LODチャレンジ実行委員会 関西支部長 古崎晃司
LODチャレンジ実行委員会/Linked Open Data Initiative理事 松村冬子
Linked Open Dataの基本的な技術の解説,利用事例の紹介に加え,簡単なサンプルプログラムの紹介など,ハッカソンに活用できるLOD技術や情報ソースについて解説します.
第3回Linked Open Dataハッカソン関西(1日目)アイデアソン
開催日:2014年2月11日(火)
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発KnowledgeGraph
Linked Open Data勉強会2020
後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
前編:https://www.slideshare.net/KnowledgeGraph/linked-open-data2020-lod
LODチャレンジ実行委員会 関西支部長 古崎晃司
LODチャレンジ実行委員会/Linked Open Data Initiative理事 松村冬子
Linked Open Dataの基本的な技術の解説,利用事例の紹介に加え,簡単なサンプルプログラムの紹介など,ハッカソンに活用できるLOD技術や情報ソースについて解説します.
第3回Linked Open Dataハッカソン関西(1日目)アイデアソン
開催日:2014年2月11日(火)
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発KnowledgeGraph
Linked Open Data勉強会2020
後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
前編:https://www.slideshare.net/KnowledgeGraph/linked-open-data2020-lod
Open data and linked open data (LOD) were discussed. LOD involves publishing open data in a linked format using URIs and properties to connect related data. This allows data to be queried and used as a global database. Examples of LOD included DBpedia, which extracts data from Wikipedia and makes it available in multiple languages through SPARQL endpoints. Japanese LOD datasets such as DBpedia Japanese were also presented and can be queried to learn information about topics in Japan.
6. 講演概要
◼ Linked Open Data(LOD)の技術紹介
◼ LODの公開事例
◼ LODの使い方
覚えていただきたいキーワード
Linked Open Data(LOD) Linked Data
SPARQL Wikidata DBpedia
7. Linked Open Data (LOD)
Linked Open Data
=Linked Data + Open Data(オープンデータ)
=Linked Dataとして公開されたOpen Data
8. オープンデータとは
◼ オープンデータとは
◼ 誰でも自由に使える形で公開されているデータ
◼ オープンデータの定義(Open Definition)
◼ “Open data and content can be freely used, modified,
and shared by anyone for any purpose”
(http://opendefinition.org/)
◼ オープンデータでない例
◼ 改変や再配布が禁止されている
◼ 利用者を限定 例)学術機関のみ,個人利用不可
◼ 利用目的を限定 例)商用利用不可,コンテスト応募目的のみ