SlideShare a Scribd company logo
[ 2021年度 未踏ターゲット事業 採択PJ ]
オープンソースの
量子コンピュータ・クラウド基盤開発
未踏ナイト
2022/3/10(木)
束野 仁政(つかの さとゆき)
1
@snuffkin
量子コンピュータ・クラウド・サービスの現状
さまざまなクラウドサービスで公開
2
さまざまなデバイス(10社以上)
2016年に量子コンピュータが一般公開
量子コンピュータ・クラウドサービスの現状
3
デバイス
クラウドサービス毎に異なるライブラリ
クラウドサービス
(プロバイダ)
ライブラリ
利用者
量子コンピュータ・クラウドサービスへの期待
4
デバイス
クラウドサービス
統一
サービス
好きなライブラリで
好きなデバイスを利用
?
(プロバイダ)
利用者
量子コンピュータ・クラウドサービスへの期待
5
研究者
クラウドサービス
統一
サービス
量子計算の研究室
(理論研究)
?
独自シミュレータ
デバイス
量子コンピュータ・クラウドサービスへの期待
6
クラウドサービス
統一
サービス
量子コンピュータの
研究開発
?
独自
量子コンピュータ
デバイス
研究者
量子コンピュータ・クラウドサービスへの期待
7
クラウドサービス
統一
サービス
(将来)個人向け
量子コンピュータ
?
個人用
量子コンピュータ
デバイス
利用者
量子コンピュータ・クラウドサービスへの期待
8
個人用
量子コンピュータ
独自シミュレータ
独自
量子コンピュータ
?
現状
存在しない
・開発コストかかる
・研究者は研究に
集中したい
1. 耐障害性
2. 運用コスト
3. スケーラビリティ
4. 拡張性
提案プロジェクト
9
個人用
量子コンピュータ
独自シミュレータ
独自
量子コンピュータ
Gate-based Quick Quantum Infrastructure (gaqqie)
Webコンテンツ 実行結果 ジョブ管理
ユーザ管理 デバイス管理
本プロジェクト
提案プロジェクト
10
個人用
量子コンピュータ
独自シミュレータ
独自
量子コンピュータ
独自量子コンピュータをクラウド公開するときに必要な機能
Webコンテンツ 実行結果 ジョブ管理
ユーザ管理 デバイス管理
ユーザ管理
Web画面
API
ジョブ管理
(キューなど)
実行結果の蓄積
独自コンピュータ用の
命令に変換
命令の実行
多くの機能をgaqqieが提供
提案プロジェクト オープンで汎用性の高い技術を採用
11
個人用
量子コンピュータ
独自シミュレータ
独自
量子コンピュータ
Webコンテンツ 実行結果 ジョブ管理
ユーザ管理 デバイス管理
開発言語
・(Web)JavaScript、Vue+Veutify
・(Web以外)Python
開発環境
・Serverless Framework
APIのフォーマット仕様
・RESTful + JSON
→OpenAPIで定義し、
Swagger CodegenでAPI周りのコードを生成
独自のコンピュータや
シミュレータと
プル型で通信
サーバレス・アーキテクチャ
提案プロジェクト 現状(2022年3月)
12
個人用
量子コンピュータ
独自シミュレータ
独自
量子コンピュータ
Gate-based Quick Quantum Infrastructure (gaqqie)
Webコンテンツ 実行結果 ジョブ管理
ユーザ管理 デバイス管理
複数のプロバイダに対応
gaqqieが実現する、量子コンピュータのインフラ
1. 一般の利用者
好きなライブラリで量子プログラミング
好きなデバイスで実行
13
2. 量子計算の研究室
さまざまなデバイスでの実行結果を一元管理
独自シミュレータも追加可能
3. 量子コンピュータの研究開発
少ない手間でクラウドサービスを公開し、低コストで運用
gaqqieが実現する、量子コンピュータのインフラ
14
多様なユーザと、多様な量子コンピュータがつながり
量子コンピュータの研究や利用をスムーズにする
未踏ターゲット事業、面白いです!
15
「新しい資本主義実現会議」萩生田経済産業大臣提出資料より
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai4/gijisidai.html
・建築パラメトリックデザインのための対話的動線計画最適化
・組合せ最適化問題とQBoostを融合させた汎用機械学習モデルの開発
・アニーリングマシンを用いたエネルギー利用最適化
・アニーリングマシン体験学習型Webサービスの開発
・NISQデバイス向けの最適VQE設計アルゴリズムの開発
・バミューダン・オプションの価格および感応度評価に用いる量子深層学習ツールの開発
・古典・量子ハイブリッドな高機能プログラミング言語の設計及び処理系の開発
・量子回路設計に向けた量子部分観測マルコフ決定過程(Q-POMDP)手法の開発
2021年度未踏ターゲット事業 採択プロジェクト(gaqqie以外)
https://www.ipa.go.jp/jinzai/target/2021/koubokekka_index.html
GitHubで公開中
16
https://github.com/gaqqie/gaqqie
開発者、スポンサーを
募集中です!

