SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
NEDO特別講座
画像処理・AI技術活用コース 後編
加藤 隆典
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
講座内容
前編
◼ ロボットシステムでのAI活用事例
◼ AIを活用したロボットシステムのチュートリアル
後編
◼ チュートリアルのおさらい
◼ AIを活用したロボットシステムの設計のポイント
◼ AIを活用したロボットシステムの運用のポイント
2
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
3
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
画像処理・AI技術活用コース 前編では、ROSを利用したロボットシステムに、
物体検出の機能を組み込んだシステムを構築しました。
チュートリアルのソースコード・実装手順
については、動画の概要欄に記載のGithubの
ページを参照してください。
4
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
チュートリアル全体の流れ
5
物体検出システムを作成する
物体検出モデルをSSDに入れ替える
物体追跡機能を追加する
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
6
uvc_camera
_node
object_detector
_yolo_node
preprocess
_node
web_video_server
_node
annotation
_node
/image_raw
/object_detection
_result
/preproessed
_image
/annotated
_image
Node
Topic
凡例
物体検出システムのノード構成
カメラ 画像前処理 物体検出
結果描画 ビデオストリーミング
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
7
uvc_camera
_node
object_detector
_ssd_node
preprocess
_node
web_video
_server_node
annotation
_node
/image_raw
/object_detection
_result
/preproessed
_image
/annotated
_image
物体検出システムのノード構成(物体検出モデルをSSDに入れ替え)
カメラ 画像前処理 物体検出
結果描画 ビデオストリーミング
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
チュートリアルのおさらい
8
uvc_camera
_node
object_detector
_yolo_node
preprocess
_node
web_video
_server_node
annotation
_node
/image_raw
/object_detection
_result
/preproessed
_image
/annotated
_image
object_tracking
_node
/object_track
_result
物体検出システムのノード構成(物体追跡機能を追加)
カメラ 画像前処理 物体検出
結果描画 ビデオストリーミング
トラッキング
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステムの
設計のポイント
9
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント
物体検出などのAIによる画像認識は、処理を細分化してノード分割することで、
アルゴリズムの入れ替えや追加が容易となります。
10
画像前処理
画像認識
モデル
統合・加工
画像取得
表示
他のノード
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント
➢ 他のモデルと交換可能なように、各モデルに依存しない汎用的な
インタフェースとなるよう設計します。
11
実行するデバイスや目標とする精度・速度によって
画像認識モデルを選択する必要があります。
YOLO SSD
SSD
mobilenet
EficientDet
画像前処理
画像認識
モデル
統合・加工
画像取得
表示
他のノード
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント
➢ 物体検出などの画像認識モデルの検出結果は、汎用的なメッセージとして
定義します。
12
物体カウント 物体までの距離推定
移動方向検出
移動・停止検出
物体追跡
画像前処理
画像認識
モデル
統合・加工
画像取得
表示
他のノード
検出結果は、別の情報と統合・加工することで、より高度な
情報となるため、様々なノードでの利用が考えられます。
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
◼ SLAMで得られた障害物の情報に物体検出の結果を統合することでより高
度な制御が可能となる
◼ 点字ブロックなどの進入禁止エリアの判別
◼ 障害物の判別(歩行者、車両、構造物など)
13
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント:
自律移動ロボットに物体検知を組み込む例
自律移動ロボット
歩行者
構造物
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
ROSでよく利用される自律移動パッケージ
