Submit Search
私のマインドを育ててくれた ヒト、モノ、コト。 セイチョウ・ジャーニー。
0 likes
•
8 views
N
Naoki Sotome
my fisrst lightning talk.
Engineering
Read more
1 of 23
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
More Related Content
PPTX
匠Methodを学んで 私のここが変わった
Haruo Sato
PDF
大改造!!匠Method 高崎ビフォーアフター
Kentaro Takasaki
PPTX
クラウドソーシングなIssueの作り方
Hisatoshi Kikumoto
PDF
GitHubのIssue作成について
Masashi Sato
PDF
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
Ayaka Sumida
PDF
100%失敗しないクラウドワークス発注方法
Hisatoshi Kikumoto
PPTX
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
Haruo Sato
PPTX
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
Haruo Sato
匠Methodを学んで 私のここが変わった
Haruo Sato
大改造!!匠Method 高崎ビフォーアフター
Kentaro Takasaki
クラウドソーシングなIssueの作り方
Hisatoshi Kikumoto
GitHubのIssue作成について
Masashi Sato
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
Ayaka Sumida
100%失敗しないクラウドワークス発注方法
Hisatoshi Kikumoto
匠Methodとの出会いと製品開発への活用
Haruo Sato
自社サービスプロジェクトから学んだ事業開発の進め方
Haruo Sato
What's hot
(20)
PDF
ディレクターが身につけておきたいチームビルディング
eriko yamada
PDF
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
PDF
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
PDF
Webサービス企画のコツ
Yusuke Wada
PDF
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
Kenta Nakamura
PDF
コンセプトの重要性についてうんぬん
Kenta Nakamura
PDF
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
Kenta Nakamura
PDF
0からのwebディレクション講座 運用編4.0
Kenta Nakamura
PDF
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
Kenta Nakamura
PPTX
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪
Yuki Okada
PPTX
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
Takashi Imagire
PDF
マイクロソフト公開資料『情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ』を読んでみた
Kosuke Kuromiya
PDF
20130920 講演資料
masaki sukeda
PDF
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
PPTX
amikakawasaki.06272
amika_k
PDF
20150404 講演資料
Kenta Nakamura
PPTX
フェローズ講演資料
Kenta Nakamura
PDF
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig24/7
PDF
20130216 講演資料
Kenta Nakamura
PDF
会社が変わっていく中で僕が今年に行ってきたこと
Yuma Iwasaki
ディレクターが身につけておきたいチームビルディング
eriko yamada
名古屋アジャイル勉強会「モチベーションはどこからくるの?」
hiroyuki Yamamoto
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
Webサービス企画のコツ
Yusuke Wada
20151011_出版記念講演:クオリティとスキルの話
Kenta Nakamura
コンセプトの重要性についてうんぬん
Kenta Nakamura
【0からのディレクション講座:運用編】Vol3 中村健太のスライド
Kenta Nakamura
0からのwebディレクション講座 運用編4.0
Kenta Nakamura
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
Kenta Nakamura
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪
Yuki Okada
『ゲームクリエイター育成会議 オフラインミーティングVol.1 「遊びと学びの研究者に聞く、ゲームデザイナーの育て方」』に参加するにあたって自分なりに考えたこと
Takashi Imagire
マイクロソフト公開資料『情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ』を読んでみた
Kosuke Kuromiya
20130920 講演資料
masaki sukeda
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
amikakawasaki.06272
amika_k
20150404 講演資料
Kenta Nakamura
フェローズ講演資料
Kenta Nakamura
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig24/7
20130216 講演資料
Kenta Nakamura
会社が変わっていく中で僕が今年に行ってきたこと
Yuma Iwasaki
Ad
私のマインドを育ててくれた ヒト、モノ、コト。 セイチョウ・ジャーニー。
1.
私のマインドを育ててくれた ヒト、モノ、コト。 セイチョウ・ジャーニー。 2019. 12. 16 mediba
inc Soutome Naoki
2.
アジェンダ • 自己紹介 • 今日の内容 •
プロセスデザインラボへの参加 • 技術書典 • セイチョウ・ジャーニーで学んだことの実践 • エンジニアリングマネージャーに • まとめ
3.