More Related Content

PDF
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
PDF
UnityとROSの連携について
PDF
分散システムの限界について知ろう
PPTX
分散システムについて語らせてくれ
PDF
【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models
PDF
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
PDF
マルチコアを用いた画像処理
PDF
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
UnityとROSの連携について
分散システムの限界について知ろう
分散システムについて語らせてくれ
【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models
テスト文字列に「うんこ」と入れるな
マルチコアを用いた画像処理
自然言語処理を 役立てるのはなぜ難しいのか(2022/10/25東大大学院「自然言語処理応用」)

What's hot (20)

PDF
TLA+についての話
PDF
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
PPTX
アジャイルメトリクス実践ガイド
PDF
NIP2015読み会「End-To-End Memory Networks」
PPTX
確率ロボティクス第11回
PDF
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
PDF
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
PDF
ChatGPTは思ったほど賢くない
PDF
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
PDF
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
PPTX
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
PDF
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
PDF
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
PDF
Kotlinアンチパターン
PDF
モデル最適化指標・評価指標の選び方
PPTX
C#や.NET Frameworkがやっていること
PDF
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
PDF
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
PDF
O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ
PDF
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
TLA+についての話
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
アジャイルメトリクス実践ガイド
NIP2015読み会「End-To-End Memory Networks」
確率ロボティクス第11回
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
SSII2022 [TS2] 自律移動ロボットのためのロボットビジョン〜 オープンソースの自動運転ソフトAutowareを解説 〜
ChatGPTは思ったほど賢くない
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS を用いた自律移動ロボットのシステム構築
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Teslaにおけるコンピュータビジョン技術の調査
Cartographer と Autoware を用いた自律走行
Kotlinアンチパターン
モデル最適化指標・評価指標の選び方
C#や.NET Frameworkがやっていること
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Autoware: ROSを用いた一般道自動運転向けソフトウェアプラットフォーム
O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ
TensorFlow XLAは、 中で何をやっているのか?
Ad

Similar to オープンソースの量子コンピュータ・クラウド基盤開発 (10)

PPTX
Quantum computer applications in serverless architecture and challenges
PDF
量子コンピュータの最新動向(2020年1月時点)
PPTX
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
PDF
量子コンピュータの最新動向(2018年1月版) Masayuki Minato
PDF
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
PDF
国産量子クラウド実現に向けて〜阪大における量子コンピュータ基盤の開発とオペレーション〜.pdf
PDF
190904FIT情報処理学会の量子コンピュータ
PPTX
ゲート方式量子コンピュータの概要
PDF
NVIDIA cuQuantum SDK による量子回路シミュレーターの高速化
PPTX
量子コンピュータの基礎から応用まで
Quantum computer applications in serverless architecture and challenges
量子コンピュータの最新動向(2020年1月時点)
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
量子コンピュータの最新動向(2018年1月版) Masayuki Minato
ビッグデータ時代のアカデミッククラウド
国産量子クラウド実現に向けて〜阪大における量子コンピュータ基盤の開発とオペレーション〜.pdf
190904FIT情報処理学会の量子コンピュータ
ゲート方式量子コンピュータの概要
NVIDIA cuQuantum SDK による量子回路シミュレーターの高速化
量子コンピュータの基礎から応用まで
Ad

More from Satoyuki Tsukano (10)

PPTX
あなたのスキルを量子技術に活かそう!
PDF
Quantum Computer: Now and Future
PPTX
How to Contributet o Quantum Computer
PPTX
a story about an application that uses a real quantum computer
PDF
Introduction to Quantum Programming Studio
PPTX
量子コンピュータのプログラミング・コンテスト体験記
PPTX
はじめてのElasticsearchクラスタ
PPTX
数学好きから見た量子コンピュータ~57を因数分解した話~
PPTX
Elasticsearch as a Distributed System
PPTX
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで
あなたのスキルを量子技術に活かそう!
Quantum Computer: Now and Future
How to Contributet o Quantum Computer
a story about an application that uses a real quantum computer
Introduction to Quantum Programming Studio
量子コンピュータのプログラミング・コンテスト体験記
はじめてのElasticsearchクラスタ
数学好きから見た量子コンピュータ~57を因数分解した話~
Elasticsearch as a Distributed System
Packetbeatの基礎から、IoTデバイス異常検知への応用まで

オープンソースの量子コンピュータ・クラウド基盤開発