https://robo-marc.github.io/navigation_documents/
aml
sensor transforms
odometry source
global_planner global_costmap
local_costmap
recovery_behaviors
map_server
sensor_sources
local_planner
move_base
sensor_msg/LaserScan
sensor_msg/PointCloud
tf/tfMessage
nav_msgs/odometry
nav_msgs/GetMap
geometry_msgs/PoseStamped
geometry_msgs/Twist
base controller
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント:
自律移動ロボットに物体検知を組み込む例
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
障害物に応じてインテリジェントに速度調整可能な自律移動システム
geometry_msgs/PoseStamped
aml
sensor
transforms
odometry source
global_planner global_costmap
local_costmap
recovery_behaviors
map_server
sensor_sources
local_planner
move_base
sensor_msg/LaserScan
sensor_msg/PointCloud
tf/tfMessage
nav_msgs/odometry
nav_msgs/GetMap
geometry_msgs/Twist
speed_controller
base controller
object_detector preprocess camera_sensor
AIを活用したロボットシステムの設計のポイント:
自律移動ロボットに物体検知を組み込む例
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
まとめ
◼ ROSでAI技術を利用する場合でも、設計上注意するべき点は一般的なROS
の設計のポイントと大きく変わりません。
➢ 適切なノード分割
➢ メッセージ定義の共通化
16
AI技術を利用する場合は特に以下を意識した設計にすることがポイントです。
• モデル選択の試行錯誤があるため、モデル部分の交換を容易にする
• 検出結果を加工・統合しやすくするため、汎用的なメッセージを定義する
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステムの
運用のポイント
17
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステム運用のポイント:エッジAI用デバイスの選択
検証中は、性能の良いPC/GPUを利用できるが、ロボットに組み込む場合には、
デバイスの性能が制限されます。
◼ 他のコンピュータにUSBで接続して利用するAI計算用デバイス
◼ Google Coral Edge TPU USB Accelerator
◼ Intel Neural Compute Stick
◼ エッジAI計算用コンピュータ
◼ Jetson Nano
◼ Jetson Xavier
18
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択
19
出典:[1] Mingxing Tan, Ruoming Pang, Quoc V. Le. EfficientDet: Scalable and Efficient Object Detection. CVPR 2020.
Arxiv link: https://arxiv.org/abs/1911.09070,
https://github.com/google/automl/tree/master/efficientdet
性能の低いデバイス向け
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択
様々な物体検出モデルがオープンソースで開発されており、選択肢は多様です。
以下のように、モデル部分を交換可能とすることで、目標とする精度・速度に
合わせたモデルを選択できます。
20
YOLO SSD
SSD
mobilenet
EficientDet
画像前処理
画像認識
モデル
統合・加工
画像取得
表示
他のノード
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択
エッジAI用デバイスでは以下の観点も重要です。
◼ メモリ使用量
◼ 消費電力
学習済みのモデルを最適化することで、処理速度・メモリ・消費電力に制限の
あるデバイスでもAIを利用できます。
21
学習用PC
エッジ
デバイス
画像認識
モデル
最適化済み
AIモデル
学習 推論
◼ 高速化
◼ メモリ使用量低減
◼ ハードウエアへの最適化
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択
◼ Tensorflow Lite
https://www.tensorflow.org/lite?hl=ja
対象デバイス
◼ Android
◼ iPhone
◼ 組み込み Linux
◼ TensorRT
https://developer.nvidia.com/tensorrt
対象のデバイス
◼ Jetson Nano
◼ Jetson Xavier
◼ ほかNvidiaのデバイス
22
Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved.
23

