia Japanese were also presented and can be queried to learn information about topics in Japan.
5. 大阪イノベーションハブ(OIH)
大阪イノベーションハブ(OIH)
大阪市のグローバルイノベーション
支援拠点
The Open Data Institute (ODI)
オープンデータを推進する国際機関
(本部はイギリス)
2015/9/13 LOD Challenge Day KOBE 2015 5
http://www.innovation-osaka.jp/ja/ http://theodi.org/
ODIのCity Node
(各地での推進拠点)へ
6. 2014年度にOIHで開催された
オープンデータ関連イベント
Mozilla x HTML5 x LOD Webイノベーションハッカソン
第1回:6月28日, 29日 第2回:7月19日 第3回:9月14日、15日
Civic Hack Osakaハッカソン :8月24日、31日
第1回自治体オープンデータ推進協議会 :11月25日、31日
(一般社団法人オープンコーポレイツジャパン主催)
第4回 Linked Open Data ハッカソン関西 with LODC2014×UDC2014 :12月7日
インターナショナルオープンデータディプレプレイベント :12月21日
関西オープンデータEXPO’15
-インターナショナルオープンデータディプレイベント- :2月11日
関西23団体以上が集結!
第5回LODハッカソン関西inインターナショナルオープンデータディ大阪:2月21日
オープンデータ×ゲームハッカソン :2015年2月22日, 28日、3月1日
2015/9/13 6
計10回,16日間のオープンデータ関連イベントを開催!
うち,LODを冠するイベント5回(7日間)
台風で
延期
台風で
延期
台風で延期
2回!
LOD Challenge Day KOBE 2015
13. オープンデータとは
オープンデータとは
誰でも自由に使える形で公開されているデータ
オープンデータの定義(Open Definition)
“Open data and content can be freely used, modified,
and shared by anyone for any purpose”
(http://opendefinition.org/)
オープンデータでない例
改変や再配布が禁止されている
利用者を限定 例)学術機関のみ,個人利用不可
利用目的を限定 例)商用利用不可,コンテスト応募目的のみ
2015/9/13 LOD Challenge Day KOBE 2015 13
19. 既に公開・リンクされているLOD
~LODクラウド~
Linking Open Data cloud diagram 2014, by Max Schmachtenberg, Christian Bizer, Anja Jentzsch
and Richard Cyganiak. http://lod-cloud.net/
2014/08/30
192015/9/13 LOD Challenge Day KOBE 2015
20. 既に公開・リンクされているLOD
~LODクラウド~
2015/9/13 20
Domains # of dataset %
Government 183 18.05
Publications 96 9.47
Life sciences 83 8.19
User-generated content 48 4.73
Cross-domain 41 4.04
Media 22 2.17
Geographic 21 2.07
Social web 520 51.28
Total 1014
LOD Challenge Day KOBE 2015
22. Linked Dataの基本原則
1. Use URIs as names for things
全てのモノやコトにURIをつけましょう
2. Use HTTP URIs so that people can look
up those names.
それらのURIをhttp(Webブラウザと同じ方法)
で参照(アクセス)できるようにしましょう
3. When someone looks up a URI, provide useful
information, using the standards (RDF, SPARQL)
そのURIを参照したら,標準の技術(RDFやSPARQL)を使用し
て,役に立つ情報を提供するように
4. Include links to other URIs. so that they can discover
more things.
多くのモノ・コトを発見できるように,外部へのリンクを含めよう.
原文引用元 http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html
日本語訳参考 http://www.slideshare.net/takeda/lod-5163454
5★オープンデータ
で言及
5★オープンデータ
で言及
222015/9/13 LOD Challenge Day KOBE 2015
29. Linked Dataの基本原則
1. Use URIs as names for things
全てのモノやコトにURIをつけましょう
2. Use HTTP URIs so that people can look
up those names.
それらのURIをhttp(Webブラウザと同じ方法)
で参照(アクセス)できるようにしましょう
3. When someone looks up a URI, provide useful
information, using the standards (RDF, SPARQL)
そのURIを参照したら,標準の技術(RDFやSPARQL)を使用し
て,役に立つ情報を提供するように
4. Include links to other URIs. so that they can discover
more things.
多くのモノ・コトを発見できるように,外部へのリンクを含めよう.
原文引用元 http://www.w3.org/DesignIssues/LinkedData.html
日本語訳参考 http://www.slideshare.net/takeda/lod-5163454
292015/9/13 LOD Challenge Day KOBE 2015