SlideShare a Scribd company logo
PHPカンファレンス福岡 2017
参加報告
内山 雄司 (@y__uti)
2017-06-19 社内勉強会
自己紹介
内山 雄司 (@y__uti)
◦ http://y-uti.hatenablog.jp/ (phpusers-ja)
仕事
◦ 受託開発の会社 (株式会社ピコラボ) でプログラマをしています
興味
◦ プログラミング言語処理系
◦ 機械学習
2017-06-19 社内勉強会 2
PHPカンファレンス福岡 2017
去年楽しかったのでまた行ってきた
2017-06-19 社内勉強会 3
全体の感想
レガシーなプロジェクトの改善に関する発表が多かった
◦ PHP のバージョンが古い
◦ 開発環境が古い
2017-06-19 社内勉強会 4
いくつかの発表の紹介
内山の解釈や感想を書いたものです
発表内容や話者の意見とは違う可能性があります
2017-06-19 社内勉強会 5
レガシーな状態の改善に関する発表
多くの発表があった
◦ 新卒2年目がサービス開発の際に乗り越えた課題とその解法など
◦ 僕達がやってきたレガシープロジェクトとの付き合い方
◦ 1 人から始める大規模 Web アプリケーションの言語バージョンアップ
◦ CakePHP 1.3 + PHP 5.3 → CakePHP 3 + PHP 7 移行を決めた話
◦ これは聴けなかった
感想など
◦ いろいろな立場の考え方があって参考になる
◦ 動いているコードをわざわざ「改善」するリスク
◦ レガシーなシステムを相手にするエンジニアのモチベーション
2017-06-19 社内勉強会 6
flow で始める型のある JavaScript
flow
◦ JavaScript のための静的型解析ツール
◦ https://flow.org
感想など
◦ 簡単そう (発表後にちょっと試したらできた)
1. Node.js をインストール (そこからか!というレベルのド素人です)
2. npm で flow をインストール
3. 適当にコード (JavaScript + type annotation) を書いてちょろっと設定を書く
4. npm run flow すると解析してくれる
5. npm run build すると flow 用の annotation が消えて素の JavaScript になる
◦ yarn とか babel とかいうのを使う方法も公式サイトに載っている
◦ 結局大規模になってくると静的型付けが欲しくなる?
2017-06-19 社内勉強会 7
mruby で作る海外 IP フィルター
発表内容
◦ ロリポップ!に海外 IP フィルターを導入
◦ 課題
◦ 柔軟な設定 (ユーザエージェント, リクエストパス, ドメインごとに制御したい)
◦ パフォーマンスの劣化を最小限に
◦ 実装
◦ nginx-mruby nginx で mruby を利用するための拡張モジュール
◦ mruby-ipfilter 柔軟に permit/deny を設定可能な IP フィルター
◦ mruby-msd Multi Stage Datastore
感想など
◦ スライドの構成や発表がよく整理されていて分かりやすかった
2017-06-19 社内勉強会 8
今後の PHP カンファレンス
PHP カンファレンス 関西 2017
◦ 開催日 2017 年 7 月 15 日 (土) 10:00 ~ 18:00
◦ 開催場所 グランフロント大阪
◦ URL https://2017.kphpug.jp/
PHP カンファレンス 2017
◦ 開催日 2017 年 10 月 8 日 (日) 時間未定 (去年は 10:00 ~ 17:10)
◦ 開催場所 大田区産業プラザ PiO (蒲田)
◦ URL http://phpcon.php.gr.jp/2017/
2017-06-19 社内勉強会 9
おわり
2017-06-19 社内勉強会 10
Ad

More Related Content

What's hot (20)

FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
Yuji Otani
 
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
Takako Miyagawa
 
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
Keisuke Utsumi
 
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
拓弥 遠藤
 
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみHHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
Kei KORI
 
安全なテーマ作成のためのPHPの知識
安全なテーマ作成のためのPHPの知識安全なテーマ作成のためのPHPの知識
安全なテーマ作成のためのPHPの知識
Fumito Mizuno
 
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニングHTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
Yusuke Naka
 
OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -
将 高野
 
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイントCode igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
noldor
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Shiroyagi Corporation
 
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
Hiroshi Toda
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
Keisuke Utsumi
 
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
takenao
 
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
sasezaki
 
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
sasezaki
 
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアルbottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
Satoshi Yamada
 
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見るPHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
shinjiigarashi
 
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
sasezaki
 
Phpstormちょっといい話
Phpstormちょっといい話Phpstormちょっといい話
Phpstormちょっといい話
Hisateru Tanaka
 
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩くPHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
shinjiigarashi
 