More Related Content

PDF
ビジュアルティーチ入門
NEDOROBOMARC
 
PDF
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_前編
NEDOROBOMARC
 
PDF
3Dロボットビジョンプラットフォーム「RoVI」入門
NEDOROBOMARC
 
PDF
Unreal Engine 4 Education 3 シーケンサーでリアルタイム映像作成
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
UE4における大規模レベル実装ワークフローとブループリント活用事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
vImageのススメ(改訂版)
Shuichi Tsutsumi
 
PDF
Unreal Studio+機械CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ビジュアルティーチ入門
NEDOROBOMARC
 
NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_前編
NEDOROBOMARC
 
3Dロボットビジョンプラットフォーム「RoVI」入門
NEDOROBOMARC
 
Unreal Engine 4 Education 3 シーケンサーでリアルタイム映像作成
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE4における大規模レベル実装ワークフローとブループリント活用事例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
そう、UE4ならね。あなたのモバイルゲームをより快適にする沢山の冴えたやり方について Part 2 <Texture Streaming, メモリプロ...
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
vImageのススメ(改訂版)
Shuichi Tsutsumi
 
Unreal Studio+機械CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 

What's hot (17)

PPTX
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
GREE VR Studio Lab
 
PPTX
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
GREE VR Studio Lab
 
PDF
猫でも分かる Control Rig UE4.25 版
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PPTX
受動部品のスパイスモデル と シミュレーション
Tsuyoshi Horigome
 
PPTX
受動部品のスパイスモデル と シミュレーション
Tsuyoshi Horigome
 
PPTX
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR アニメーション作成事例紹介
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
gree_tech
 
PDF
Unreal Studio+建築CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR 地球を衛る兵士の歩き方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D
gree_tech
 
PDF
iOS 10 new Camera
Gaprot
 
PPTX
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR パラメータ管理実装実例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
PDF
Karateによる UI Test Automation 革命
Takanori Suzuki
 
PPTX
自動アングル機能を有したロボットカメラSi
Shogo Namatame
 
PPTX
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
gree_tech
 
PPTX
消滅都市 Cocos2d-xでの演出・UIあれこれ
Shun Noguchi
 
PPTX
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR 地球を衛る兵士の作り方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
GREE VR Studio Lab
 
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
GREE VR Studio Lab
 
猫でも分かる Control Rig UE4.25 版
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
受動部品のスパイスモデル と シミュレーション
Tsuyoshi Horigome
 
受動部品のスパイスモデル と シミュレーション
Tsuyoshi Horigome
 
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR アニメーション作成事例紹介
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
さまざまなキャプチャーデータを合成して再分配するシステム「REALITY Studio Motion Engine」について
gree_tech
 
Unreal Studio+建築CADのワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR 地球を衛る兵士の歩き方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D
gree_tech
 
iOS 10 new Camera
Gaprot
 
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR パラメータ管理実装実例
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
Karateによる UI Test Automation 革命
Takanori Suzuki
 
自動アングル機能を有したロボットカメラSi
Shogo Namatame
 
REALITY「なりたい自分で、生きていく」リアルタイムライブでVTuberが活躍する舞台を作る現場の1年
gree_tech
 
消滅都市 Cocos2d-xでの演出・UIあれこれ
Shun Noguchi
 
UE4を用いたTPS制作事例 EDF:IR 地球を衛る兵士の作り方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
Ad

Similar to NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編 (20)

PDF
1.コース概要
openrtm
 
PDF
Edge から Cloud, Beginner から Professional までサポートする Azure AI プラットフォーム
IoTビジネス共創ラボ
 
PDF
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
 
PPTX
RTミドルウエア説明資料(10ページ版)
Noriaki Ando
 
PDF
東京工業大学「ロボット技術・ロボットミドルウェア」
NoriakiAndo
 
PDF
Azure Machine Learning Build 2020
Keita Onabuta
 
PDF
ロボットサービス開発の現場から
Kohei Kojima
 
PPTX
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
PPTX
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
Tetsutaro Watanabe
 
PDF
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
Hiroshi Nakamura
 
PDF
200513 ur
NoriakiAndo
 
PDF
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
IoTビジネス共創ラボ
 
PDF
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
Amazon Web Services Japan
 
PPT
RTミドルウエア活用について
Yuki Suga
 
PDF
CV分野での最近の脱○○系3選
Kazuyuki Miyazawa
 
PPTX
IoT World Conference 2017 - Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
PPTX
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
PPTX
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
Daiyu Hatakeyama
 
PDF
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
Denodo
 
PDF
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
Kuniyasu Suzaki
 
1.コース概要
openrtm
 
Edge から Cloud, Beginner から Professional までサポートする Azure AI プラットフォーム
IoTビジネス共創ラボ
 
201110 01 Polytech Center 1
openrtm
 
RTミドルウエア説明資料(10ページ版)
Noriaki Ando
 
東京工業大学「ロボット技術・ロボットミドルウェア」
NoriakiAndo
 
Azure Machine Learning Build 2020
Keita Onabuta
 
ロボットサービス開発の現場から
Kohei Kojima
 
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
タクシードライブレコーダーの動画処理MLパイプラインにkubernetesを使ってみた
Tetsutaro Watanabe
 
