SlideShare a Scribd company logo
TNK 田中 良道
桑野 僚大
Virtual Tsukuba Challenge on Unity
2020.11.28
1自己紹介
田中 良道(Ryodo Tanaka)
• 所属:筑波大学(学生)
• 研究:Multi Contact Motion Planning
• 趣味:クラリネット演奏
• Twitter:@Ryodo Tanaka
桑野 僚大(Tomohiro Kuwano)
• 所属:某自動車メーカー
• 趣味:電子工作,プログラミング … etc
• Twitter:@calm0815
↑最近買った犬ロボ
← 高2の頃の様子
現在はここから +20kg...
2vtc_unity の概要
Unity Rviz,rqt
3パッケージ構成
vtc_unity
統合パッケージ
環境・センサ・ロボット
自由に組み合わせ可能!(※ROS1 の利用が前提)
unit04_unity
ロボットパッケージ
• ROS# を利用
• URDFから作成可能
sensors_unity
センサパッケージ
• 3D LiDAR
• RGB Camera
• IMU (6 Axis)
vtc_world_unity
環境パッケージ
• 点群から生成
• つくば市役所周辺
• 公園はUpdate中!
4環境データの構築
Point Cloud Data
約1,400万点
by 防衛大学 冨沢研究室(Stencil 2.0)
Blender (≥2.8)
メッシュ化
less than 10,000ポリゴン
モデル化
オブジェクト配置
5ロボットモデルの構築
• xml記法のファイル
• あらゆるプログラムが参照
URDF
(Unified Robot Description Format)
• テクスチャ
• 衝突モデル
• Joint設定
は自動生成
• 質量情報
• センサモデル
は手動生成
[1] https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki/User_App_ROS_TransferURDFFromROS
API[1]
6センサモデルの構築
3D LiDAR
[2] https://github.com/Field-Robotics-Japan/sensors_unit
6Axis IMU RGB Camera RGBD Camera
sensors_unity[2]
[3] Inamura, T. and Mizuchi, Y., 2020. SIGVerse: A cloud-based VR platform for research on social and embodied human-
robot interaction. arXiv preprint arXiv:2005.00825.
Inamura, T et. at. al [3] Figure.3 より引用
2D LiDAR・Wheel Odometry
は近日実装予定
7シミュレータ構築の難所(環境づくり)
木等の複雑形状の計測はどうする? そもそも木の除去も大変!
上:点群,下:メッシュモデル
同じ木のモデルでも
計測したものは平たいメッシュを観測している…
8シミュレータ構築の難所(環境づくり)
そもそも木の除去も大変!
上:点群,下:メッシュモデル
同じ木のモデルでも
計測したものは平たいメッシュを観測している…
木等の複雑形状の計測はどうする?
9シミュレータ構築の難所(環境づくり)
三角メッシュ化(再近傍)点群 メッシュの単純化
単純化(手動)した領域
まだ単純化
していない領域
大事な処理のほとんどが手動…とても大変…orz
10シミュレータ構築の難所(通信)
Serialize/Deserialize
Publish/Subscribe
rosbridge_server
websocket
HTTP
Serialize / Deserialize
でJSON(Text)に変換…
通信速度が下がる原因に
11
Serialize/Deserialize
Publish/Subscribe
rosbridge_server
websocket
HTTP
通常のトピック通信と同じ
Unityが起動する
すべてのOSで起動可能!!
複数PC間での通信が可能
シミュレータ構築の難所(通信)
12シミュレータ構築の難所(LiDAR)
• 通信速度が遅い(前述)
• 葉っぱなどのモデルが単調
• レーザー強度モデル無し
VTC (UE4) by fuRo
VTC on Unity
• 通信速度が速い(並列処理)
• レーザー強度モデル有り[4]
[4] 吉田 智章, 原 祥尭, “移動ロボットシミュレータにおける 3D Lidar の受光強度シ
ミュレーション”, ROBOMECH 2020, 2020.
平面プレート
の形状を観測…
13Update(予定)
• 公園エリアの作りこみ
• 各種Objectの配置
vtc_world_unity(環境)
sensors_unity(センサ)
unit04_unity(ロボット)
• レーザー強度(LiDAR)の実装
• ノイズの付加
• GPSセンサの追加
• 通信規格の修正・軽量化
• URDFからのモデル作成方法マニュアルの追加
その他
• NPCの追加
• オンラインNPC・ロボットの追加
更新内容は
Twitterにて公開!
@RyodoTanaka
14
https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_world_unity
vtc_world_unity(環境)
sensors_unity(センサ)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/sensors_unity
unit04_unity(ロボット)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/unit04_unity
vtc_unity(統合)
https://github.com/Field-Robotics-Japan/vtc_unity
お気軽にContributeお願いします!
公開場所(LICENSE : Appache 2.0)
Ad

More Related Content

What's hot (20)

SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
 
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
Kitsukawa Yuki
 
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
Junichiro Katsuta
 
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
Junichiro Katsuta
 
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
Deep Learning JP
 
20090924 姿勢推定と回転行列
20090924 姿勢推定と回転行列20090924 姿勢推定と回転行列
20090924 姿勢推定と回転行列
Toru Tamaki
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザイン
Katsumi Mizushima
 
TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?
Mr. Vengineer
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
tomohiro kuwano
 
実機で動かす深層強化学習(画像なし)
実機で動かす深層強化学習(画像なし)実機で動かす深層強化学習(画像なし)
実機で動かす深層強化学習(画像なし)
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
miyanegi
 
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
Shintaro Fukushima
 
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNetCVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
Takuya Minagawa
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
大樹 小倉
 
Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介
Kuninobu SaSaki
 
「いい検索」を考える
「いい検索」を考える「いい検索」を考える
「いい検索」を考える
Shuryo Uchida
 
優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)
cvpaper. challenge
 
バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践
智之 村上
 
はじめてのPRD
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
Takuya Oikawa
 
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
SSII
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
 
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
Kitsukawa Yuki
 
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
深層強化学習の self-playで、複雑な行動を機械に学習させたい!
Junichiro Katsuta
 
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
深層強化学習でマルチエージェント学習(前篇)
Junichiro Katsuta
 
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
【DL輪読会】A Time Series is Worth 64 Words: Long-term Forecasting with Transformers
Deep Learning JP
 
20090924 姿勢推定と回転行列
20090924 姿勢推定と回転行列20090924 姿勢推定と回転行列
20090924 姿勢推定と回転行列
Toru Tamaki
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザイン
Katsumi Mizushima
 
TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?TensorFlow Lite Delegateとは?
TensorFlow Lite Delegateとは?
Mr. Vengineer
 
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かすリンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
リンク機構を有するロボットをGazeboで動かす
tomohiro kuwano
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
miyanegi
 
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
機械学習品質管理・保証の動向と取り組み
Shintaro Fukushima
 
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNetCVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
CVPR2018のPointCloudのCNN論文とSPLATNet
Takuya Minagawa
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
大樹 小倉
 
Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介Automatic Mixed Precision の紹介
Automatic Mixed Precision の紹介
Kuninobu SaSaki
 
「いい検索」を考える
「いい検索」を考える「いい検索」を考える
「いい検索」を考える
Shuryo Uchida
 
優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)優れた問いを見つける(中京大学講演)
優れた問いを見つける(中京大学講演)
cvpaper. challenge
 
バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践バンディットアルゴリズム入門と実践
バンディットアルゴリズム入門と実践
智之 村上
 

Similar to VTC on Unity の 進捗について (20)

Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについてVirtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Ryodo Tanaka
 
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity についてVirtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Ryodo Tanaka
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
 
IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
Saitou Yuta
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
 
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity についてVirtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
UnityTechnologiesJapan002
 
Rsj2013 sekiyama 3
Rsj2013 sekiyama 3Rsj2013 sekiyama 3
Rsj2013 sekiyama 3
openrtm
 
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみたkintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
Cybozucommunity
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
asa88
 
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史
ide_an
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
Takahiro Miyaura
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
Takahiro Miyaura
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
 
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
Takahiro Miyaura
 
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
電大 ヒュー研
 
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
Tone Blue
 
IoTLT Kumamoto vol3
IoTLT Kumamoto vol3IoTLT Kumamoto vol3
IoTLT Kumamoto vol3
Syota Yano
 
Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについてVirtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Virtual Tsukuba Challenge on Unity のアップデートについて
Ryodo Tanaka
 
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity についてVirtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Ryodo Tanaka
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
 
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity についてVirtual Tsukuba Challenge on Unity について
Virtual Tsukuba Challenge on Unity について
UnityTechnologiesJapan002
 
Rsj2013 sekiyama 3
Rsj2013 sekiyama 3Rsj2013 sekiyama 3
Rsj2013 sekiyama 3
openrtm
 
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみたkintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
kintone で AIによる画像解析の活用を試してみた
Cybozucommunity
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
触ってみよう! Robotics Studio -レゴマインドストームRCXを動かしてみる
asa88
 
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史
ide_an
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
Takahiro Miyaura
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
 
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
Takahiro Miyaura
 
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
ロボコンの為のFusion360講座 #CAD編
電大 ヒュー研
 
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
見える!「IoT」NefryでJenkinsのXFD作ってみた
Tone Blue
 
IoTLT Kumamoto vol3
IoTLT Kumamoto vol3IoTLT Kumamoto vol3
IoTLT Kumamoto vol3
Syota Yano
 
Ad

More from Ryodo Tanaka (7)

WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみるWRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
Ryodo Tanaka
 
Constraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning についてConstraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning について
Ryodo Tanaka
 
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
Ryodo Tanaka
 
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
Ryodo Tanaka
 
choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話
Ryodo Tanaka
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
Ryodo Tanaka
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
 
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみるWRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
WRS トンネルチャレンジ 現地からリポートしてみる
Ryodo Tanaka
 
Constraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning についてConstraint Motion Planning について
Constraint Motion Planning について
Ryodo Tanaka
 
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
激安犬ロボを買って壊して直せてたらいいなぁ...
Ryodo Tanaka
 
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
Ryodo Tanaka
 
choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話choreonoid_ros_control を実装した話
choreonoid_ros_control を実装した話
Ryodo Tanaka
 
roslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ciroslaunch test + industrial_ci
roslaunch test + industrial_ci
Ryodo Tanaka
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
 
Ad

VTC on Unity の 進捗について