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
Yuji Otani
 
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
2011 PHPカンファレンス関西 懇親会LT
Takako Miyagawa
 
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
Keisuke Utsumi
 
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
拓弥 遠藤
 
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみHHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
HHVM on CentOS6 本番運用のうまみとつらみ
Kei KORI
 
安全なテーマ作成のためのPHPの知識
安全なテーマ作成のためのPHPの知識安全なテーマ作成のためのPHPの知識
安全なテーマ作成のためのPHPの知識
Fumito Mizuno
 
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニングHTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
HTML5 Experts.jp パフォーマンス・チューニング
Yusuke Naka
 
OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -
将 高野
 
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイントCode igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
Code igniterを初めて使うときにはまった4つのポイント
noldor
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Shiroyagi Corporation
 
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
Hiroshi Toda
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
Keisuke Utsumi
 
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
デザイナーのためのはじめてPHP ~Codex、どう使いこなす?~
takenao
 
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
HTTPメッセージ、PHPの 事情ば分かっとっと?
sasezaki
 
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
なぜ、PHPのmbstring.func_overloadをdeprecatedにするのに5年かかったのか? - 慢心、環境の違い
sasezaki
 
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアルbottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
bottle.pyをつかったチャットアプリ作成チュートリアル
Satoshi Yamada
 
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見るPHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
PHP で実行中のスクリプトの動作を下から覗き見る
shinjiigarashi
 
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
sasezaki
 
Phpstormちょっといい話
Phpstormちょっといい話Phpstormちょっといい話
Phpstormちょっといい話
Hisateru Tanaka
 
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩くPHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
PHP 8 で Web 以外の世界の扉を叩く
shinjiigarashi
 

Similar to PHP カンファレンス福岡 2017 参加報告 (20)

爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
 
PHP選んで良かったこと
PHP選んで良かったことPHP選んで良かったこと
PHP選んで良かったこと
Wataru Terada
 
JIT for PHP を試した
JIT for PHP を試したJIT for PHP を試した
JIT for PHP を試した
y-uti
 
[TechLION] PHP Conference Japan 2014
[TechLION] PHP Conference Japan 2014[TechLION] PHP Conference Japan 2014
[TechLION] PHP Conference Japan 2014
Yuki MAEJIMA
 
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Takayuki Shimizukawa
 
PHP conference kansai2018_ishihara
PHP conference kansai2018_ishiharaPHP conference kansai2018_ishihara
PHP conference kansai2018_ishihara
ishihara_yuki
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
Kohki Yamagiwa
 
Bonfire API #1 APIのリトライ処理
Bonfire API #1 APIのリトライ処理Bonfire API #1 APIのリトライ処理
Bonfire API #1 APIのリトライ処理
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
Yuji Otani
 
PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015
Daisuke Kasuya
 
♡PHPが恋しい話♡
♡PHPが恋しい話♡♡PHPが恋しい話♡
♡PHPが恋しい話♡
Shinichi Takahashi
 
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
Yuta Matsuyama
 
第1回勉強会
第1回勉強会第1回勉強会
第1回勉強会
Yukie Kanzawa
 
Docker勉強会2017 実践編 スライド
Docker勉強会2017 実践編 スライドDocker勉強会2017 実践編 スライド
Docker勉強会2017 実践編 スライド
Shiojiri Ohhara
 
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
裕介 原田
 
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
Hiroshi Toda
 
PHPカンファレンス福岡に 行ってきた
PHPカンファレンス福岡に 行ってきたPHPカンファレンス福岡に 行ってきた
PHPカンファレンス福岡に 行ってきた
Tomoki Hasegawa
 
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Shiojiri Ohhara
 
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Masataka Kono
 
爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
 
PHP選んで良かったこと
PHP選んで良かったことPHP選んで良かったこと
PHP選んで良かったこと
Wataru Terada
 
JIT for PHP を試した
JIT for PHP を試したJIT for PHP を試した
JIT for PHP を試した
y-uti
 
[TechLION] PHP Conference Japan 2014
[TechLION] PHP Conference Japan 2014[TechLION] PHP Conference Japan 2014
[TechLION] PHP Conference Japan 2014
Yuki MAEJIMA
 
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Takayuki Shimizukawa
 
PHP conference kansai2018_ishihara
PHP conference kansai2018_ishiharaPHP conference kansai2018_ishihara
PHP conference kansai2018_ishihara
ishihara_yuki
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
Kohki Yamagiwa
 
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
Yuji Otani
 
PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015
Daisuke Kasuya
 
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
PHPカンファレンス2017 協賛のご案内
Yuta Matsuyama
 