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
Hiroshi Nakamura
 
200513 ur
NoriakiAndo
 
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
IoTビジネス共創ラボ
 
製造装置データ収集の選択肢 (AWS IoT Deep Dive #5)
Amazon Web Services Japan
 
RTミドルウエア活用について
Yuki Suga
 
CV分野での最近の脱○○系3選
Kazuyuki Miyazawa
 
IoT World Conference 2017 - Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
Microsoft AI セミナー - Microsoft AI Platform
Daiyu Hatakeyama
 
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
Daiyu Hatakeyama
 
データ仮想化を活用したデータ分析のフローと分析モデル作成の自動化のご紹介
Denodo
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
Kuniyasu Suzaki
 
Ad

NEDO特別講座_画像処理・AI技術活用コース_後編

  • 1. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. NEDO特別講座 画像処理・AI技術活用コース 後編 加藤 隆典
  • 2. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 講座内容 前編 ◼ ロボットシステムでのAI活用事例 ◼ AIを活用したロボットシステムのチュートリアル 後編 ◼ チュートリアルのおさらい ◼ AIを活用したロボットシステムの設計のポイント ◼ AIを活用したロボットシステムの運用のポイント 2
  • 3. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい 3
  • 4. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい 画像処理・AI技術活用コース 前編では、ROSを利用したロボットシステムに、 物体検出の機能を組み込んだシステムを構築しました。 チュートリアルのソースコード・実装手順 については、動画の概要欄に記載のGithubの ページを参照してください。 4
  • 5. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい チュートリアル全体の流れ 5 物体検出システムを作成する 物体検出モデルをSSDに入れ替える 物体追跡機能を追加する
  • 6. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい 6 uvc_camera _node object_detector _yolo_node preprocess _node web_video_server _node annotation _node /image_raw /object_detection _result /preproessed _image /annotated _image Node Topic 凡例 物体検出システムのノード構成 カメラ 画像前処理 物体検出 結果描画 ビデオストリーミング
  • 7. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい 7 uvc_camera _node object_detector _ssd_node preprocess _node web_video _server_node annotation _node /image_raw /object_detection _result /preproessed _image /annotated _image 物体検出システムのノード構成(物体検出モデルをSSDに入れ替え) カメラ 画像前処理 物体検出 結果描画 ビデオストリーミング
  • 8. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. チュートリアルのおさらい 8 uvc_camera _node object_detector _yolo_node preprocess _node web_video _server_node annotation _node /image_raw /object_detection _result /preproessed _image /annotated _image object_tracking _node /object_track _result 物体検出システムのノード構成(物体追跡機能を追加) カメラ 画像前処理 物体検出 結果描画 ビデオストリーミング トラッキング
  • 9. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステムの 設計のポイント 9
  • 10. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステムの設計のポイント 物体検出などのAIによる画像認識は、処理を細分化してノード分割することで、 アルゴリズムの入れ替えや追加が容易となります。 10 画像前処理 画像認識 モデル 統合・加工 画像取得 表示 他のノード
  • 11. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステムの設計のポイント ➢ 他のモデルと交換可能なように、各モデルに依存しない汎用的な インタフェースとなるよう設計します。 11 実行するデバイスや目標とする精度・速度によって 画像認識モデルを選択する必要があります。 YOLO SSD SSD mobilenet EficientDet 画像前処理 画像認識 モデル 統合・加工 画像取得 表示 他のノード
  • 12. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステムの設計のポイント ➢ 物体検出などの画像認識モデルの検出結果は、汎用的なメッセージとして 定義します。 12 物体カウント 物体までの距離推定 移動方向検出 移動・停止検出 物体追跡 画像前処理 画像認識 モデル 統合・加工 画像取得 表示 他のノード 検出結果は、別の情報と統合・加工することで、より高度な 情報となるため、様々なノードでの利用が考えられます。
