Submit Search
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
21 likes
•
19,001 views
Ohsawa Goodfellow
1 of 43
Download now
Downloaded 129 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Most read
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
Most read
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
Most read
38
39
40
41
42
43
More Related Content
What's hot
(20)
PDF
PRML読書会1スライド(公開用)
tetsuro ito
PDF
PRML読書会#2,#3資料
Hiromasa Ohashi
PDF
Prml 2.3
Yuuki Saitoh
PDF
PRML輪読#4
matsuolab
PDF
PRML輪読#8
matsuolab
PDF
2013.12.26 prml勉強会 線形回帰モデル3.2~3.4
Takeshi Sakaki
PDF
PRML 2.4
kazunori sakai
PPTX
多項式あてはめで眺めるベイズ推定~今日からきみもベイジアン~
tanutarou
PPTX
PRML読み会第一章
Takushi Miki
PPTX
ベイズ統計学の概論的紹介
Naoki Hayashi
PDF
パターン認識と機械学習 (PRML) 第1章-「多項式曲線フィッティング」「確率論」
Koichi Hamada
PDF
ベイズ統計入門
Miyoshi Yuya
PPTX
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
Akira Masuda
PDF
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第2章2.3.3 〜 2.5.2
Hiroyuki Kato
PDF
負の二項分布について
Hiroshi Shimizu
PDF
PRML 2.3.2-2.3.4 ガウス分布
Akihiro Nitta
PPTX
深層学習の数理
Taiji Suzuki
PDF
PRML 2.3節 - ガウス分布
Yuki Soma
PDF
Rで学ぶロバスト推定
Shintaro Fukushima
PDF
[PRML] パターン認識と機械学習(第2章:確率分布)
Ryosuke Sasaki
PRML読書会1スライド(公開用)
tetsuro ito
PRML読書会#2,#3資料
Hiromasa Ohashi
Prml 2.3
Yuuki Saitoh
PRML輪読#4
matsuolab
PRML輪読#8
matsuolab
2013.12.26 prml勉強会 線形回帰モデル3.2~3.4
Takeshi Sakaki
PRML 2.4
kazunori sakai
多項式あてはめで眺めるベイズ推定~今日からきみもベイジアン~
tanutarou
PRML読み会第一章
Takushi Miki
ベイズ統計学の概論的紹介
Naoki Hayashi
パターン認識と機械学習 (PRML) 第1章-「多項式曲線フィッティング」「確率論」
Koichi Hamada
ベイズ統計入門
Miyoshi Yuya
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
Akira Masuda
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第2章2.3.3 〜 2.5.2
Hiroyuki Kato
負の二項分布について
Hiroshi Shimizu
PRML 2.3.2-2.3.4 ガウス分布
Akihiro Nitta
深層学習の数理
Taiji Suzuki
PRML 2.3節 - ガウス分布
Yuki Soma
Rで学ぶロバスト推定
Shintaro Fukushima
[PRML] パターン認識と機械学習(第2章:確率分布)
Ryosuke Sasaki
Viewers also liked
(6)
PPTX
手書き数字文書の認識 (JOI夏期セミナー2016)
onkohdondo
PDF
続・わかりやすいパターン認識_3章
weda654
PDF
2014/5/29 東大相澤山崎研勉強会:パターン認識とニューラルネットワーク,Deep Learningまで
Hokuto Kagaya
PPTX
【勉強会】自己組織化マップ(SOM)
Jun Harada
PPTX
5分で分かる自己組織化マップ
Daisuke Takai
PDF
パターン認識と機械学習入門
Momoko Hayamizu
手書き数字文書の認識 (JOI夏期セミナー2016)
onkohdondo
続・わかりやすいパターン認識_3章
weda654
2014/5/29 東大相澤山崎研勉強会:パターン認識とニューラルネットワーク,Deep Learningまで
Hokuto Kagaya
【勉強会】自己組織化マップ(SOM)
Jun Harada
5分で分かる自己組織化マップ
Daisuke Takai
パターン認識と機械学習入門
Momoko Hayamizu
Ad
More from Ohsawa Goodfellow
(12)
PDF
Open-ended Learning in Symmetric Zero-sum Games @ ICML19
Ohsawa Goodfellow
PDF
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
Ohsawa Goodfellow
PPTX
Natural Language Processing (Almost) from Scratch(第 6 回 Deep Learning 勉強会資料; 榊)
Ohsawa Goodfellow
PPTX
Deep Learning via Semi-Supervised Embedding (第 7 回 Deep Learning 勉強会資料; 大澤)
Ohsawa Goodfellow
PPT
Deep Auto-Encoder Neural Networks in Reiforcement Learnning (第 9 回 Deep Learn...