Docker勉強会2017 実践編 スライド
Docker勉強会2017 実践編 スライドDocker勉強会2017 実践編 スライド
Docker勉強会2017 実践編 スライド
Shiojiri Ohhara
 
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
Phpカンファレンス2017 協賛のご案内 二次募集
裕介 原田
 
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
Hiroshi Toda
 
PHPカンファレンス福岡に 行ってきた
PHPカンファレンス福岡に 行ってきたPHPカンファレンス福岡に 行ってきた
PHPカンファレンス福岡に 行ってきた
Tomoki Hasegawa
 
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Docker勉強会2017 最新基礎・応用編
Shiojiri Ohhara
 
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Mysqlを4.0から5.0を経由して5.6へバージョンアップした話
Masataka Kono
 
Ad

More from y-uti (20)

潜在ディリクレ配分法
潜在ディリクレ配分法潜在ディリクレ配分法
潜在ディリクレ配分法
y-uti
 
Active Object
Active ObjectActive Object
Active Object
y-uti
 
目で見る過学習と正則化
目で見る過学習と正則化目で見る過学習と正則化
目で見る過学習と正則化
y-uti
 
ロジスティック回帰入門
ロジスティック回帰入門ロジスティック回帰入門
ロジスティック回帰入門
y-uti
 
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
y-uti
 
PECL operator で演算子オーバーロード
PECL operator で演算子オーバーロードPECL operator で演算子オーバーロード
PECL operator で演算子オーバーロード
y-uti
 
OPcache の最適化器の今
OPcache の最適化器の今OPcache の最適化器の今
OPcache の最適化器の今
y-uti
 
スパース推定
スパース推定スパース推定
スパース推定
y-uti
 
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
y-uti
 
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
y-uti
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
y-uti
 
Task Spooler を試した
Task Spooler を試したTask Spooler を試した
Task Spooler を試した
y-uti
 
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
y-uti
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecation
y-uti
 
最近の PHP の話
最近の PHP の話最近の PHP の話
最近の PHP の話
y-uti
 
Windows で拡張モジュールをビルドしてみた
Windows で拡張モジュールをビルドしてみたWindows で拡張モジュールをビルドしてみた
Windows で拡張モジュールをビルドしてみた
y-uti
 
PECL を数えてみた
PECL を数えてみたPECL を数えてみた
PECL を数えてみた
y-uti
 
Windows で PHP をビルドしてみた
Windows で PHP をビルドしてみたWindows で PHP をビルドしてみた
Windows で PHP をビルドしてみた
y-uti
 
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
y-uti
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較
y-uti
 
潜在ディリクレ配分法
潜在ディリクレ配分法潜在ディリクレ配分法
潜在ディリクレ配分法
y-uti
 
Active Object
Active ObjectActive Object
Active Object
y-uti
 
目で見る過学習と正則化
目で見る過学習と正則化目で見る過学習と正則化
目で見る過学習と正則化
y-uti
 
ロジスティック回帰入門
ロジスティック回帰入門ロジスティック回帰入門
ロジスティック回帰入門
y-uti
 
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
論文紹介 Identifying Implementation Bugs in Machine Learning based Image Classifi...
y-uti
 
PECL operator で演算子オーバーロード
PECL operator で演算子オーバーロードPECL operator で演算子オーバーロード
PECL operator で演算子オーバーロード
y-uti
 
OPcache の最適化器の今
OPcache の最適化器の今OPcache の最適化器の今
OPcache の最適化器の今
y-uti
 
スパース推定
スパース推定スパース推定
スパース推定
y-uti
 
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
Kaggle の Titanic チュートリアルに挑戦した話
y-uti
 
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
分類問題 - 機械学習ライブラリ scikit-learn の活用
y-uti
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
y-uti
 
Task Spooler を試した
Task Spooler を試したTask Spooler を試した
Task Spooler を試した
y-uti
 
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
anyenv + phpenv + php-build が便利すぎる件
y-uti
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecation
y-uti
 
最近の PHP の話
最近の PHP の話最近の PHP の話
最近の PHP の話
y-uti
 
Windows で拡張モジュールをビルドしてみた
Windows で拡張モジュールをビルドしてみたWindows で拡張モジュールをビルドしてみた
Windows で拡張モジュールをビルドしてみた
y-uti
 
PECL を数えてみた
PECL を数えてみたPECL を数えてみた
PECL を数えてみた
y-uti
 
Windows で PHP をビルドしてみた
Windows で PHP をビルドしてみたWindows で PHP をビルドしてみた
Windows で PHP をビルドしてみた
y-uti
 
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
逐次ベイズ学習 - サンプリング近似法の場合 -
y-uti
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較
y-uti
 
Ad

PHP カンファレンス福岡 2017 参加報告