自己紹介 • 五月女
直樹(そうとめ なおき) • https://www.facebook.com/naoki.soutome • nsoutome (@nsoutome) | Twitter • 栃木県大田原市出身 • mediba 創造開発部 • BackEnd Engineer • Scrum Master • Engineering Manager • Private • 二人の娘の父(中1と小1) • 格闘技好き
4.
プロダクト
5.
今日の内容 • プロセスデザインラボへの参加 • 技術書典 •
セイチョウ・ジャーニーで学んだことの実践 • エンジニアリングマネージャーに • EOF2019 私が一冊の書籍と出会うきっかけや出会い後の 経験などをお話しさせてください。
6.
Let's go on
a journey of growth together
7.
プロセスデザインラボへの参加 チームメンバー全員参加のMTG、全員参加のプロダクトを目指して ファシリテーションの力でコミュニケーションを活発にしていこうという取 り組み。 アジャイル・スクラム愛に れた仲間との会話からひとつのイベントの存在 を知る!!
8.
技術書典にはじめて行ってみた。 開場30分前に到着も既に凄い行列。 休日の午前中から技術書を求めてこんなにたくさんのヒトがいるなんて! 人混みをかき分けた先で一つの書籍(モノ)と出会った!!
9.
◆◆どんな本?◆◆ * 「成長したい」と思ったとき、みんなどう やっているんだろう?と思っている * 「今の自分から変わりたい」と思っている *
「うまく目標設定できない」 * 「毎日が楽しくない。でもどうにかしたい」 * 「自分には何もない。どこから行動すればい いかわからない。誰か助けて!」 * 業種・職種は不問! そんな、"自分"に迷いを持っている方が本書籍 の対象です。
10.
Twitterの有効活用 Twitter連携でのテストくらいにしか使っておらず非公開にしていたアカウン トを公開にしてアジャイル、スクラム界隈のヒトたちをフォローしてみまし た。呟くことは少ないけど、日々の情報収集にて刺激をもらう状態が作れま した。 この時期から勉強会や技術カンファレンスに少しづつ参加するように。
11.
行動のハードルを低くする。小さな変化行動 長女が小学校卒業とともに4年間所属していた少女ソフトボールチームを卒業、私は コーチとしてチームに残る事にしました。自分が指導者なんてと思う感情もありな がらもセイチョウ・ジャーニーが背中を押してくれた上での決断だとも感じます。 迷っている自分に
12.
やらない理由を みつけていない? セイチョウ・ジャーニーが問いかけてくけた。
13.
エンジニアリングマネージャーに • 今年4月からEMをやらせて頂くことになりました。 • 当初はとても不安が大きかったと記憶しています が、そんな時に同じ組織のメンバーの一人から
14.
「五月女さんに協力 したい。一緒に組織 を盛り上げたい。」
15.
この言葉は、 私の背中をとても強く押してくれた。 そしてひとつ気づかせてくれた。
16.
ひとりじゃない!
17.
私は共にエンジニアリングする仲間になんて恵まれ ているのだろう! 私の過去を振り返った時、ソフトウェアを作る上で 携わった方々の言葉に何度も支えられてきたなと強 く感じます。 今回頂いた言葉は私がエンジニアリングやその組織 運営に前向きになれる、そんな言葉のひとつになっ たと。
18.
そして開発を続けていれば、よくない状況で心が沈 むなんてこともありますが、そんな時にこそ本当に 救われます。もらった言葉たちに。 そしてこんな出来ゴトがあるからこそ
19.
ソフトウェアを作るってコ トをやめられないと感じる し、これからも続けようと 強く想う。
20.
その他弊社内の取り組みから頂いた言葉たち
22.
まとめ プロセスデザインラボ、技術書典、セイチョウ・ ジャーニー、少女ソフトボール、エンジニアリン グマネージャー、その他このLTでは伝えきれない プロダクトを通しての出会い、助け合い、衝突、 失敗やトラブルも含めて全部、私のマインドを育 ててくれたヒト、モノ、コトだったんだ! 全てに感謝です!!
23.
Thanks to everyone!!!
Download