Ohsawa Goodfellow
PDF
Semi-Supervised Autoencoders for Predicting Sentiment Distributions(第 5 回 De...
Ohsawa Goodfellow
PDF
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Ohsawa Goodfellow
PDF
Deep Learning 勉強会 (Chapter 7-12)
Ohsawa Goodfellow
PDF
Deep learning勉強会20121214ochi
Ohsawa Goodfellow
PDF
第9章 ネットワーク上の他の確率過程
Ohsawa Goodfellow
PDF
XLWrapについてのご紹介
Ohsawa Goodfellow
PPTX
XLWrapについてのご紹介
Ohsawa Goodfellow
Open-ended Learning in Symmetric Zero-sum Games @ ICML19
Ohsawa Goodfellow
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
Ohsawa Goodfellow
Natural Language Processing (Almost) from Scratch(第 6 回 Deep Learning 勉強会資料; 榊)
Ohsawa Goodfellow
Deep Learning via Semi-Supervised Embedding (第 7 回 Deep Learning 勉強会資料; 大澤)
Ohsawa Goodfellow
Deep Auto-Encoder Neural Networks in Reiforcement Learnning (第 9 回 Deep Learn...
Ohsawa Goodfellow
Semi-Supervised Autoencoders for Predicting Sentiment Distributions(第 5 回 De...
Ohsawa Goodfellow
Learning Deep Architectures for AI (第 3 回 Deep Learning 勉強会資料; 松尾)
Ohsawa Goodfellow
Deep Learning 勉強会 (Chapter 7-12)
Ohsawa Goodfellow
Deep learning勉強会20121214ochi
Ohsawa Goodfellow
第9章 ネットワーク上の他の確率過程
Ohsawa Goodfellow
XLWrapについてのご紹介
Ohsawa Goodfellow
XLWrapについてのご紹介
Ohsawa Goodfellow
Ad
Recently uploaded
(6)
PDF
Google Driveハブ型Obsidian同期環境:PC編集とモバイル閲覧を安全・効率的に実現するクロスデバイス構築ガイド
honeshabri
PDF
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
PDF
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
PPTX
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
PDF
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
PDF
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
Google Driveハブ型Obsidian同期環境:PC編集とモバイル閲覧を安全・効率的に実現するクロスデバイス構築ガイド
honeshabri
20250726_Devinで変えるエンプラシステム開発の未来
Masaki Yamakawa
第三世代 ウェザーステーションキット v3 ー WSC3-L 日本語カタログ
CRI Japan, Inc.
2025_7_25_吉祥寺_設計ナイト_ADR運用におけるデータ利活用の考え方.pptx
ssuserfcafd1
VMUG Japan book vsan 20250515 CPU/Memory vSAN
Kazuhiro Sota
LoRaWAN ウェザーステーションキット v3 -WSC3-L 日本語ユーザーマニュアル
CRI Japan, Inc.
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
1.
PRML 上巻勉強会 第1章 序論 東京大学大学院
工学系研究科 技術経営戦略学専攻 ウェブ工学研究室 大澤 昇平
[email protected]
2.
ADGENDA •はじめに •1.1 多項式フィッティング •1.2 確率論 •1.3
モデル選択 1
3.
ADGENDA •はじめに •1.1 多項式フィッティング •1.2 確率論 •1.3
モデル選択 2
4.
はじめに データに潜むパターンを見つけ出すと言う問題は根源的なものであり、その歴史は深い • 天体観測を契機とする古典力学の誕生 • 原子スペクトルの規則性の発見を契機とする量子科学の誕生 パターン認識=計算機アルゴリズムを通して、データの規則性を発見すること • 人間が規則性を決定する方法もある • しかし、このアプローチはルール数の増大によってすぐに破綻する 3
5.
• 機械学習のアプローチを採用すれば、はるかに良い結果が得られる • N 個の手書き数字の大きな集合を使って、モデルのパラメータを適応的に調整 4
6.
パターン認識の例 手書き文字認識
7.
多項式曲線フィッティング • 限られたデータ点から、それを生成した元の関数を予測したい。 予測式(ここではM次多項式を想定)
8.
二乗和誤差関数 • データと予測関数の間の誤差を最小にする。
9.
過学習 しかし、実際はそんなに単純じゃない。変数が増えると、予測関数はデータに含まれるノイズに強く影響される。
10.