  • 13. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. ◼ SLAMで得られた障害物の情報に物体検出の結果を統合することでより高 度な制御が可能となる ◼ 点字ブロックなどの進入禁止エリアの判別 ◼ 障害物の判別(歩行者、車両、構造物など) 13 AIを活用したロボットシステムの設計のポイント: 自律移動ロボットに物体検知を組み込む例 自律移動ロボット 歩行者 構造物
  • 14. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. ROSでよく利用される自律移動パッケージ https://robo-marc.github.io/navigation_documents/ aml sensor transforms odometry source global_planner global_costmap local_costmap recovery_behaviors map_server sensor_sources local_planner move_base sensor_msg/LaserScan sensor_msg/PointCloud tf/tfMessage nav_msgs/odometry nav_msgs/GetMap geometry_msgs/PoseStamped geometry_msgs/Twist base controller AIを活用したロボットシステムの設計のポイント: 自律移動ロボットに物体検知を組み込む例
  • 15. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 障害物に応じてインテリジェントに速度調整可能な自律移動システム geometry_msgs/PoseStamped aml sensor transforms odometry source global_planner global_costmap local_costmap recovery_behaviors map_server sensor_sources local_planner move_base sensor_msg/LaserScan sensor_msg/PointCloud tf/tfMessage nav_msgs/odometry nav_msgs/GetMap geometry_msgs/Twist speed_controller base controller object_detector preprocess camera_sensor AIを活用したロボットシステムの設計のポイント: 自律移動ロボットに物体検知を組み込む例
  • 16. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. まとめ ◼ ROSでAI技術を利用する場合でも、設計上注意するべき点は一般的なROS の設計のポイントと大きく変わりません。 ➢ 適切なノード分割 ➢ メッセージ定義の共通化 16 AI技術を利用する場合は特に以下を意識した設計にすることがポイントです。 • モデル選択の試行錯誤があるため、モデル部分の交換を容易にする • 検出結果を加工・統合しやすくするため、汎用的なメッセージを定義する
  • 17. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステムの 運用のポイント 17
  • 18. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステム運用のポイント:エッジAI用デバイスの選択 検証中は、性能の良いPC/GPUを利用できるが、ロボットに組み込む場合には、 デバイスの性能が制限されます。 ◼ 他のコンピュータにUSBで接続して利用するAI計算用デバイス ◼ Google Coral Edge TPU USB Accelerator ◼ Intel Neural Compute Stick ◼ エッジAI計算用コンピュータ ◼ Jetson Nano ◼ Jetson Xavier 18
  • 19. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択 19 出典:[1] Mingxing Tan, Ruoming Pang, Quoc V. Le. EfficientDet: Scalable and Efficient Object Detection. CVPR 2020. Arxiv link: https://arxiv.org/abs/1911.09070, https://github.com/google/automl/tree/master/efficientdet 性能の低いデバイス向け
  • 20. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択 様々な物体検出モデルがオープンソースで開発されており、選択肢は多様です。 以下のように、モデル部分を交換可能とすることで、目標とする精度・速度に 合わせたモデルを選択できます。 20 YOLO SSD SSD mobilenet EficientDet 画像前処理 画像認識 モデル 統合・加工 画像取得 表示 他のノード
  • 21. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択 エッジAI用デバイスでは以下の観点も重要です。 ◼ メモリ使用量 ◼ 消費電力 学習済みのモデルを最適化することで、処理速度・メモリ・消費電力に制限の あるデバイスでもAIを利用できます。 21 学習用PC エッジ デバイス 画像認識 モデル 最適化済み AIモデル 学習 推論 ◼ 高速化 ◼ メモリ使用量低減 ◼ ハードウエアへの最適化
  • 22. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. AIを活用したロボットシステム運用のポイント:物体検出モデルの選択 ◼ Tensorflow Lite https://www.tensorflow.org/lite?hl=ja 対象デバイス ◼ Android ◼ iPhone ◼ 組み込み Linux ◼ TensorRT https://developer.nvidia.com/tensorrt 対象のデバイス ◼ Jetson Nano ◼ Jetson Xavier ◼ ほかNvidiaのデバイス 22
  • 23. Copyright © 2021 Systems Engineering Consultants Co.,LTD. All rights reserved. 23