過学習 モデルが過学習するかを知るには、訓練時のデータとは別なデータを使って誤差を評価すれば良い。 テスト誤差は大き い! 訓練誤差は最も小さ いが・・・ 二乗平均平方根(RMS)誤差
11.
過学習 予測関数の係数を見ると、過学習のケースでは値が大きくなっている。 過学習をすると係数 は大きくなる。
12.
データセットのサイズの影響 データセットのサイズが増加するにしたがい、過学習の度合いは是正されていく。
13.
正規化: 過学習を防ぐ方法 大きな係数値にペナルティを与える
14.
正規化係数 • 正規化係数を大きくしすぎると、真値へのフィット具合も抑制される
15.
正規化係数 • vs 全ページでの事例を、RMS誤差を使って定量的に議論 正規化係数が小さす ぎると、過学習 テスト誤差を最小化 する正規化係数
16.
多項式の係数 • 正規化係数が大きすぎると、係数が小さくなりすぎる
17.
ADGENDA •はじめに •1.1 多項式フィッティング •1.2 確率論 •1.3
モデル選択 16
18.
確率論 40% 60% 赤い箱 青い箱 りんご オレンジ
19.
結合確率
20.
周辺確率
21.
条件付き確率
22.
加法定理 𝐿 𝑝 𝑋 =
𝑥𝑖 = 𝑝(𝑋 = 𝑥 𝑖 , 𝑌 = 𝑦 𝑗 ) 𝑗=1
23.
乗法定理 𝑝 𝑋 =
𝑥 𝑖, 𝑌 = 𝑦𝑗 𝑛 𝑖𝑗 𝑛 𝑖𝑗 𝑐 𝑖 = = ∙ = 𝑝 𝑌 = 𝑦 𝑗 𝑋 = 𝑥 𝑖 𝑝(𝑋 = 𝑥 𝑖 ) 𝑁 𝑐𝑖 𝑁
24.
確率の基本法則 加法定理 乗法定理
25.
ベイズの定理 尤度 事前確率 事後確率 正規化係数 事後確率 尤度
× 事前確率
26.
連続確率分布 累積確率 確率密度関数 xがある区間内に入る確率 累積確率分布は、値が特定の値以下になる 確率で与えられる。 確率分布の条件
27.
分布の変換 変換関数 ヤコビアン
28.
期待値 関数の期待値(離散) 条件付き確率(離散) 近似期待値(離散、連続) 関数の期待値(連続)
29.
分散、共分散 分散(期待値からのずれの期待値) 共分散(一変量) 共分散(多変量)
30.
ガウス分布 ガウス分布の定義式 ガウス分布のグラフ 確率分布の条件式を満たす
31.
ガウス分布の平均、分散 ガウス分布の期待値 ガウス分布の二次モーメント(二乗の期待値) ガウス分布の分散
32.
多変量ガウス分布 多変量ガウス分布の定義式 多変量ガウス分布の等高線
33.
ガウス分布のパラメータ推定 • ある点列から、ガウス分布がどの分布から生成されたものなのかを推定する 尤度関数
34.
最尤推定 • 対数尤度を最小化するようなパラメータμ、σを求める→最尤推定(ML) 平均の最尤推定値 分散の最尤推定値
35.
と の性質 • 平均の最尤推定値の期待値は、 平均の真値と等しい • しかし、分散の最尤推定値の期待値は、 真値よりも低く見積もられてしまう! •
不偏分散:期待値を補正する
36.
曲線フィッティング再訪 • 1.1 で見た曲線フィッティングを、確率論の観点から再考してみる
37.
最尤推定 • 尤度関数 • 対数尤度 二乗和誤差 を最小化することで、 •
分散の推定 を決定する
38.
予測分布
39.
MAP推定:ベイズへの道 • 事前分布 • 予測誤差 •
正規化最小二乗誤差 Determine by minimizing regularized sum-of-squares error, .
40.
ベイズ曲線フィッティング • 新たな点xに関する目標値tを、p(t|x,w)をwに対して周辺化するこ とによって求める。 • 予測平均 •
分散行列 • 予測分散 • 基底
41.
ベイズ予測分布
42.
ADGENDA •はじめに •1.1 多項式フィッティング •1.2 確率論 •1.3
モデル選択 41
43.
モデル選択 • これまで、正規化係数や次元数など、モデルの超パラメータを調整する方 法については説明してこなかった • 実際には、下図に示す交差検定をすることで求める 訓練データ 検定データ
Download